• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38.KUGのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

富士河口湖『紅葉まつり』

富士河口湖『紅葉まつり』昨日(10/26)から11/20まで、富士河口湖の第26回『紅葉まつり』が開催です。


まだ早い気はしましたが、
サンバーで、観に行ってみました。
(。-∀-)



会場より少し手前にある、
無料駐車場。

時刻は9時ちょい過ぎ。

まだまだ、駐車スペースは空いていました。
( ≧∀≦)ノ


※会場手前まで行っちゃうと、1000円くらい取られちゃいます、、


駐車台数も限られますが、参考まで。

( *´艸)





湖畔道沿いの屋台。

ここは、キッチンカーのエリアですね。





メインの『もみじ回廊』、
もう「緑いろ」が見えてますが、
一応、歩きます。







もみじ回廊沿いの、
『手作り木工模型工房』
お爺さんが、営んでいます。



でも、『もう今年でおしまい』と言っていました。。









これ、無料だって。。





久保田一竹美術館付近まで来ると、ほんの少し色付いてきていますが、
まだですね。













綺麗な紅葉はお見せ出来なかったので、




キノコでも、どうぞ(笑)





( *´艸)





入り口まで戻ると、例年と同じく
『クラフト市』が開催されていました。







この焼き物陶器は、ちょっと興味あり。
(右側3段目の珈琲カップ、良さげでした)





と、
まぁ、こんな感じ。




最後に、屋台村に立ち寄りました。





こちらの店で、
『ケバブ』を買いました。900円。






キャベツの千切りベッドに、
チキンフレークとキャベツをターメリックで炒めてある具材が山盛り。


旨い。
( 〃▽〃)






こちらの店では、



甘酒を買いました。300円
米麹の粒が、たくさん入ってます。
※甘酒は、消化を助けるので
おじさんの食後に最高!
( ≧∀≦)ノ




紅葉まつりの『お祭り』的なところは堪能して、今日のところは帰宅しました。



♪~(´ε` )





おしまい
Posted at 2024/10/27 11:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

SSTR2024④アフターSSTR#2日目

SSTR2024④アフターSSTR#2日目SSTR2024①前泊は、こちら。
SSTR2024②出走!千里浜へは、こちら。
SSTR2024③アフターSSTR#1日目はこちら。
SSTR2024④アフターSSTR#2日目はこちら。




<2024.10.21>


今朝は、早起きしました。

七尾市の被災状況(復旧度合)を歩いて体感しました。

すぐそばにある建物の壁、

ようすがおかしいので近付くと



グキッといってます。



川沿いの歩道は、あちこちで
手すりの埋設ぶが隆起(もしくは陥没)していました。



ここは、酷かったのでしょうか。
更地になっていました。






記念碑は、直す順番が後回しなんでしょうね。









橋のたもとは、全てこんな感じ。
アスファルトで補修したためタイルブロックが積み上げられていました。



写真で判りにくいですが、
路面が隆起して、割れていました。




自分が宿泊したホテルの入っているビルに戻ると、先程まで気付きませんでしたが、






かなり路面が陥没していました。

!Σ( ̄□ ̄;)



七尾市も、ほんの少し歩いただけで厳しい状況と言う事がわかりまた。







ホテルに戻って、朝食サービスを食べました。

ごちそうさまでした。



身仕度して、

チェックアウト。


今日は、帰路につくのですが、
午前中早い時間帯で七尾市の

(1)和倉温泉 総湯
→3月頃から再開している。
→平日も朝7時から営業している(火曜日除く)

(2)道の駅 能登食祭市場
→10月に入り、平日営業が始まっている。


へ行くことにしました。


まずは


『和倉温泉 総湯』



到着。
駐車場は何処でしょう?






あった、あった。







震災で泉源が止まってしまったと伺っていましたが、建物は大丈夫みたい。





足湯は、空っぽでした。



正面。でっかい『のれん』が大迫力。









なるほど。









38番が、、使えませんでした。
ならば、383番(←なんで?ww)




温泉のみとは言え、安い。490円



もちろんタオルも購入。250円






では、入ります。





分析表。


温泉分析表

源泉名 和倉温泉
泉質  ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
    (高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温    82.7℃(気温22.0℃)
湧出量   990リットル/min(動力)
pH値7.6 (ガラス電極法)
蒸発残留物 24.3g/kg(180℃)
電気伝導度 26.4mS/cm(25℃)



※浴槽は撮影出来ないので、写真はwebからの借り物です。


内湯



露天



サウナもありました。


ここの湯は、塩泉。
顔を撫でたら、「しょっぱい」ww

もの凄い『汗』かいたかと思ってビックリしました。

石鹸の泡が立ちにくいそうです。


身体がよく温まり、保温に優れるとのこと。


全くぬるぬるしないお湯(むしろ逆?)でしたが、これはこれで
良いお湯でした。






時間も余り残っていないので、






『総湯』→『道の駅 能登食祭市場』

に移動しました。





道の駅 能登食祭市場に到着。



明けて1日経過していましたが、
まだ、SSTRの旗が立っていました。

後で気づいたのですが、バイク用の駐輪エリアも用意されていてSSTRの旗がまだ立っていました。











『いしり』買いました。



『カネヨ醤油』買いました。



『サクラ醤油』買いました。





漁師が作った『お寿司』500円

買って、フードコートで頂きました。

めっちゃ旨い!
( 〃▽〃)




※実は、パック入り『だし粉』も
たくさん買いました。
※なかなかのお値段でしたが、、


ありがとうー
能登食祭市場。



でも、タイムアップです。






帰路。

うーん、安房峠道路かぁ。





まぁ、これで帰ります。







途中、高山付近で
空も晴れ渡り、いい感じの赤い橋(駒止橋)がありましたので、

停車して写真撮ろうとしたところ






橋のたもとの茂みから、

トランペットの音色が聴こえてきました~♪




そーっと覗いたら、ジェントルマンがソロで吹いていました。

格好いい!



勝手に1節聴かせてもらい、

再出発。






『道の駅 奥飛騨温泉郷 上宝』





あ、ソフト。



( ≧∀≦)ノ



ここの喫煙所は、喫煙者への疎外感が無くWelcomeな「感じ」
※あくまでも個人的な意見です。




いっぷく(-.-)y-~


再出発。





そして、渋滞にハマり、



結構ハマり、、、

日が暮れていく、、、、




なんとか抜けきったけれど、先はまだ長い。







道の駅 風穴の里でトイレ休憩して、




長野自動車道『松本IC』→中央自動車へ




諏訪湖SAに着いた頃には、辺りは真っ暗。




寒いし、お腹がすいたので
かき揚げ蕎麦を頂きました。




寒さ対策で、カッパ着ました。



ガソリンを補充して、








双葉SA




指先が冷たい。。。

温かい缶コーヒーを購入。

(あっ、王騎将軍だ、、力が湧いた)


ぬぅぉぉぉー!






帰宅。





爆睡しました。




翌朝。

ゼッケンを外しました。
これで、今年のSSTRは全て終了です。






『with us.』のTシャツを着て「能登応援」ゼッケンを付けての参加。

あいにくの雨とマシントラブルで、計画通りに走行出来ませんでしたが、無事完走出来ました。


アフターSSTRも、被災から10ヶ月経過した復旧具合を自分の眼で確認出来ました。




被災後の山は越えたが、



『今から、これから』



だな、

と感じました。


自分にとって、貴重な経験となりました。









おしまい
Posted at 2024/10/22 19:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

SSTR2024③アフターSSTR#1日目

SSTR2024③アフターSSTR#1日目SSTR2024①前泊は、こちら。
SSTR2024②出走!千里浜へは、こちら。
SSTR2024③アフターSSTR#1日目はこちら。
SSTR2024④アフターSSTR#2日目はこちら。





<2024.10.20 翌日>


昨日の疲れでしょうか、早起き出来ませんでした。
(去年は、高岡駅付近を散歩したんですが、、)


朝6時半、ルートイン高岡駅前の朝食を頂きました。



ごちそうさま。



チェックアウトの準備をしました。
これから千里浜なぎさドライブウェイへ完走の受付をしに行きます。


その後、能登島などを回る計画をしました。




ルートイン高岡駅前をチェックアウト。




高岡駅の駐車場。
ここで問題が発覚しました。

( ̄□||||!!




あれ?なんか変です。
リアボックスの取付け台が浮いています。
(砂も凄いなぁ、、)






後ろ側の取付けに使ったネジ(付属品)が、破断しています(2本とも)、、、

長さの問題で、ステンレスネジに交換した前側2本は無事。


破断面を見るとほぼ『せん断』です。。





帰宅後に修繕しますが、
今日·明日どうしよう。
!Σ(×_×;)!




ホームセンターでタイベルトを購入して台座を締め上げることにしました。


どのみちこの時間はまだホームセンターは開店前だから、対処できないので慎重に走るしかありません。



時々リアボックスの様子を見ながら、千里浜に向かいました。

ガタガタ鳴ってますが、何とか走れそう。





能登千里浜レストハウスに到着。







完走受付を済ませて、
SSTR2024フィニッシャーバッジをGET!






受付会場にいた風間さんと、写真撮りました。

能登マーク(笑)




これで参加賞を貰い、ゴールの受付は完了。被災地支援募金もしました。




SSTRカフェで、





瓶コーラ飲んで、





『with us.』ポスターに、




爪跡を残して(笑)







潜れなかったゴールゲート下で写真撮って、


昨日までにやり残したことは全て終わりました。






本日の予定。

(1)道の駅のと千里浜で買い物。
(2)能登島(水族館)、他(笑)←あまり決まっていません。




道の駅のと千里浜。
















購入したお土産など(宅配便で送っちゃいました)



JAF会員なので、缶バッジ貰いました。



上側の白いのが、今年貰った奴。
下のが、去年貰った奴。




いっぷく(-.-)y-~






いまから能登島へ向かうのですが、
やるべきことがあります。


リアボックスの処置。



Googleマップで、近くのホームセンター(コメリ)を見つけ、移動。




タイベルありました。
2本購入。


締め上げるポイントを検討して、
ガチガチに締め上げました。



これでok。
(。-∀-)♪




これで能登島へ向かいました。

ガタつかないし、何より安心。
( ≧∀≦)ノ





数km走った所で、、、



なんと今度は、




「右ウィンカー」が動作しなくなるトラブルに遭遇しました。。。


またしても、ピンチ!
!Σ(×_×;)!






再びコメリへ戻り、
今度はドライバーセットを購入しました。

※車載のドライバー、役にたちませんでした。やっぱりコレが一番。
( *´艸`)




駐車場でバラシを開始。



バラシて動きを見たら、
原因が判りました。

白いプラの欠片がウインカースイッチのギミックを邪魔していました。




除去して、動作確認。

→直りました。
(。-∀-)♪



それにしても、よかったぁー。

※手信号覚えてないし。。






能登島へ。







栗が落ちていました。
秋だなぁ。

( 〃▽〃)





そういえば、先ほど道の駅のと千里浜で貰ったばかりのステッカーも早速貼りました。

( ≧∀≦)ノ





能登島大橋も渡りました。
※画像はwebからの借り物です。



能登島大橋最高~。

( ´∀` )b






まもなく、
『のとじま水族館』に到着です。



(。-∀-)♪
SDGs No14 海の豊かさを守ろう









のとじま水族館のゲート?。





公共の駐輪場に到着しました。
アフターSSTRのライダーも複数いました。














入場料は1,000円。
(ホントは1,890円、まだ不完全だから?)




なので、
のとじま水族館復旧支援募金箱に、
通常料金以上に突っ込んでおきました。


頑張って下さい!
(。-∀-)♪






2024年10月11日に搬入されたばかりの『ジンベイザメ』を観ました。



居た居た。ジンベイザメ。









エイ






さかな










さかな




さかな






クラゲ1






クラゲ2











クラゲ3












避難していたペンギンは帰ってきたようです。







イルカやアシカは、まだ避難中のようです。







生物博士さかなクン提供のカサゴ




エビ





震災で壊れた配管修繕跡






ペンギン




Tシャツ買って、能登島水族館はおしまい。




時間も押してきたので、

暗くなる(寒くなる?)前に、
今日の宿泊先に向かいました。





2泊目の宿泊先は、七尾市。
七尾駅前の『ホテル アリヴィオ』。



チェックインして、食事に。





夕飯は、路地裏の銀座『長八』さんに決めました。







「焼き鳥おすすめ10本」と、「チャンジャ」と「瓶ビール」!

お会計、意外に安かった。




お店の方が

お店:『お客さん!お釣り~』


と言うので、


自分:『釣りは、支援募金箱にでも入れて置いて下さい』




と言って立ち去りました。
(。-∀-)♪










アフターSSTR#2日目に

つづく
Posted at 2024/10/22 11:36:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

SSTR2024②出走!千里浜へ

SSTR2024②出走!千里浜へSSTR2024①前泊は、こちら。
SSTR2024②出走!千里浜へは、こちら。
SSTR2024③アフターSSTR#1日目はこちら。
SSTR2024④アフターSSTR#2日目はこちら。





<2024.10.19 SSTR出走日>

10月19日 午前5時半頃。
ここは、御前崎灯台。










5時56分 日の出を迎えました。






SSTR2024最終日、出走です!



『お見送り隊』の方々が、声援を送ってくれる中、次々とバイクが出走していきました。




なんか、御前崎凄いな。
( 〃▽〃)




スタートから岬ポイントもゲットして、

昨日、立ち寄った『道の駅風のマルシェ御前崎』でも追加ポイント。




順調なスタート(でした)。





これが今年の計画書です。




ゴール時刻の能登『千里浜』は、予報では完全に雨の中となっています。





なので、
高速道路のSA/PAでほぼ全てのポイントを稼ぐ作戦です。




午前中は晴れていますが、


上郷SAから先は、雨降りと判断して、上郷SAでカッパを着込みました。




ここまでで既に10ポイントを獲得。
(指定道の駅を除けば9ポイントでok、つまり指定道の駅に寄れば完了ww)


すっかり余裕の面持ち。
( *´艸)




この落ち着きがミスを誘発しました。。。





↓守山PAの上り線と下り線を間違えてGooglemapに設定。




誤って登録した為、春日井ICでランプを降りろ???


との指示。


なんで?
と思いながら高速降りて

再び逆向きに高速乗って気付きました。。



青矢印のまま行けば良いだけなのに
降りて乗って、ルートも変わってと、バタバタしました。

ヤバかった(笑)
なにやっているんだか、、(;´д`)



そうこうするうちに、
雨が振り出しました。

(´д`|||)




予報天気図通りに、土砂降りの中を走り、



長良川SAで、ようやく落ち着いて



いっぷく(-.-)y-~







そして高速道路上では最後のポイント『城端SA』。






お昼ちょっと過ぎですが、
ここまでで19ポイントも取れています。




ほぼ高速道路のSA/PAだけで、
『完走のみ』のSSTR2024となりましたが、


なにせ本日は、豪雨で千里浜なぎさドライブウェイも通行止め。

ゴールゲートも潜れないので致し方無し。




残すは、
指定道の駅『メルヘンおやべ』だけ。




、、、と安心しきった矢先



その『メルヘンおやべ』で事件が発生しました。
( ̄□||||!!






ここは、
道の駅『メルヘンおやべ』
時刻は午後1時ちょっと前。




『指定道の駅』のシステム登録をすませ、いよいよゴールの千里浜へ向かおうとしたその時。





エンジン掛かりません。
バッテリーが、突然死にました。。。。



( ̄□||||!!


このタイミングですかぁ~?




ここまで来て、
まさかの『リタイヤ』か!?
σ( ̄∇ ̄;)




ふと頭をよぎりましたが、



まだゴール受付終了(日没17時11分)まで5時間以上残っているので、



冷静に対処を考えました。








雨脚も強くなって来たので、
とにかく屋根下にバイクを押して移動させました。。





急いでJAFに連絡。



結果は、55分待ち、、、





JAFを待つあいだに、
バッテリー端子が緩んでいないか?


とか、


ハンドルキースイッチ周りの配線が断線していないか、


とか、


雨降りでキースイッチ辺りがショート?


とか。




タオルで電装周りの水滴を拭いたりしてあれこれ確認していると、

ニュートラルインジケーターと前照灯が復活。


( ̄▽ ̄)











しかし、セルは回らず、、、
(|||´Д`)







雨脚が、ますます強くなってきました。。







、、、押し掛けするか??、、
(いやいや、今無理だろう、)





そうこうしているうちに、
時刻通りに、JAF到着。


ジャンプスタートであっさりok。
(エンジン切らなきゃ、走れます)


あっ、

ガソリンも、そろそろヤバイけど

給油でタンク開けるのにキー抜いたら。。。。



(|||´Д`)





JAFに、バッテリーが売ってそうな、付近のバイク屋を教えてもらいました。
(何とかしないと帰ることも出来ないから、、、)





しかし!、今は

『ゴール』が最優先!

(`皿´)




、、、なので、バイク屋は後回し。



幸いにも、
『ゴール』と『バイク屋』が近いので、




本日の
『強硬プラン発動!』


(1)近道する為に山道を抜けて、
↑この山道っていうのが不安です、、


(2)今浜口でゴールのシステム登録を済ませて、


(3)エンジン切らずに、そのままバイク屋へGO!





これが『答えだ』!






15時17分。
!!! GOAL !!!

(≧口≦)ノ










ゴールした皆さんは、ボランティアの方々から何か貰ってたり、

『オモテナシ』を受けていたりしていますが、、





自分は、そのままこの場を走り去ります!!
ありがとー、また会う日まで。
↑なぜなら、急ぎバイク屋行くから(汗)


((ヾ(≧皿≦メ)ノ))






、、


、、、





ところ変わって、

ここは、『バイク市場きゃぷてん』
(JAFに教えて貰ったバイク屋です)


これが突然死したバッテリー






同型のバッテリーは、在庫が無かったのですが、『ご厚意』で本来販売しない中古の同型バッテリーを御安く譲ってくれました。





感謝です。






あれ?




えっ??OFFICALステッカー????
(@_@)





とにかく、
ありがとうございました。
(*>∀<*)ノ






今夜の宿泊先『高岡駅前』に向かいます。
( 〃▽〃)





ガソリン給油。

エンジン切れるって、幸せだなぁ~(笑)

♪ヽ(´▽`)/





無事に本日のお宿「ルートイン高岡駅前」にチェックイン。




夕食に出掛けます。

今年も、あのお店に行くか。



おでん『百福』







こうしてSSTR2024は終わりました。



完走のシステム登録を終えてありますので、
明日(20日)、8時~11時にゴール受付をしてもらえるようです。

なので、再び千里浜へ向かいます。
その後は、アフターSSTRとして
『能登島』へ向かおうと思います。




今日はお疲れ様→自分。







つづく
Posted at 2024/10/22 07:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月22日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!10月21日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

→特に付け足したモノは無いですネ。


■この1年でこんな整備をしました!

→1月13日に、バッテリーを交換しました。
→シフトペダルのシールを購入してあります。(交換しなきゃ、、)

■愛車のイイね!数(2024年10月22日時点)
754イイね!

■これからいじりたいところは・・・

バックステップ作り、どうしよう、、もはやライフワークか?という年月が過ぎてしまっていますネ(笑)


■愛車に一言

まだ、乗りますよ。
( ≧∀≦)ノ

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/10/22 03:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「息子が帰って来てたので、一緒に河口湖畔を周りました。ファミマでいっぷく
(-.-)y-~」
何シテル?   07/27 16:10
普通のオッサン・サラリーマンです、、 のんびり・ゆっくり、乗ったり・弄ったりして楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 141516 171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:13:30
芋をふかす on day camp 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 05:53:24
排気干渉とは。 私が間違っていました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 19:47:09

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2022.12.10 スバル製サンバー(EBD-TV1 2WD 5MT ハイルーフ)に乗 ...
スズキ EN125 スズキ EN125
EN125-2Aです、、 (スズキの外車ww) 中古バイクですが、快調です。 早速、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出て来ましたww 若かりし頃の愛車。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ノーマル仕様のままで乗っています。 2020.1.31 友人から譲渡、名義変更 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation