• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AL.HOL::BR9B改のブログ一覧

2013年05月27日 イイね!

BLITZ DAMPER ZZ-R購入と車内小物パーツアレンジ公開

BLITZ DAMPER ZZ-R購入と車内小物パーツアレンジ公開











予算都合上、BLITZ DAMPER ZZ-Rです。
相当迷ったんですがみんカラ先輩方のレビューを見て購入を決めました。
コストパフォーマンスが優れている事は勿論、
キャンペーンでスプリング1セットをプレゼントされる事、
アフターケアも充実している事が決めてでした。



ウキウキして開封して即写w





記念に並べてみたw





取付に関してはアライメント調整もあるし安全面を考慮してDらー任せ。
てか、1年点検のついでに一緒にしてもらいやす。
来週末にでも早々にマイレガを預けにいくよ。
いやいや~楽しみすぎて今週は仕事が手につかないでしょうw



今回併せて車内の小物パーツ達を更にアレンジしたので一挙公開。
※各名称については誤記があると思うが気にしないでください(´Д`;)



フロント左右、インナーリモートカバーアレンジ





ダッシュボードのサイドパネル





シフト周りのサイドパネル





今現在の車内フロント、アレンジ全体





東北もそのうちジメジメした梅雨時期になるので、当分はアレンジは休みカモ(ノД`)シクシク
Posted at 2013/05/27 03:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記
2013年05月14日 イイね!

車高調、逝っちゃうぜぃ(・∀・)

フロントのダウンサス(【RS★R】 Ti2000)がヘタってきて最低地上高が確保できなくDらーに怒られたwので、嫁に相談したらOKが出たぉ




とりあえずは予算が限られているので

BLITZ DAMPER ZZ-R
http://www.blitz.co.jp/products/suspension/damper_zz-r.html


HKS HIPERMAX Ⅳ GT
http://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/max4_gt/index.html

を考えてます。



HIPERMAX Ⅳはゴムアッパーの採用で軋み音が皆無に近く乗り心地が良いらしいが。。。

俺みたいな昔からの車好きには、ギシギシ言うあの軋み音=車高調のイメージなんだよなw

乗り心地が良いのはZZ-Rも同じでコスパを考えればBLITZかな~

今月中には買うけど買うまでは、相当迷いそう(´Д`)






さて、おまけにパーツ公開。
USスバル レガシィ バックカーゴネット



取付位置はオリジナル。通常は穴あけ加工が必須だがトノカバーのボルトを利用。
日頃トノカバーは使用してないんです。





使ってみると意外!?に使えるよコレ。
Posted at 2013/05/14 03:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記
2013年05月03日 イイね!

CyberRビックバルジ、純正ホイール塗装アレンジの公開★

CyberRビックバルジ、純正ホイール塗装アレンジの公開★










構想してから結構時間かかったが、やっとこさ完成&装着しやした(´Д`)

詳細はプロフィール画像にて公開だぬ
Posted at 2013/05/03 03:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

CyberR ビックバルジ(BH用)の加工(その1)

CyberR ビックバルジ(BH用)の加工(その1)




久しぶり(3か月ぶりか!?)のブログ更新w
以前からやるやると言っていたが、実際やってなかった
【CyberR ビックバルジ(BH用)の加工】を始めたぞ。








お気に入りでありブラック&デッカーの万力機能付き作業台を利用して
ビックバルジを固定して加工中




BH用なんでBRにそのまま取付すると隙間がでる為、軽量エポキシ系パテで成形&削り込みを繰り返し




成形、加工の繰り返しの後は適度に車体への仮合わせで隙間具合を調整中




当初はかなりの隙間があったが、成形&加工の繰り返しで大分目立たなくなってきた

あとは最終的な微調整を残すのみ。仕上げで凸凹面をなくせば加工も終了かな。
さ、加工も終われば大好きな塗装だが。。。気温がまだ寒くてムリだわ。
仙台は4月中旬までは寒い日がまだあるもんで、春までもう少しの辛抱だぬ。
純正ホイール塗装も未だに中途半端のままだし、春に向けてやる事が沢山だな。




おまけで愛娘の登場 カワ(・∀・)イイ!!

はやいもので5歳だよ。今年で6歳か。。。ランドセルと学習机を準備する時期になった。
子供の成長ってまった無しだよ。
一人っ子なんで、もう一人とも思うが。。。これがまた中々出来ないwww
Posted at 2013/03/27 01:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記
2012年12月11日 イイね!

サイドミラー、フロントバンパー、給油口カバーのアレンジ施行

サイドミラー、フロントバンパー、給油口カバーのアレンジ施行









以前から継続中のホイールアレンジは大作業となる為、しばし休止中であるが
週末の良さげな天気を利用してプチ化粧を施した。



以下、その成果がこれだ。



いつものように一挙公開、心して見よw


【サイドミラー、フロントバンパー、給油口カバーのアレンジ内容】

サイドミラー: ブルー&レッド塗装、仕上げにウレタンクリアによる光沢
フロントバンパー: ダムドのアンダーを一部レッド化

前面が良い感じに見栄えよくなったと思わん?w



前面斜めから。
もうひとつ。。。あそこもレッド化してみたいな。。。と心の声w




ちょっと近寄ってみた。
レッドラインを違和感無くしたつもりだが。。。パンチが足らないカモ。




サイドミラーのアップ。
ここで苦労したのが、ウインカーレンズ周りのレッド化だろう。
マスキング力が問われる部分www




遠目から。
あ、今回一緒にスタッドレスに交換してますです'`ィ (゚д゚)/
やっぱレイズのCE28ブロンズホイールはいいな~。
でもこのホイールもいつかは塗装アレンジ候補。



ここで一息ちょっとコーヒーブレイクフォトw

積もった雪とマイレガ、サイドショット♪




積もった雪とマイレガ 前面下アングル



そして最後に・・・

給油口カバーのアレンジ。
ブルー、ウレタンクリア塗装。
五レガは給油口が外れない仕様なので、泣く泣く我慢の給油口カバー装着(ノД`)シクシク



すべて見てくださった方々ありがとう。
では気になる次回アレンジは。。。既に着手済みだがCyberR ビックバルジアレンジ、
もしくはホイールアレンジの続報か。。。お楽しみに~
Posted at 2012/12/11 00:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記

プロフィール

「年末予定 http://cvw.jp/b/284678/38841550/
何シテル?   11/12 19:05
【[祝復活!運用中]ライブカメラ】アルフォル家の今!? ※要PC閲覧、アプリ非対応 | 7分更新 >>自宅サーバ画像なので一時接続不可になり画像が表示されな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お待たせしました!スバル専用ドライカーボン製パドルシフトカバーを販売開始しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 17:18:45
自作 エアクリーナーBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 23:02:03
レガシィBM/BR 面発光イカリングのカスタムヘッドライト【車検対応可】で新登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 18:59:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【更新日:2016/08/27】 情報 / 画像更新 >> ・汎用GTウイング加工。。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【2011/03/11東日本大震災の津波影響にて廃車となりました】 WRCレプリカ、構 ...
日産 180SX 日産 180SX
七年間お世話になった良き車でした。 こいつとは沢山の思い出があります。 北は函館、南は広 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation