• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38.KUGのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

メンテ納め、今年はここまで。

メンテ納め、今年はここまで。今年の暮れに、我が家にやってきた不動車(非公表)。



さっそく整備開始。

年内に、エンジンかけるつもりで作業着手。


リアブレーキやったり、






社外ホーンを



ヤフオク!で落とした
純正ホーンに付け替えしたり、




破れたタンデムシートの補修したり、






割れたリアシートカウルを補修したり、









波打ってぷくぷくのバッテリーを交換するために、
σ(≧ω≦*)



密林からバッテリーを調達したり、

Ψ( ̄∇ ̄)Ψ




キャブレターの分解清掃して、





いよいよ、、、、のハズが




密林からメンテキットが届かず、、
組立待ち、、(;∀; )




エンジン始動になかなかたどり着かない、、




と、思ったら
約1ヶ月してメンテキットが
異国から、今日届いた(笑)
※明日は大晦日ですね
↑もう、今年の作業はおしまい。

♪ヽ(´▽`)/



そんなこんなで、暮れは
バイクにあまり乗らなかったなぁ、、


来年は、不動車のエンジン始動に向けてようやく取り掛かれそうです。
(。-∀-)♪




今年のブログもこれでおしまい。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
m(_ _)m
Posted at 2021/12/30 13:37:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

リアブレーキ固着剥がし

リアブレーキ固着剥がしレストア中の車両ですが、進捗率が低いです。
(師走だからね、)


少し時間ができたので、
リアブレーキをバラシてメンテします。




フロントブレーキを荷造り紐で縛って



フロントタイヤとサイドスタンドとスイングアームの3点でジャッキアップ


リアが浮きました。



この車両はリアキャリパーが、車軸に共締めなのでシャフトを少し抜いて、





取り外し。





ブレーキホースを外して、摘出。





ボルトの片側が固着。
ラスペネ注して、昼御飯。




食後に、エイっ!ってやったら
動きました。



分解。


ネジが錆びてますね。
固い訳だ。


キャリパーポッドが思いのほか固まっていて、抜くのに難儀しました。
(写真撮り忘れた)




清掃して、再組み立て。

シールの交換が必要みたいです。
ポッドの動きが渋いです。
(部品をネットで探すか、、)



車軸を戻さないと、車両を移動出来なくて、このままという訳に行かないので、



戻し作業開始。




バラシてあるブレーキパッドも、一旦組み付けておきます。



おっと、
支柱が錆びている、、



では、ちょこっと錆び落とし。




錆び落とし完了。



組み立て。

↑↑↑組間違えてる(汗)
( ´;゚;∀;゚;)
※次回、組み直します。

 


取り付け。



ジャッキダウン。




暗くなる前に、戻し作業完了しました。


よかった、よかった。




今日はこれまで。



シール買ったら、もう一度解体ですかね。
(キャブの部品もぼちぼち来るから、次はキャブやるか、、)






おしまい
Posted at 2021/12/12 17:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月07日 イイね!

関東運輸局山梨運輸支局

関東運輸局山梨運輸支局名義変更手続きを行う為、
運輸局に来ました。




名義変更書類作成、、めんどくさいなぁ
#2年前にも一回やったなぁ、、





、、、、、

、、、


書類書くのやーめた(笑)




今日は、ナンバーセンターで『お金』払って

行政書士さんに書類を作って貰おう、、

( ≧∀≦)ノ



お·と·な·だからねっ🎵

(。-∀-)





ナンバーセンター。




お願いしまーす。



2000円で、あっという間に書類完成。
♪ヽ(´▽`)/




書類を持って、A棟に向かいます。


3番窓口へ


お願いしまーす。




で、書類審査。



全く焦らない。



なんたって、書類は行政書士さんに作って貰ったから、ミスの心配無し(笑)


無事に登録完了して、
届出済証を受け取り




再び、ナンバーセンターへ



こんどは税の申告書類を持って
ナンバープレート発行窓口へ




お願いしまーす。




そして、ナンバー頂き
完了。

ボルト·ナットも頂きました(笑)




終わったー。
( ≧∀≦)ノ


お陰様で、サッサと片付いたので、

(灬´ิω´ิ灬)





あとは、


アストロによって、


1/4のラチェット買ったり

↑↑↑↑よけいな物を購入( ´,_ゝ`)






くるまやラーメンで、味噌ラーメン食べたり

↑↑↑↑↑食べ過ぎ( ´,_ゝ`)






UP GARAGEに寄り道したり

(アニメ スーパーカブ?だったっけ
の小熊ちゃん?が買いにきた所だと思う)



たくさん陳列。
もうシーズンオフで、皆さん売りに出したのかな?



4発用が多いなぁ。



流用出来そうなカウルは、無し。




あ、Z-IIの純正キャブだ、、
ヽ(°ω°)ノ

だからどうしたって感じで(笑)


あとは、店内の
車の車高調などをみて回り、

(フルタップで流用出来そうなのが、結構あるなぁ)






そして帰宅しました。







おしまい
Posted at 2021/12/07 16:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

リアシートカウルの割れ修繕

リアシートカウルの割れ修繕とある車両の、

リアシートカウル割れを修繕します。
(外は真っ暗なので屋内作業) 





表側に養生テープ。


使うのは、これ。




V型の彫刻刀で削り、
足付け面積を稼ぎます。



粉を振りかけ。



液を垂らして、
\(゜o゜;)/ウヒャー
垂れすぎちゃった、、


乾かします。


乾いた(5分)。

くっつきました。
♪ヽ(´▽`)/




このままでOKなのですが、、裏側だから

ペーパー当てました(笑)




境目が分かります。
(夜なので、フラッシュONだと白っぽく汚いですが指先ではツルツル)





修繕完了。

くっついたから機能的に問題なし。
表側の塗装は、まだいいや。





おしまい。
Posted at 2021/12/05 19:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

タンデムシートの持ち手修繕

タンデムシートの持ち手修繕またまた、

今日は、
とあるバイクのタンデムシート持ち手を修繕します。
( *´艸)

縫製が切れていて、PUレザーも破れていますね。
(。-ω-)


なので、
外して、取っ手を解体して、
修繕します。


PUレザーも、縫糸もボロボロ(笑)
年月を感じます。




もとのサイズを採寸します。
18cm横×6cm縦でした。






家にあった革細工の端切れ
本革(黒)を切り出して繕うことにします。


合わせ目は重ねて縫ってありましたが、
修繕方法は裏側で突き合わせにし、クロスステッチで縫合とします。

なので
縦をー1cmして、
18cm×5cmに整えます。



菱目打ちで革に穴をあけて、



両端部の金具止め穴を避けるように

縫い目を片側に寄せてクロスステッチ。
ι(`ロ´)ノ



縫い終わり。

♪ヽ(*´∀`)ノ

ポンチで両端部の穴にあわせて革に穴をあけて、

金具を取り付けなおして、



タンデムシートに組み直し、
修繕完了。



本革取っ手仕様になりました(笑)
(割りとしょーもない仕様ですが)

(≧▽≦)





おしまい
Posted at 2021/12/05 15:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「息子が帰って来てたので、一緒に河口湖畔を周りました。ファミマでいっぷく
(-.-)y-~」
何シテル?   07/27 16:10
普通のオッサン・サラリーマンです、、 のんびり・ゆっくり、乗ったり・弄ったりして楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:13:30
芋をふかす on day camp 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 05:53:24
排気干渉とは。 私が間違っていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 19:47:09

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2022.12.10 スバル製サンバー(EBD-TV1 2WD 5MT ハイルーフ)に乗 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
EN125-2Aです、、 (スズキの外車ww) 中古バイクですが、快調です。 早速、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出て来ましたww 若かりし頃の愛車。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ノーマル仕様のままで乗っています。 2020.1.31 友人から譲渡、名義変更 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation