• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AL.HOL::BR9B改のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

純正ホイールアレンジ、その1

純正ホイールアレンジ、その1









中々天気に恵まれず作業延期状態だったが、、、、やっとこさ着手できたので報告でし。
#訳あって前輪(左右)のみ


トップ画像はマスキング後。
このマスキングが厄介で大変だった。
だが塗装はマスキングが命と言うくらい大事な作業。。。めっさ頑張ったぜぃ。



今回の主役。ドイツ生まれのこの方~!
FOLIATEC フォリアテック スプレーフィルム(ブラック)」さんですw

う。。。ん一本約3800円なりw
どひゃー、高ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぃ(;´Д`)www
高いのには訳があって、これフィルムって名が付いてるが
塗装後フィルム状になって簡単に手で剥がせるんです。
かといって塗装状態は良好。見た目は普通の塗装と変わりません。
ただ外国製なので、スプレーノズルが固い!プッシュする度に指に疲労がw
連続プッシュで指がプルプル(((n;‘Д‘))ηガクガク状態にw


表裏を塗装して完成!??
塗装後30分位で乾きます。
塗装中。。。心地よいアーモンド臭にも似た独特の香りに・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

完成。。。いやいやw
だってただ黒いだけじゃん。
ま、シンプルでこれも悪くはないけどな。なんつーか、寂しい。。。よね?
さ、これからがアレンジだ!!

それは次回のお楽しみに(`ω´)グフフ

Posted at 2012/11/27 01:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記
2012年10月30日 イイね!

☆更なるフロントバンパーアレンジ&リアサイドのステッカーチューン★

☆更なるフロントバンパーアレンジ&リアサイドのステッカーチューン★












段々季節的に塗装向きではない気候になってきたが。。。



週末の天気と温度を見つつ作業を強行したぞぃ



今回のアレンジテーマは青と赤のコラボ♪



純正フロントバンパーの以前からあった塗装剥離の修復をしつつ
美しいラインを利用して更なるアレンジ塗装してみた。



でわ、いつもの如くズラーッと一挙公開w



【正面】

一応命名するとカラーリングと見た目からして「カブキレガシィ」つー感じかw



【前方斜1】

赤ラインがイカス!!



【前方斜2】

五代目レガはこのカットが一番いいよね(´∀`*)ポッ



【横前面1】

フォグカバー内のフォグ砲弾部分とフォグリングを赤化
またフォグカバー下の美しいラインを利用して赤ライン塗装



【横前面2】

逆角度から



【横全面】

今現在のサイドビュー。。。うーん、いい感じ(∀`*ゞ)



【横後方】

フロントのREPSOL仕様と合わせてリアもやっちまったwww
元はWRC '94-'95 IMPREZA 555 のレプソルステッカーなんでサイズは全く合わなくて
良い位置を探すのに結構苦労した。
多少カットしたが。。。まぁ違和感ないっしょ( ´∀`)




さてさて、11月の予定は一部巷で有名になっているホイール塗装w
そそ、塗って剥がせるってヤツ。
ドイツ生まれのイカしたスプレー缶を利用します。
ふふふ、ホイールにもアレンジの波がついにキタ━(゚∀゚)━www
Posted at 2012/10/30 01:38:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記
2012年10月09日 イイね!

リア周りアレンジ完成&ステッカーチューン構想、その他v( ̄Д ̄)v イエイ

リア周りアレンジ完成&ステッカーチューン構想、その他v( ̄Д ̄)v イエイ








リア周りアレンジ、約1か月の成果を公開。
ドンドン行くから見逃さないように!??www
#長文なので興味ない方は読み飛ばしてください。゚+.ォネガ─(´人・ω・`)─ィ。゚+




ある夏の日。。。ここから苦労の連続だった(・ω・;A)アセアセ…

ジアラアンダーのベース塗装後、重ね塗りの前の下ごしらえ。マスキングはとっても重要っすわ。




重ね塗り後、再度重ね塗りの為、またマスキング♪




3重の重ね塗り&仕上げにウレタンクリア。




今回の重ね塗りで苦労した部分1
リフレクター周りの枠一部をブラック化とした。
こんなあまり見えない部分のオシャレも忘れないw




今回の重ね塗りで苦労した部分2
リアディフューザーのトゲトゲをベース塗装に併せてブルー化とした。
命とも言えるマスキングに全神経と使う事が大変で塗装は意外に!?簡単でし。




純正リアバンパーをツートンカラーに!
ジアラアンダーのカラーを延長させブルーラインを太くした。
ラインを決めて、同じくマスキングさせ。。。あとは塗装あるのみ!
仕上げはいつも通りウレタンクリア様でw




ジアラアンダーとリアバンパーに埋め込むF1風バックフォグを分解し。。。
防水加工をバッチリとしたぜぃ
いやはやバスコーワ様、お世話になりやしたm( _ _)m
うーん、中華製の電装品は基本防水加工ノータッチだから危険がいっぱいwww




防水加工後の点灯チェック。
こいつLEDなんで、一応眩しいです(´Д`υ)))ポリポリ




BRIGHTX ローマウントツインストップランプ LEDリフレクター
リアアレンジの準備段階でこいつは欲しかった。




LEDリフレクターとF1風バックフォグを取り付けるにあたり
構想段階でスイッチ化する構想を考えてた。
ミサイルスイッチをリアカーゴ内に設置。
車検、Dらー入庫拒否対応にて状況にあわせてスイッチ操作。
ちなみにON状態は点灯。ただ常時点灯では無い。
スモール、ストップランプに連動して光やがりますw
機能性を考えて個別に計4つの操作コンソールの出来上がり♪
夜間時はカーゴ内にブルーなあやしぃ光が広がりいい感じカモ。




あまり使用されないだろうが状況によってはOFF状態となる。
スイッチはミサイルスイッチだから収納されるし邪魔にならない。。。だろう?




リア周りアレンジ完成後、久々なステッカーチューンを
。。。構想の為、イメージを膨らます為に仮設置。
しかし、いっぱいなステッカーだよね?確実に嫁からクレームが来る事でしょう( ゚∀゚)アハハ




一部アップ。
デフォでビルシュタイン、STIperformance、HKSは無いと逝けませぬw




リアサイドはフロントに併せて旧レプソル一式を張る予定。
あとワンポイントに現レプソルも(∀`*ゞ)エヘヘ




おまけでBATBERRYのアイラインフィルムT1、T3を取付。
たが写真だとあまり写らんw
ダブル取付なんだけど意外にこの組み合わせ(・∀・)イイネ!!
実は前に松印のアイラインフィルムを付けてたが、DらーからNGが。。。
速攻剥がしたので今回再チャレンジなのだ~




フロントも少し着手。
ステッカーチューンの構想段階で試し設置。。。うーんニュルブルクリンクでは定番?なレイアウト。
でもやっぱりこの位置が一番しっくり来るな、よし採用www



ま、こんな感じで大仕事な1か月でしたん。
頑張った甲斐あって、まずまずの出来だと自負してます。
長ブログな今回、読んでくれた方ありがとうね。



最後に今回の電装パーツ動作チェックを動画にしてみた。
#再生時、うちの子供やら家族の声がするが気にしないでくださいm(_ _ )m



-BRレガシィ/スモール連動による電装パーツ点灯チェック-




-BRレガシィ/ストップ連動による電装パーツ点灯チェック-

#ストップ連動時のみ点滅状態で後続車へアピールします。


【追記】
次回予告。。。今まで隠していたが発表しまふ。
フロントバンパーにカナード逝きますvV
もう既に設置場所は構想済み。。。あとは汎用品なんで加工&仮合わせを繰り返しまっす♪
Posted at 2012/10/09 02:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

ジアラ、リアハーフ塗装完了&取付。。。だが未完w

ジアラ、リアハーフ塗装完了&取付。。。だが未完w










とりあえず急ピッチで構想してた通りの塗装を仕上げて


なんとか取付までやった。。。


だが完成形では無い(´Д`)


車を使う用事がある為、無理無理に取り付けた感もあるがwww


未完の理由は、

・純正パンパー穴あけ加工はしたが、バックフォグが無い。
・純正バンパー塗装をしていない。



このままでも十分カッケーがアレンジさが足りないw
はい、いつもの如くアレンジ魂が燃えまくってます(∀`*ゞ)エヘ♪


まだまだ完成までは期間が掛かりそうな予感。


全てDIYなんで苦労は人一倍だけど完成すれば達成感は相当なものだよ(`・∀・´)エッヘン


いやいや。。。こんなリアハーフ如きに2重、3重の重ね塗装で2日間もかかって予想外でした。


塗装の過程はまた後日報告しまふ。
Posted at 2012/09/17 01:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日 イイね!

ジアラ製エアロ加工後の仮合わせ&ベース塗装、その他etc...

ジアラ製エアロ加工後の仮合わせ&ベース塗装、その他etc...










予告した通り先週末にジアラ・リアハーフのベース塗装(WRブルーマイカ)を実施した。
ちなみに塗装のムラがある部分は重ね塗りの為、適当塗装www
とりあえず今回はベース塗装がメインでさー∩( ・ω・)∩



以降、ベース塗装前の撮影の為、未塗装状態です。
【GIALLA(ジアラ) リアハーフスポイラー加工後の仮合わせ】

後正面

なぜ仮合わせするのかと言うと。。。
一番はイメージを膨らます為だけど、加工しているんで位置確認を何度か実施して完成形に近づけます。

今一番頭を悩ましているのはカラーリング。。。
ジアラのエアロのみ塗装させるか、純正リアバンパーを巻き込んで!?塗装面を広げるか。。。

ホント今でも構想がまとまってません。マジどうすっかなーーー!w
BRレガシィはケツが膨らみがありデカいので、塗装面は広い方が似合ってると思うが、果たして。。。



後正面アップ

このジアラのリアハーフ、、、シンプルだけどちょっと悪な感じが素敵だよね。
純正リフレクターをイカせるのも良く購入の決め手でした。
購入前までトミカイのリアハーフの迷いに迷ったのは内緒の話(´∀`*)ウフフ



斜後面

このリアハーフではこのカットが一番好き(´ー`*)ポッ
早く完成形を見てみたいぞ!?? 急いで完成させろ俺!!(∀`*ゞ)テヘッw



後横面

やっぱジアラだけ塗装じゃ寂しいのかも。
純正リアパンパーを巻き込んで塗装っちゃいますか!www



純正リアバンパー、加工箇所マーキング

バックフォグ埋め込み加工の為に純正リアバンパーが犠牲になりやす(´Д`υ)))ポリポリ



【RIDERS HOUSE 給油口 カバーの仮合わせ】

BHレガ時代に給油口を塗装していたが、BRレガの給油口は
外せない固定ボルト?になっているので、この製品をとりあえず買ってみたので一緒に仮合わせ
鏡面ステンレスタイプなので、キラキラ♪だけど、これはあまり好きではない。
元々塗装するつもりで購入してるので、将来的には単色カラーとなります( ゚ω^ )b



さ、いよいよ週末は3連休。。。家族との予定もあるがリアハーフをなんとか完成させたいっ
Posted at 2012/09/12 01:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ・作業・パーツ | 日記

プロフィール

「年末予定 http://cvw.jp/b/284678/38841550/
何シテル?   11/12 19:05
【[祝復活!運用中]ライブカメラ】アルフォル家の今!? ※要PC閲覧、アプリ非対応 | 7分更新 >>自宅サーバ画像なので一時接続不可になり画像が表示されな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お待たせしました!スバル専用ドライカーボン製パドルシフトカバーを販売開始しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 17:18:45
自作 エアクリーナーBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 23:02:03
レガシィBM/BR 面発光イカリングのカスタムヘッドライト【車検対応可】で新登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 18:59:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【更新日:2016/08/27】 情報 / 画像更新 >> ・汎用GTウイング加工。。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【2011/03/11東日本大震災の津波影響にて廃車となりました】 WRCレプリカ、構 ...
日産 180SX 日産 180SX
七年間お世話になった良き車でした。 こいつとは沢山の思い出があります。 北は函館、南は広 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation