昨日の夜、写真をUPして(これがスネ毛や横チンの画像処理で、時間がかかりました)ブログを書こうと思いましたが、力尽きて寝てしましました・・・。
ほとんど説明が無いにもかかわらず、フォトギャラリーにコメくれてる方の想像力に脱帽です・・・敬意を払って
変態と呼ばせていただきます・・・。(笑)
まず経緯の説明を・・・。
ohanaエブはステアリングを社外のんに変えています。
5/10のブログ https://minkara.carview.co.jp/userid/284582/blog/18038985/ でエアバックの警告灯が点灯してしまい、抵抗が外れたと思い確認しましたが、問題なし。
まぁ面倒やからしばらく放置プレイ・・・。
8/8のBBQオフ前にはクラクションも鳴らんようになりました・・・(汗)
嫁には「クラクション鳴れへんから・・・何かあったらエアーホーン鳴らすんやでぇ・・・」と言って昨日まで再び放置PLAYでした。(笑)
昨日時間がとれたので原因調査を始めました・・・。
ステアリング周りをバラし、外せるカプラー間をテスターで、導通確認をしていきました。
でたどり着いたのが、ステアリングケーブルリール(名称合ってるのかな?)が怪しいと思い、バラして見ることに・・・。
重要部品なんやろうけど・・・自分の車なので気にしな~い・・・。(笑)
・・・分解確認の結果、リールに巻き付けてある平ケーブルが折れ曲がり、そこで接触不良を起こしてました。
修理方法は包茎手術をしてリード線の被覆をむいたものを半田で固定し、断線箇所をバイパスしました。
導通チェックがOKになったので、復旧しました。
エアバック警告灯は「消灯」クラクションも鳴りました。
今回のメンテで使用した工具・・・。
カードテスター(YOKOGAWA) 半田こて(コテライザー)(ガス式)でどちらも使いやすくお気に入りです。
今後また同様のトラブルが出たら、新しい部品を買わないといけないから、スズキに聞きに行ったら・・・リール単品では部品が出なく・・・ワイパーSWとライト指示器SWのASSYって事で・・・
品名:スイッチアッシ、コンビネーション 品番:37400-78AD1 金額:
¥18,500
ってことで・・・ダメになったらまた直します・・・と言って・・・
丁重に断ってきました。
ディーラーで整備をしなくなった理由に・・・すぐに部品を交換してしまうこと、しかもやたらアセンブリ交換になってしまうから・・・ってのがohana気にいらないんですよ。(まぁ時間工賃で修理したら、どれだけ掛かるか分からないから、見積もりの作りようがないのとか分かりますが・・・)
使える部品は直してたい。
まぁ貧乏なだけですが・・・何か?。(笑)
けど素人なので自分のやれる範囲外の時は・・・迷わずプロの手を借ります。
最後にエアロワイパーに交換(同日に〇〇〇ちゃんぱぱさんも同じ物に交換してたらしく・・・運命の赤い糸を感じます
♥)して整備は終わりました。
Posted at 2010/08/30 23:39:06 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記