• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jogpapaのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

イプサムが逝った日

イプサムが逝った日





7台目の愛車トヨタイプサムは嫁さんの連れ子です。()

引っ越し先の駐車スペースの都合で、車を1台にすることになり、私の愛車ジムニーは友人の元へ嫁いで行ったのです。そして次の愛車は自動的にイプサムになりました。

イプサムは嫁さんがまだ独身の時に新車で購入。ローンの残りと一緒に私のところへ嫁いできました。


確か平成9年式・ATコラムシフト・2000cc7人乗り・シルバーです。コラムシフトでFF車なので居住スペースは広いです。サードシートは足元が狭いので、大人だと長距離は多少の我慢を強いられます。


イプサムでは、よく伊豆、箱根方面に泊まりで遊びに行きました。両親や甥や姪、大勢乗せる機会があったので、7人乗りは重宝しました。セカンドシート、サードシートを畳めば広いラゲッジスペースになるので、引っ越しの時も、大活躍!


10年ほど乗っていたので、事故やトラブルも多々ありました。

嫁さんが友達の家に遊びに行った帰り、雨降りの夜だったのですが、狭い道を曲がりきれずに切り返しのためバックしたところ背の低い車止めの支柱に後ろのバンパーがヒット、内側に入ってしまい、そのまま前進したため、「バキバキバキッ」バンパーが落ちました。クリップ留めの部分がちぎれただけで、バンパーの損傷は軽かったので、日頃整備をお願いしているところで取り付けてもらいました。リベット留め!?


やはり嫁さんが運転してる時にコンビニの駐車場でバッテリーが上がり身動きがとれなくくなって近くのトヨタのディーラーに助けてもらったことがあります。他にもこすったり、ぶつけたり細々ありました。 


そして、ある日やっぱり嫁さんが運転して用事を済ませ帰宅したときの事。オートゲートを開けてマンションの敷地に入ったと同時に、イプサムから今まで聞いたことの無い大きな悲鳴(異音)が聞こえて、そのままエンジンストール息絶えてしまったのです。地面には血!?(怖~) ではなく冷却水らしきものが・・・


私が仕事から帰ってきた時には、すぐそばにあるトヨタのディーラーの敷地にレッカーで移動されたあとでした。嫁さんの話では、修理にはエンジン載せ替えで50万円かかると言われたそうです。ショック!!


トヨタの人の話では、タイミングベルトに共掛けされて回っていたウォーターポンプのベアリングがイカれて回らなくなり(焼き付いた)それが原因でタイミングベルトがずれて、バルブタイミングが狂い、ピストンにバルブがヒットしてエンジンが壊れてしまったようです。


イプサムには10年も乗ったのでその分沢山の思い出と思い入れがありました。しかし流石に109kmの車に50万円かけて直す程のお金も無く、申し訳無いけれどそのまま引退してもらうことになりました。


トヨタで廃車の手続きをしてもらうことになり、最後は敷地の片隅にひっそりと置いてあるイプサムの写メを撮って後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。この後、しばらく車の無い生活を送ることに・・・




イプサムくん、10年もの長い間ありがとう!お疲れ様でした。




Posted at 2017/10/31 22:12:05 | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月29日 イイね!

第7回ドッグマラソンin光が丘公園の延期

第7回ドッグマラソンin光が丘公園の延期




写真は今年、葛西臨海公園で行われた時のものです。


今日は愛犬
jog(ジョグ)とエントリーしていたドッグマラソンが台風のため1125日(土)に延期になりました。今回で3回目のエントリーです。先週の髭犬祭りに続き2週連続で台風にやられてしまいました。


ドッグマラソンはワンコと一緒に走るイベントです。1km3kmの種目があり、それぞれ小型犬の部と大型犬の部に分かれています。記録狙いで真剣に走る人、ワンコと楽しくのんびりと走る人、皆さん思い思いに参加しています。因みにエントリーしたのは、小型犬1kmの部です。


jogの名前はジョギングの意味もあるのですが、走るのはあまり好きではないようで、勢いがいいのは最初の百メーターくらいです。(笑)後はのらりくらり、動かなくなって引っ張ったりと、過去二回は何とかゴールしています。でも、どうしても、動かなくなってしまったら、抱っこでゴールしてもOKのゆるい大会でもあります。(大型犬は無理かな)

 今回は延期となり、残念ながら参加の都合が付かなくなってしまったのですが、参加される皆さん、怪我には気を付けてワンコと楽しい一時を楽しまれてください。

Posted at 2017/10/29 13:47:12 | トラックバック(0) | ペット
2017年10月29日 イイね!

流麗!Kawasaki GPz400

流麗!Kawasaki GPz400


今日は少し趣向変えて、愛車歴バイク編にしてみたいと思います。

バイクも原付から何台か乗り継いできました。一台目は中型免許を取って最初に乗ったバイク、KawasakiGPz400です。


年式は確か昭和58年式399cc51ps/10,500rpm空冷 4サイクル 4気筒 DOHC 2バルブエンジン.ブラック/レッドツートン。友人から1年落ちを、40万円で購入。通勤やツーリングに使用。よく、伊豆、湘南、奥多摩、大垂水峠等に出没してました。



Z400FX
から受け継がれたエンジンをショートストローク化。高回転エンジンとなり、エンジンフィールは2段階ロケット。ある程度の回転までドカンと加速して、1万回転あたりでもう一度ドカンときます。ちよっとだけ2ストチック。でも、全体として扱いにくいわけではありませんでした。


当時レーサーレプリカが流行る中、一線を画すモデルで、流れるようなデザインがかっこよかった。後の忍者(
GPZ900R)へのスタイルにつながっていきます。



タンク上に8ビットマイコンを使った、燃料計とサイドスタンド
警告灯を装備していました。(ツーリングバックが付けづらい)ほぼノーマル車で、唯一、ヨシムラサイクロンの集合管を入れていました。



通勤では、よくシグナルGPをやりました。GPzは速かったのですが、後発のホンダVF400Fには完敗でした。それから、トラブルが一度、通勤途中に突然ギアが1速とニュートラル以外入らなくなり、1速だけで帰宅した覚えがあります。これ結構しんどいですよ。確か、ギアのリンクが折れたか何かだったと思います。


事故りそうになったことは何度もありましたが、最後まで無事故で乗ることができました。
これ書いてて思い出しました。GPzの最後は、カローラⅡの頭金として19万円でYSP ヤマハにドナドナされていったのです。この後10年ほどバイクから遠ざかることに・・・

Posted at 2017/10/29 07:15:10 | トラックバック(0) | バイク | その他
2017年10月25日 イイね!

マイカラNo.1!!ジムニーSJ30

マイカラNo.1!!ジムニーSJ30





スバルサンバーと物々交換で我が家に来たのが6台目の愛車スズキジムニーSJ30です。


 

余談ですが、サンバーと入れかえで、ジムニーを引き取りに行った時、私はスノボーで転けて左手首を骨折、ギブスをしてました。行きはCVTのサンバーだから何とかなりました。帰りはマニュアルのジムニーなのでギアチェンジできません。実は、彼女(今は嫁さん)が一緒に来てくれたのです。でも、行きも帰りも自分で運転しました。サンバーの最後だし、ジムニーの走り初めということで・・・(つまらないことにこだわる)

帰りは、私がクラッチ踏んだら「はい」と合図をして嫁さんがそれに合わせてギアチェンジをしてくれたのです。バカでしょ~!良い子は真似しないでください。因みに嫁さんもその当時ジムニーに乗ってました。

嫁さんのJA11型ジムニーワイルドウインド 後にイプサムの下取りに



話を戻して、ジムニーは昭和62年式2ストローク3気筒550ccエンジン・4速マニュアル・ガンメタリックです。一応クーラー(エアコンじゃありません)も付いていました。

チリトマ食べてます


SJ30は、とにかく乗ってて楽しい車でした。

まずエンジン音が、2ストの独特の音で「ボロンボロンボロロロー」と心地よく、それだけで楽しくなってくる。冬場はエンジンが暖まる前に走り出すと、マフラーからーとんでもない白煙が出てまるで煙幕。後ろの車が、段々離れていきます。(ごめんなさい)

高速道路では、アクセルベタ踏みで90kmまでのメーターを振り切りじわじわと頑張っても100kmほどしか出ません。遅い車がいて、追い越し車線に出ても、抜くのに時間がかかるので後ろからパシッシングされて、抜く前に走行車線に戻るはめに。()

乗り心地は、4輪リーフリジットなので、舗装が悪いと最悪です。

パワーは28ps最近の軽自動車の半分くらいで、実用性、経済性、居住性、静粛性はないけれど、強い中毒性があります。()

本やビデオまで買いました


そんな、SJ30ですが、林道へ行くと2ストエンジンの軽さが幸いして水を得た魚(オフを得たジムニー)となってオフロードをヒョコヒョコと走り抜けてくれます。フロントが軽いから、多少の穴があっても、ドッカーンとならずにスムースにクリアします。本当に運転してて楽しかった。秩父、奥多摩と、遠出が得意ではないので近場ばかりですが、よく林道へ走りにいきました。景色のいいところ、滝があったり、土砂崩れで道がなくなってたり、一度は雪の中、前進できなくなり、Uターンもできず、ガードレールの無い谷沿いの道を何百mもバックして帰った事もあります。ちょっとしたスリルと達成感を味わせてくれました。


 


ほとんど、メンテナンスフリー状態でしたが、マフラーに穴が空き自分で交換したり、坂道でサイドブレーキをかけてもズルズルと下がってしまうので修理してもらったことがありました。原因は、ブレーキ部分にどこからかグリスが入り込んだからです。この車のサイドブレーキはセンターブレーキでドライブシャフトを拘束するタイプだとこの時初めて知りました。また2ストロークオイルの補充は欠かせません。


ちょうどこの頃、結婚をしまして、2年くらいアパート住まいで嫁さんのイプサムと2台持ちになりました。その後、転職を気にマンションへ転居することになったのですが、マンションには1世帯1台の駐車スペースしかなく(普通はそうですよね)近隣の駐車場も高かったため、どちらか一台を手放すことに・・・やはりここは実用性、経済性が優先されてSJ30を泣く泣く手放すことになりました。()

SJ30は、友人に3万円(気持ちだけいただきました)で嫁入り支度して嫁いで行きました。


スペックでは量れない車の楽しさを教えてくれたジムニーSJ30は、間違いなくマイカラNo.1!もう一度、乗りたい車です。



Posted at 2017/10/25 21:55:18 | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月23日 イイね!

わらしべサンバー

わらしべサンバー

アトレーターボに続いて軽1BOXのスバル
サンバーディアス エクストラSが5台目の愛車です。残念ながら自前の写真が一枚もありませんでした。


平成5年式の中古車で、CVT搭載車でした。変速ショックが無く加速がスムーズ、クリープ現象が出ないのでDレンジでもアイドリングで前進しません。だから坂道発進の時、普通のオートマ感覚でフットブレーキを離すとスルスルっとバックして焦ります。まだ初期のころのCVTだからか、それとも固有の不具合なのか、たまにぎくしゃくとした動きをすることがありました。


エンジンは4気筒リヤ置きエンジンリヤ駆動なので、アトレーと比べると静かで、室内は広く、積載性も良くセカンドシートを畳むと、きれいなフラットスペースになって、自転車2台を楽に乗せることができました。


購入した当初からアイドリングが安定せずに、発進時にアクセルを踏むとエンストしてしまうことがあり、右折待機からの発進時、交差点の中でエンストして周りに迷惑をかけました。そういうわけで、購入店にクレーム、無償でキャブレターをリビルド品に交換、実用上の問題はなくなりました。


この頃、パーソナル無線(スペシャル機とかブースターとか絶対に使ってませんよ!!)にはまって、車載して楽しんでました。渋滞中マイクを握ると、電力不足になり、エンストする事もしばしば。1mくらいの長いアンテナをルーフサイドから立ててたのですが、それを忘れて、ぶつけることもありました。


よく、横田基地の西側R16沿いにあった知る人ぞ知るポンティアックという無線用品店に通ってました。携帯電話の普及とともに、パーソナル無線は利用者が減り、無線局免許の有効期限が平成271130日までとなったようです。(一部例外あり)私も尻すぼみです。


変わりにやってきたブームが10年ぶりのバイク復活!ツーリングチームに入り、月1のツーリングと年1~2回の1泊ツーリングなどに行きました。愛車はKawasaki ZRX400です。また林道ツーリングに行く機会があり、オフロードにはまってしまいました。オフ車はYAMAHA  DT200Rです。チームの人から無償で譲り受けました。


それが高じて、林道を走れる車が欲しくなり適当な車がないかと探していたところ、友人から有力情報があり偵察へ。そこは小さな整備工場で向かい側の空き地に中古車が3~4台置いてありました。その片隅にジムニーが、運命の出会い。(大袈裟)昭和62年式5Km検無し、10年落ち?プライスカードは19万円だったかな~?早速、店の人と交渉。そして交渉成立!!その内容は、サンバーとジムニーの物々交換。車検付けてもらって、一切追金無し。


ジムニーの納車の日、整備工場までサンバーと最後のドライブです。大きな事故、トラブルなく頑張ってくれました。早く新しいオーナーが見つかるといいね。


私にとって、わらしべサンバーです。



Posted at 2017/10/23 21:22:11 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おはようございます

チロルちゃんトリミングのタイミングが悪かったですね(^◇^;)
近所のイオンモールも週末は専門店街がお休みだったので、そこに入ってるペットショップのトリミング予約も全てキャンセルになってしまったと思います。」
何シテル?   03/30 05:32
ブログ初心者でアップする内容は車に関連してない、他愛の無い日常の事が大半になると思いますが、ミニチュアシュナウザーのjog(ジョグ)共々よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 910 1112 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 20:09:21
久し振りにヤマセミ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 12:14:15
再始動に至るまで・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 21:51:36

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。N-BOXと迷いましたが、タントのこのデザインが好みで、 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
30代で10年ぶりのリターンライダーとして選んだバイクです。ローソンレプリカを連想させる ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
高校の時初めて買ったバイクです。 リミッターが付く前のモデルで、100kmくらい出ました ...
ヤマハ DT200R ヤマハ DT200R
オフロードの楽しさを教えてくれたバイクです。2ストで軽く、オフロード初心者でも扱い易かっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation