• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38.KUGのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

車体側アクションカムマウント作製

車体側アクションカムマウント作製バイザーから『ひょっこりはん』的な(笑)カメラマウントを作製します。

急に思い付いたので、
材料は、余りの鉄の延板だけ。
( *´艸)



グラインダーで切り出して、叩いて·曲げて·穴あけて。



さすがにこの長さだと、補強しなければビヨよぉ~んってなっちゃうので横にも延板を加工して付けます。

こんな感じ?でいいかな。

チョッとだけデザインしてっと。



マジックの位置で切り出して、
溶接部分の黒皮をヤスって



点付け溶接。

(*`Д´)ノ!!!



ぼこぼこ(笑)

( T∀T)



見える側は綺麗。

♪~(´ε` )



Amazonで購入したボールマウントを使って、アクションカムを取付。



車体のちょうど良いタップ穴
に仮留め。



ガチッとしていて良さげ




塗装します。



乾かしている間に、
取付場所のタップ部付近が締め付けた時に塗料剥がれで黒くなっちゃわないように、

良さげなワッシャーをグラインダーで上手いこと少し削って挟み込む台座を作りました。



これでOk



乾いたので取付。


カメラも、





取付完了。



良いんじゃないでしょうか。




バイザーからひょっこり顔を出せました。


♪ヽ(´▽`)/



振動対策も自作で検討中ですが、

(ホームセンターのL字2本を溶接したもの2枚作って、あいだに100均の防振ゲルを挟み込んだ)


まずは、このまま走って確認。
ダメなら挟んで見よう。



案外、このままでもいけちゃうかも(笑)


※あっ、貴重な良い天気のGWに半日使っちゃった、、
♪(/ω\*)






おしまい



追記:ゲルの振動対策を予定どおり造りきって挟み走ってみた。
······ぶるぶるしちゃって、ダメだった


ダメだった物の造りかた(゚⊿゚)イラネ....



ナットを溶接棒で空中にて支えます。
長い1/4Wボルトでナットを浮かせて溶接



それをバラして取り外し、今度は枠に溶接。



思い通りに出来たが、ゲルが柔らかすぎてぷるぷるしてる。撮影して比較したら、明らかに無いほうが良かった。

→これは、ポイっ!
( ̄з ̄)
Posted at 2022/05/02 13:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | EN125

プロフィール

「夕走り。「河口湖音楽と森の美術館」前ファミマでいっぷく(-.-)y-~まもなく日没。」
何シテル?   09/28 17:23
普通のオッサン・サラリーマンです、、 のんびり・ゆっくり、乗ったり・弄ったりして楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:13:30
芋をふかす on day camp 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 05:53:24
排気干渉とは。 私が間違っていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 19:47:09

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2022.12.10 スバル製サンバー(EBD-TV1 2WD 5MT ハイルーフ)に乗 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
EN125-2Aです、、 (スズキの外車ww) 中古バイクですが、快調です。 早速、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出て来ましたww 若かりし頃の愛車。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ノーマル仕様のままで乗っています。 2020.1.31 友人から譲渡、名義変更 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation