• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38.KUGのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

【仮】完成 キャリアベースのアタッチメント

【仮】完成 キャリアベースのアタッチメント
前回までの続き


溶接して、2週間。
錆び出したので慌てて(錆び落として)
((( ;゚Д゚)))


マスキングして、塗装します。






鉄の溶接部下塗りで、
αアエンコートスプレーを吹きます。

(亜鉛がたっぷり含有、イオン化傾向により、鉄より優先的に亜鉛側が腐食するハズ)

ホントは、自家製メッキしたいけれど時短でスプレーに逃げました。。






1時間もすれば、だいたい乾きます。



アクリル塗料(黒)で上塗り。







マスキングの皮剥き。






仮合わせ。






今日で、(仮)完成させます。


いろいろ悩んで、
用意したのは、スポンジゴム(厚さ20mm)と
ゴム用両面テープ。

どちらもWAKI産業の取扱い商品。



反発弾性、耐磨耗性の基準が◎
耐熱性、耐寒性共も◎と、まずまずの特徴(WAKI産業基準でww)。



カッターで切りだし。
切断面はボロボロですが、この段階では気にしない(笑)






240番の耐水ペーパー(水なし)で、面を整えます。

手が、毛むくじゃらのオッサンみたいに男らしくなりました(笑)

木材のバルサより、もっと柔らかいのを削る感じ。優しく何回も擦ると整います🎵


※力を入れて一気にやると、大きく千切れてボロボロになります。



整いました。
♪ヽ(´▽`)/

コーナーの面取りも、一緒に仕上げました。




両面テープで貼り付けます。
よくつく素材として、

天然ゴム、合成ゴム、金属、木材、ガラス、プラスチック

と書かれています。
(基材が不織布、ゴム系粘着材が塗布されているようです)





今回は、ゴムと金属。
用途にバッチリです。
( ≧∀≦)ノ




貼り付け(押し付けます)。 




車輌に、取付け。

思った通りに出来ました。
(どうせ、見えなくなっちゃうんですけどね)



ローレットネジも、丁度いい高さ。





シートバッグを設置しました。
(見えなくなっちゃった、、)



取り外し用のローレットネジにも
余裕でアクセス出来ました。



懸案事項のスキマは、完全に克服出来ました。



これで、(仮)完成。
※いい加減、バイクに乗りたいので(笑)


製作過程を含んだ動画↓

※前回までのブログ掲載写真こみこみですww




<課題と今後の予定>

ローレットネジ下側を、ナット溶接に変更して、もっと外すのを簡単にする。
( *´艸)


実は、もう
こんなの買っちゃってますww
(T型溶接ナット)



ナットの溶接は
10月後半くらいでいいかな、、




おしまい。
Posted at 2023/09/30 17:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

釜玉中華そば ナポレオン軒

釜玉中華そば ナポレオン軒只今訳あって、都立大学駅(東京都目黒区)の近くにいます。




夕飯は、『ナポレオン軒』で
釜玉中華そば(並)590円を頂きます。






店内で食券買って、
並んで、待ちます。


外国(欧米)の方(2名)が、店内空席ありなのに

並んで待っているので、


空席あるよって教えあげました。
(だってその次が、自分の順番だから、、)




そして入店。


釜玉、来ました。






箸あげ(笑)


汁もそこそこあります。



テーブルに備え付けの『卓上調味料』で
いろいろな物をトッピング。

「バカにら」←これ、めっちゃ辛い
「きくらげ」
「揚げねぎ」
「すり胡麻」
「釜玉醤油」

などなど。




なかなか美味しかったです。



※替え玉180円なのですが、お腹いっぱいでチャレンジ出来ませんでした。



おしまい
Posted at 2023/09/24 20:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月23日 イイね!

ローレット段付きノブ(雄ネジ·雌ネジ)

ローレット段付きノブ(雄ネジ&#183;雌ネジ)密林から届きました。
ローレットノブ。



天気が悪いので、
前回予定の塗装は出来ません。

(予定していたナット溶接も、、)




そんなことも在ろうかと、

念のために一緒に購入した、ローレットナットを使い


ナット溶接せず試してみます。




、、、



ところが、メッキ同士なので
交差割れしている模様。

根元まで入らずに渋くなっちゃいます、、、




(´д`|||)





仕方がないので、
雌ネジ側だけをリコイルします。





ちょっと渋いけれども
根元まで、入りました。






とりあえず採用。





ちょっと渋いのが、功を奏して

振動で緩む気配無し。



工具無しで(手締めで)脱着出来る仕様になりました。






おしまい。
Posted at 2023/09/23 09:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

キャリアベースのアタッチメントにネジロック追加

キャリアベースのアタッチメントにネジロック追加
取っ手追加の続きです。


作りきって、塗装しないと鉄が錆びちゃう。。

急げいそげ!
( >Д<;)

平鋼の余りを25mmと35mmに切り出し、

2枚を重ねて溶接します。







こんな感じのブロック完成。







これを、アタッチメントの後部に溶接。






φ5の穴をあけ、、




車体に付けて、キャリアベースの金具に現物合わせで穴あけ。
( ≧∀≦)ノ





勢いでドリルの刃が、カウルを貫通しないように注意。

ステンレス板を養生テープで、カウルに固定。




貫通。



M5のボルト&ナットで仮止め。



ナットは溶接して、M5ローレットネジで固定するつもり。

密林に注文。




角を落としたり、少しだけブロックの体裁を整えて完成。





只今夕方。。

急いだのだけれど、
塗装まで間に合わなかった、、、
(´д`|||)



やっぱり来週塗装になりそうです。



※バイクに乗りたいから
もう、これで乗っちゃうか(笑)
( *´艸)
Posted at 2023/09/18 17:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

キャリアベースのアタッチメントに取っ手追加

キャリアベースのアタッチメントに取っ手追加作ったアタッチメントの脱着をしやすくする為に取っ手を追加しました。



鉄の丸棒φ6(手持ち品)を使い、曲げて取っ手にします。



丸棒ベンダー
※このために作りました。




直角に、上手く曲がりました。




切り出し。




C型クランプで仮固定して溶接。









これでよし。







おしまい
Posted at 2023/09/18 13:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さすらいのエンジニア さん、○動▲博物館?( *´艸)」
何シテル?   08/08 19:56
普通のオッサン・サラリーマンです、、 のんびり・ゆっくり、乗ったり・弄ったりして楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17 1819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:13:30
芋をふかす on day camp 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 05:53:24
排気干渉とは。 私が間違っていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 19:47:09

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2022.12.10 スバル製サンバー(EBD-TV1 2WD 5MT ハイルーフ)に乗 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
EN125-2Aです、、 (スズキの外車ww) 中古バイクですが、快調です。 早速、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出て来ましたww 若かりし頃の愛車。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ノーマル仕様のままで乗っています。 2020.1.31 友人から譲渡、名義変更 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation