• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi104のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

裏庭再生計画 その②

裏庭再生計画 その②ブログ その① で、朽ち果てたウッドデッキ半分を撤去した後、レンガタイルの敷き込み作業に突入した裏庭再生計画。

その後の進捗はというと...



仕上がりはさておき、レンガタイル敷きの作業は無事終了。


愛犬ミライさんにも気に入ってもらえた様子 ^ ^

大変だったのが、下地づくりのため庭を掘り下げた際、大量に発生した庭土。
田舎にある実家へと運ぶつもりでしたが、敷地(建物西側のデッドスペース)を嵩上げして、手近なところで済ませることに。

それでも重労働でした (汗)


その後、余ったレンガタイル2枚と割れたタイル2枚を敷き込んで、計4枚分だけ拡張。

グランド緑化(グランドカバー用プランツ)の検討に入りました。

隣の芝生は青く見えるじゃないですが、やはり芝生の庭に憧れます。
ですが日当たりが悪い庭なので断念。

秋に植え付けできて日陰に強いグランドカバー用プランツを探していましたが、この場所は縦列駐車スペースの延長にある土地なので、車を乗り入れて駐車スペースを確保することがあります。
タイヤの踏み圧で育てたプランツをダメにしてしまったら台無しなので、タイヤが通るところだけ砂利でも敷いておくことに。

ウッドデッキ用の木材購入もあるので余りコストはかけれません (~_~;)


こんな感じにレンガで縁取りした内側へ砂利を敷いていくことにしました。

実はこの砂利スペース、軽四からMPVクラスまでのトレッド幅に対応出来るよう、左右それぞれの幅と左右の間隔を緻密に計算して割り出しました (笑)


レンガを地表に埋め込んだら内側を4〜5センチ掘り下げ。


砂利投入!

はぁ〜
またまた土の山が... (T ^ T)


残土を再び同じ場所へとスコップで運び、
株分けしたリュウノヒゲを縁取りに植えて本日の作業を終えました。

次はいよいよグランドカバー用プランツ、ウッドデッキ & ウッドフェンスです (^.^)


Posted at 2018/09/25 01:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

裏庭再生計画 その①

裏庭再生計画 その①我が家の裏には狭いながらも庭があり、すでに築20年以上になると思しきウッドデッキがあります。
何度か塗装し直してメンテしてきましたが、朽ち果ててしまい廃墟化 (><)

元々は隣家との境界線フェンスギリギリに立つ手すりの所まで床材がありました。

見栄えもさることながら、洗濯物干しスペースを兼ねているため危険も伴います。

一念発起です。
まとまった時間が取れるお盆休みを狙って、DIYによる再生に着手しました。


元々のウッドデッキは、横幅4.7m、縦幅(出代)は裏庭の奥行き一杯一杯の3mほど。
痛みが比較的少ない建物側半分を洗濯物干しスペースとして残し、残り半分を完全撤去。


廃材は軽トラ一車分。
木ネジの分別、積み下ろし作業も大変でした。

残したデッキ部分も作り直す予定ですが、まずは撤去により庭土が露出した部分のレンガ敷きからやっていきます。


フェンス沿いに花壇スペースを設置。


縁取りのレンガをおおよそレベルを出しながら埋め込み、内側を6センチほど掘り下げました。


先般の台風一過、池ができました (笑)
水が溜まると掘り下げ不足の箇所がよく分かり助かりました。


沈下防止の砕石の上に砂を敷き、レンガタイルを載せていきます。

コストを抑えるため、レンガではなくネットで大判のレンガタイルを探して調達しました。

砂にセメントを混ぜればがっしり固定できますが、やり直しがきかないので (笑)


B級のお安いレンガタイルなので、ソリが大きくて下地に添わせてレベルをとるのが難しい。上手く下地に添わさないと薄いので割れ易い。
作業の難しさと天候不順でなかなか進みません(^_^;)


昨日今日の連休で、ようやくここまでたどり着きました。

タイルを一通り敷き終えたら、細部を手直しして、残土処理、他の庭土部分の緑化をしたらグランド部分の完成です。



愛犬のプチドッグランにもなるかと期待 ^ ^






Posted at 2018/09/17 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

レー探OBD接続の落とし穴

レー探OBD接続の落とし穴タイトル画像はデミオに搭載の、コムテックGPSデジタルソーラーレーダー探知機 GS730。
おそらく、いや確実に10年以上は使っています(^^;;

いちおうGPS搭載ですが、GPSデータは購入当時のもの。最近ではよく通るオービスを通過するときもいたって静か(無言)。
電源ランプは点灯していますが、既に機能は停止状態? (><)
レー探を新しものにしてOBD2接続すれば、水温計と時計がない我が家のデミオくんの不満も解消。

そんな訳で、遂に新しいレー探導入を決意しました!

ただし新しいレー探はバレーノに、バレーノに付けているコムテックをデミオへ移設する計画。
デミオくんごめんね( ; ; )

昨日新しいレー探が着弾しました。


コムテックの『ZERO 704V』&『 OBD2-R3ケーブル』セット。
液晶保護フィルムも付属。

バレーノが出払っていたので動作確認はデミオにて。
ケーブルのデップスイッチを設定し、仮配線して接続、エンジン始動で問題なく起動。

早速、待機画面表示を水温計に変更。

ムムムッ? 車両データが読み込めてない。
OBD2接続で点灯するはずの画面下「OBD II」表示もグレーアウト。

なんで〜?

【やってみたこと】
1.本体再起動
2.本体オールリセット
3.デップスイッチ入れ直し、ケーブル挿し直し
4.デップスイッチを他のマツダ車用の設定に切り替え

どれも効果なし。
接続ケーブルの不良か?
デミオは古いのでR3ケーブルと相性が悪いのか?


仕事を終えて帰宅後の深夜、バレーノの302Vと新しい704Vを入れ替えてみました。
車両データが読めれば、新しいR3ケーブルかデミオ車両側に問題ありのはず。


症状は変わらず。

ならば試しにバレーノの302VをR3ケーブルでデミオに繋いでみるとしよう。


あっさりと水温拾ってます。

ということはケーブルでもデミオ車両側でもなく、本体不良? (><)

今ひとつ解せませんが、本体側の問題だとこれ以上やっても仕方ないので、もやもやしたまま眠りにつきました。


今日になっても、やはり原因が気になって仕方がない (笑)
バレーノの方で本体オールリセットを試してダメなら交換依頼しようと腹を決め、ケーブルの接続状態も再点検。

ん?
本体へのケーブルの差込が浅そうだなあ?
けどこれ以上は入らないし。
しばし本体側の差込口を観察。


端子部分が壁にへばり付いてました。
まさかオス側端子の外側に嵌っていたのでは?


ビンゴでした!
本体メス側の端子が内側に嵌るように注意して差し込むと、ピッタリ奥まで挿さりました。
無理やり奥まで差し込んでいたら危うく端子を壊すとこでした(汗)
最初に差し込む時点で端子が少し外側を向いていたのかもしれませんね。


ようやく704VでもOBD2接続が確認できました!

個人的には、現時点でR3ケーブルの優位性を感じませんが、R3ケーブルをバレーノのR2ケーブルと入れ替えて、外したR2ケーブルをデミオに正式配線する予定です (^^)v

長い下りになってしまいましたが、私のような初歩的ミスによるトラブルが発生しないとも限りません。
接続が上手く行かない際は、プラグが奥まで差込めているかもご確認を ^ ^
Posted at 2018/09/08 17:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!8月29日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ETC
レー探
バックカメラ
オートライトキット
フロントフォグ&純正フォグスイッチ
ドアミラー格納装置
社外アルミ&初アジアンタイヤ
アラート付きエアバルブキャップ
リヤホイールスペーサー
マフラーカッター
エアロワイパー
純正フロント・リヤナンバープレート枠
伸縮式ショートアンテナ
フロントナンバープレートベース、ナンバーボルト、ナンバーリング
汎用フロントリップスポイラー
純正リヤマッドフラップ
VVTエンブレム
KENWOODフロントスピーカー
フロントスピーカーグリル
フロントスピーカー照明
電圧計付きUSB充電器
マフラーアース

■この1年でこんな整備をしました!
エンジンオイル交換
運転席側サンバイザー交換
ヘッドライト結露取り(泣)
ルームランプLED化
車幅灯LED化
ライセンス灯LED化
ヘッドライト、フォグLED化
エアコンパネル照明LED化
各種スイッチ照明LED化
各所カーボン調シート貼り
フロントSマークダークフィルム貼り
リヤSマークブラック化
ステアリングSマークブラック化

■愛車のイイね!数(2018年09月04日時点)
134イイね!
ありがとうございます😊

■これからいじりたいところは・・・
足回り(いつかは車高調)
吸排気系(脱マフラーカッター)
点火系(アーシング&プラグ交換)
ECUチューン

■愛車に一言
I ♡BALENO (笑)
走りはいつまでも元気に!
共に渋く歳を重ねてゆこう(^^)v

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/09/04 20:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月03日 イイね!

ご無沙汰しておりました m(_ _)m

ご無沙汰しておりました m(_ _)mこんばんは。
久しぶりの投稿になりました。

仕事柄、7月後半から8月一杯は超のつく繁忙期。生徒達の夏休み期間中、週6、8-22時体制で教室に缶詰状態になっていた私(泣)

1ヶ月を予定していた母親の入院が長引いてしまったこともあり、この夏は多忙を極めておりました (-。-;

が!本日をもって夏期講習は終了‼︎
明日から平常業務です。

皆さんの投稿もなかなか見れてなく、いいね、コメントもできてなくて申し訳ありませんでした (><)


復帰第1弾のブログは、本日着弾のブツ。


今月車検のデミオくんも15万km走行/9年が目前に迫り、気持ちよく車検を受けてもらおうとタイヤを新調しました。

オートウェイさんでの購入ですが、9月1日限定の2千円オフクーポン & Tポイント10倍のキャンペーンをやっていたことも手伝って、ホイールも新調しました。

今更ながらの脱鉄チンになります (^^;;
選んだホイールは...







メーカーはバレーノと同じVerthandi。
コスパ重視のチョイスではありますが、YH-M7の新色ブラックに一目惚れ。

アジアンタイヤのチョイスは悩みに悩み、ドバイ発ZEETEXのスタンダードタイヤZT1000にしてみました。
コンフォート並みの性能となかなかの評判の格安タイヤなんです。


明日は台風が襲来⁉︎ (泣)
新調したホイールナットが届いてないので装着は明後日以降かな⁈

茶デミオくんとブラックホイールのマッチング、タイヤのフィーリング共に楽しみです ^ ^














Posted at 2018/09/03 23:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして! michi104です。 学生時代に自動車工学を学んだ、ペーパードライバーならぬペーパー自動車整備士(2級ガソリン自動車)です(笑) 長らく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアクリーナーインテークパイプ固定クリップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 09:04:35
紐付き~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 10:23:47
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 21:01:39

愛車一覧

スズキ バレーノ バレ(銀色) (スズキ バレーノ)
スズキ バレーノXGプレミアムシルバーメタリックに乗っています。 2017年8月に前車 ...
マツダ デミオ デミ(茶色) (マツダ デミオ)
茶デミオに乗っています。 前車RX-8のガソリン代に嫌気が指し、トン替えしました! デ ...
スズキ ワゴンR おふくろのワゴンR (スズキ ワゴンR)
2022年6月3日、実家の母親が甥っ子(私の従兄弟)から譲り受けることになり、車検切れ間 ...
マツダ ファミリアセダン ファミちゃん (マツダ ファミリアセダン)
2022年11月19日(土) 21年目車検を断念して、買取業者に引き取ってもらいました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation