
大分間が空きましたが、前回の女神湖に到着してからの続きになります。
「その1」の時は写真の数を増やすと投稿不能になったのですが今回は大丈夫そうなので、写真数増やして完結編といたします。
さんざん寄り道をしながら女神湖に到着。小さな人造湖。
左手の堤防は日影が無いので、右手の木道をジョグとお散歩
同じポーズで
ハイチーズ!
ぺろり
にこ~っ
やっぱり木陰が涼しい~
木道が終わって水辺の木陰

流石に一周は・・・途中でUターン。んっ!トリカブトが生えてるの~
紫色の花だね!これかっ!
いや!これかっ! ちがうか~(笑)
駐車場に戻ると嫁さんはお土産物色。それを待つジョグが可愛い。

女神湖を後にビーナスラインとお別れして女の神展望台へ
南アルプス。手前に小さな池が見えますね。
ギザギザ八ヶ岳(笑)
さて次は奥蓼科にある御射鹿池に向けて移動・・・の途中なんと・・・
鹿さんにドライブ中では初遭遇しましたw(゚ロ゚)w
実はこの鹿さん達、走行中の私達の車の10mほど前を左から右に渡って行ったのです(汗)
この左の鹿さんが最初に飛び出てきてびっくりして停車。
前後に車もいなかったので、そのまま慌ててカメラをガサガサしているうちに次から次に鹿さん達が渡って行きました。全部で8頭かな?いや~停車して良かった。
思わぬハプニングに遭いつつ御射鹿池に到着です。
酸性が強く魚は住めないそうです。CMにも使われたとか。
神秘的な緑色なんですけど写真じゃ分かりづらいですね。
場所と設定を変えてもう一枚。もっと伝わりづらいかな?
周りの緑が映り込んじゃってるから確かに緑色ですけどって感じですね。(汗)

嫁さんも満足したようです(笑)ここまでは予定通りのドライブでしたがこの先が未定。
取り敢えず山梨の明野のひまわりを見に行くことに、ナビを設定して出発しました。
風にそよぐ稲穂
ナビの案内でしばらく走ると甲州街道に出ました。
昼飯がまだなので道の駅 信州蔦木宿に寄るも鍋のお湯交換とかで
蕎麦が出来るまで40分以上かかるということであきらめて・・・
取り敢えずのソフトクリーム(笑)
しばし甲州街道を走行
進行方向に富士山が見えてきました。
明野のひまわりは、どうもお祭りも終わってしまったようなので当てなく甲州街道を進むことに。このまま甲州街道で帰っちゃう?なんて話をしてました(笑)
途中、甲州街道から少し外れて県立美術館前にあるほうとう屋さんで
遅い昼ごはんをいただきました。
ミニ天丼とつけほうとう?のセットをいただきました。
再び甲州街道をひた走ります
ただ富士山を眺めながらのドライブもいいですね。
嫁さんがまたお土産を見たいというので一宮でピットイン
その間ジョグと夕方のお散歩へ
下界はやはり暑い
この後、甲州街道帰宅計画を断念し勝沼で中央高速に乗ったら大月から40kmの渋滞だと~💢こりゃたまらんと大月までの一区間で高速を降りたものの下道でも渋滞にはまり24時間テレビのミヤゾンとどちらが先にゴールするか競争したが敗れて無念!
そして遅れること1時間で帰宅。
ビーナスラインと甲州街道(笑)を堪能する楽しいドライブでした。
でも疲れた(~д~*)
総走行距離455km
ながながお付き合いありがとうございました(^_^)
Posted at 2018/09/05 22:47:00 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域