
先日、ブログで書いたシュナラバのイベントの前後に
ちょとした観光もしてきましたので、良かったらご覧ください。
シュナラバの会場に行く前にまず立ち寄ったのが山中湖畔沿いにある旭日丘湖畔緑地公園。
紅葉祭りをやっているようですね。
早朝なので祭りの雰囲気は幟のみ
夕方は紅葉の回廊をライトアップするそうです
本当はライトアップされた紅葉も見たかったのですが
シュナラバの終了時間が押し箱根の宿までの移動時間を考えて断念
残念ですがライトアップは次の機会にしました
山中湖畔、わずかに富士の裾野が見えます
この後、シュナラバの会場へ移動
その時の様子は先日ブログにアップしましたので割愛させていただきます
シュナラバ会場から宿に着いて部屋へ荷物を運びこみ
夕食をすませて30分ほどで三脚とカメラを持って出撃(笑)
今回お目当ての一つ箱根仙石高原のススキ原 だ~れもいない
PM8時過ぎ、月が山影から顔を出しました
似たような画像ばかりです(;^_^A 
ちょっとイメージと違ったんですけど、まぁ~いいか!1時間ほどで撤収
翌日、朝陽で黄金に輝くススキ原を撮ろうとAM5時30分過ぎジョグと出発
東の空は明るくなってきてますね
西の山には朝陽が当たり始めてます
途中でコンビニの店員さんとお散歩中のおじさんに太陽が出る時間を尋ねました。
6時過ぎとか7時30分とか時間に大分ひらきが・・・ 
6時過ぎまでねばったのですがススキ原には陽が当たらず・・・
あきらめて撤収!ボス!コンビニ店員の情報はガセでしたぜ(笑)
今回、泊まった宿は大箱根一の湯さんススキ原まで10分かからない好立地
お散歩おじさんの情報を信じて7時過ぎに 今度は嫁さんを誘って三度出撃(笑)
西の山に大分陽が当たってきてます
が!またも撃沈!ボス!またガセをつかまされましたぜ!
朝食の時間があるのでしばし散策して宿へ戻ることに
帰り際、柴犬を散歩させてるおばちゃんから有力な情報をゲット!
案内図の下の方にある「台ヶ岳」の山向こうから陽が昇るとな
図で言うと「台ヶ岳」の下側からで冬は9時にならないと太陽が顔を出さないそうです。
宿に戻り朝食を済ませて部屋に戻る途中で窓の外に太陽が!スクランブル発進!!
昨日の夜を含めると4度目の出撃!(;^_^A 
そして、ようやく黄金に輝くススキ原を拝むことができました(^_^)
結局この時期ススキ原に陽が当たり始めるのは8時過ぎということでした
月と比べると右に90度くらいの位置から太陽が顔を出してます
いや~キラキラしてますね~
台ヶ岳から顔を出した太陽
この時期に仙石高原のススキを見に行く人の参考になれば幸いです
ただ・・・
ガセネタにはくれぐれも注意してください(笑)
地元の人も意外と太陽が顔を出す時間を知りません(;^_^A 
9時半に宿へ戻りチェックアウトを済ませて次の目的地へ続きは次回ということで・・・
最後までお付き合いありがとうございました。
 
				  Posted at 2018/11/03 10:35:50 | 
トラックバック(0) | 
観光 | 旅行/地域