• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38.KUGのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

EN125バックステップ化③お試しサンポール(ナイス)メッキ

EN125バックステップ化③お試しサンポール(ナイス)メッキ鉄板で作ったバックステッププレート(まだ片側だけ)をお家でメッキします。

これを、ニッケルメッキします。
(この前の作りかけ)

(´д`|||)




流れはこんな感じ。
1)鉄板プレートをとにかく磨く
2)メッキ液をつくる
3)電極をつくる
4)セッティングする
5)メッキ
6)中和
7)ピカールで磨く


準備したもの

・サンポール(ナイス) 1本
・容器        2つ
・銅         少々
・ニッケル      少々
・ステンレス針金   少々
・テフロンチューブ  少々
・ピカール
・ゴム手袋
・電源(CVCC電源)

♪ヽ(´▽`)/


サンポールが1に対して水道水4
でメッキ液をつくり、針金を曲げて
陰極(-)、陽極(+)を容器に合わせて加工。
銅やニッケルを吊すほうはテフロンチューブで粗方被いました。


陰極(-)に銅を吊し、陽極(+)に鉄板をつるしたら準備完了。
銅は、使い旧しのガスケットを使用。

ι(`ロ´)ノ


では、始めますか。


電圧3Vで電流は1Aでリミットをかけてメッキ開始。

でも、電流は殆ど流れない(汗)
1mA以下
( ̄。 ̄;)


10分


30分


1時間



で銅メッキ(下地)は完了。

(* ̄∇ ̄)ノ


続いてニッケルメッキ。
ニッケルは、手持ちのニッケル圧着端子を使いました。

メッキ液が透明でないのは、
お試しで1回使ったから。最初は透明です。
σ(^◇^;)




電圧7V、電流300mAでリミット

でも、やっぱり電流は流れない
( ̄。 ̄;)
時々、4mA程度パラパラと数値が上がる感じ、、、


で、作業中の写真無し・・・




長かった、、、5時間くらい放置しました。

なんか黒ずんでいたので、

取り出して、マジックリン(アルカリ性)
を少々吹きかけて中和。
で、水洗いして完了。




ピカールで磨いて、、、


あらら、ピカピカになりました。
♪ヽ(´▽`)/

鏡面で、いろいろ映り込んでます



どうやら、うまくいきそうなので
もう片側もメッキしよう!







おしまい

Posted at 2020/07/19 08:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | EN125 | 日記

プロフィール

「@さすらいのエンジニア さん、○動▲博物館?( *´艸)」
何シテル?   08/08 19:56
普通のオッサン・サラリーマンです、、 のんびり・ゆっくり、乗ったり・弄ったりして楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:13:30
芋をふかす on day camp 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 05:53:24
排気干渉とは。 私が間違っていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 19:47:09

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2022.12.10 スバル製サンバー(EBD-TV1 2WD 5MT ハイルーフ)に乗 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
EN125-2Aです、、 (スズキの外車ww) 中古バイクですが、快調です。 早速、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出て来ましたww 若かりし頃の愛車。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ノーマル仕様のままで乗っています。 2020.1.31 友人から譲渡、名義変更 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation