
前回「道の駅おかべ」編からの続きです。
道の駅で私と嫁さんは美味しいネギをいただいて満足!満足!ということで
次はジョグを楽しませてあげようと「道の駅おかべ」から南に13kmほどの所にある「鐘撞堂山ふるさとの森公園」に向けて移動しました。
そこそこ広い道から急に山間の狭い道へ
さらに進むと道が細くなり・・・まちがった?
いやいや、駐車場の脇にある「谷津池」に出ました~ほっ!

車を駐車場に止めて、まずは谷津池一周コース550mを散策
カサカサ落ち葉を踏みしめる音の合間に違う音が混じってくる?
犯人はこの鳥、キツツキ?ノートリだと何が写っているか分からずガッツリトリミングして何とか特徴が分かる画像、どなたか分かりますか?

柵づたいに進み
橋を渡って
駐車場まで戻れば、これで一周。駐車場の向こうに谷津池があります。
私とジョグはこれじゃ物足りないと嫁さんを車において鐘撞堂山頂を目指します。
いくつかコースがあり950mの南コースを選択しました。
いきなり結構な急勾配!落ち葉で足元が滑ります
急勾配を登り切ると道標、右が山頂方面
ここからは、なだらかなアップダウンがしばらく続きます
途中で後ろからきた年配の男性に声をかけられました。
その人に付いて行くように私とジョグも山頂に向けて歩きます。
と!かなり急な階段が出現!ここからでは終わりが見えない(汗)
振り向き「マジ!」by jog
ジョグ頑張って登ってます
終わりはどこだ~
やった~登り切った!
あらまた階段 これも長いね(汗)
やっとの思いで登り切ったら、ちょっとしたご褒美(^_^)北側の深谷方面の景色。
手前に見えるのが先ほど一周した谷津池です。
よく見ると池の手前の駐車場に嫁さんが待っている我が家のタント。
奥から二番目です
こちらは南側の東京・熊谷方面の景色
このへんは、人一人が通れるくらいの道幅で左はすぐ崖(怖)

でも景色は最高(o^∇^o)ノ
ジョグ頂上まであと少し頑張ろう!
標高330m登頂成功(笑)ジョグよく頑張ったエライ!
展望台
もちろん登ります
こちらが筑波山・東京・熊谷方面で空気が澄んでいればスカイツリーが見えるらしいですが今回は残念!
こちらは秩父・長瀞・釜伏山方面です。
北西は美里方面かな?
鐘撞堂
戦国時代は針形城の見張り場で、事ある時には鐘を撞いて合図をしたそうです。
大分、嫁さん待たせてるな~ジョグ急いで下山だ!
帰りは途中から分かれる西コースで下山
こちらには分岐してすぐに「古峰神社」があります。
急な階段は無いのですが落ち葉で滑って大変
階段は登りのよりも緩やか
落ち葉で滑りながらもこの後無事下山することができました。
トータル53分の山行?でした。
ジョグも満足してくれたと思います。
ただ私、ダウンジャケット着たまま登ったので大汗かきました(笑)
今回はまだ先があるのですが大分長くなったので、続きはまた次回にいたします。
お付き合いありがとうございました。
Posted at 2018/12/10 23:38:58 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域