• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi104のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

マスターバック交換への道

マスターバック交換への道デミオくんのブレーキペダルを踏み込んで戻す際の異音発生について、以前のブログにアップしました。

【ブログ】マスターバックの鳴き声⁈

ブレーキパッドを交換してからブレーキの踏み加減が変わったせいか、マスターバックが鳴く頻度は減ったように思います。


対策としては、マスターバックを交換する方向しかなさそうなので、部品交換について、続編のブログに引き続き着々と検討中です (笑)

【ブログ】マスターバック交換準備

昨日は雪混じりの天候で、屋根しかない自宅駐車場での作業が大変おっくうでしたが...

まずは、マスターシリンダーごと交換せず(ブレーキラインをマスターシリンダーから外さず)、マスターバックのみの交換が可能か実際に確認してみました。


ワイパー下のカウルパネルを外さないと作業スペースが確保できないので、まずは左右のワイパーアームを外していきます。

キャップを外してからナットを緩めるまではすんなりいきましたが、アーム自体ががっしり噛んでいて硬く、外すのに手こずりました。


左右のフェンダーモールディングを外し...

ファスナ各1ヶ所と本体の爪2ヶ所での固定ですが、ファスナの劣化が酷く回そうとすると十字穴がポロポロ崩れる状態。交換が必要です。
モールディングの爪も外れ難くかなり痛めてしまいました。



次にカウルグリルを外します。

ファスナのみでとまっていますが、やはり劣化して脆くなっているので慎重に。1個破損。

ウォッシャーホースは繋げたまま、グリルは適当にエンジンルームに置いておきます。



ワイパーモータユニットを外し...
ボルト4ヶ所とカプラー配線を外すだけ。



ようやくカウルパネルまで行き着きました。
ボルト6ヶ所を緩めます。



カウルパネルを外すと、マスターバックを外すスペースが確保できます。

マスターバックに固定されているマスターシリンダの固定ナット(2ヶ所)を緩めて、マスターシリンダーを抜こうと前方へ動かしてみましたが...

やはりブレーキラインでガチガチです。
1cmほどしか動かず (泣)

ブレーキフルードを抜いて、ブレーキラインを外し、マスターシリンダごとマスターバックを外すしか手がなさそうですね。



なかなか外すことのない部位なので、各パーツを掃除して、モーターのリンク部分はグリスアップし直して元に戻しました。

ついでにホコリまみれのエンジンルームも磨いて...

マスターバック交換のつもりが分解メンテ作業となりましたが、よしとしましょう^ ^









Posted at 2018/01/29 13:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

ヘッドライトの結露取り【その後】

ヘッドライトの結露取り【その後】ヘッドライト内部の結露取りのため、昨夜ドライヤーで内部を乾かしてみましたが...

完全には取り切れなかったので、バルブを外したまま一晩放置。

昨夜の【整備手帳】


若干乾いてきたみたいですが...
結露が激しかった左側は、まだ上部の広い範囲で残ったまま (泣)


もともと結露が少なかった右側はあと少し。

更にドライヤーで内部に熱風を送り、なんとかひとまず結露はとれました。



結局、ヘッドライトユニットの通風口らしきものは発見できず(インド仕様なのか⁇)。
原因が特定できないまま、ソケットやバルブをカッチリはめ直して、しばらく様子見です。





Posted at 2018/01/27 21:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月22日 イイね!

時期早々

時期早々本日デミオくんのマスターバック交換に取り掛かろうとしていたその時、注文していたブレーキパッドが着弾。



こっちが先だな!
ということで必要な道具を揃えに、ダイソー → オートバックス → ホームセンターへ。



何とか目的のものが揃い...

リポビタンとKENTは関係ありません (笑)

パッド交換しましたが...
整備手帳

まだ7mm以上パッドが残ってました (^^;;



勢いで交換してしまいましたが (笑)
どうやら5年目の車検で交換済みだったようです (泣)

交換前のメーカーは不明、今回は日清紡の純正同等品ですが、タッチはなかなかいいのでよしとします。

おかげで時間がなくなり、マスターバック交換はお預けとなりました (泣)
Posted at 2018/01/22 00:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月19日 イイね!

ブレーキマスターバック交換準備

ブレーキマスターバック交換準備交換用のブレーキマスターAssyが着弾し、ここ数日は交換についてあれこれ思案しています。

先日ブログにアップした、デミオくんのブレーキマスターバック鳴き(異音)ですが、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2847523/blog/40992695/
今日も大きな声で鳴いてました (笑)

交換用のブツは約6万km走行の中古品で、ところどころブレーキフルード付着によるものと思われる塗装浮きや小さな剥がれがありますが、予想以上の美品 ^ ^

マスターシリンダ付きで、まだまだ元気そうなバキュームホースも付いてきました^ ^



悩むのは...
一気にマスターシリンダごと交換するか、マスターバックのみを交換するか。

マスターバックのみを交換して、本当に鳴きの発生源なのかをハッキリさせたいところです。



そうなると...
マスターシリンダに繋がるブレーキラインを外して(=ブレーキフルードを抜いて)作業するかどうか。

ライン外せば交換は楽になりますが、新品のフルードやフレアナットレンチを用意して、当然エア抜きも必要になります (泣)



ブレーキラインを外さずにマスターバックだけが上手く抜けるのか...

やってみて判断するしかないか。



車内側はブレーキペダルとマスターバックの接続を外すのと、ナット4ヶ所を外すだけの作業。



エンジンルーム側は、カウルパネルまで外さないとスペースなさそうですね。

たちまちはマスターバックのみ交換したとして、デミオくんそろそろ14万km走行。
近いうちにマスターシリンダも交換しておきたいと思います^ ^
Posted at 2018/01/20 23:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

マスターバックの鳴き声?

マスターバックの鳴き声?
デミオ号(DE3FS) の走行距離も140,000kmが近くなり...

タイトル通り、ブレーキペダルを踏み込んで戻す際、マスターバックのあたりから“ひゅーん”だか“ぴゅーん”だか“よくわかりませんが、鳴き声が響き渡るようになりました。

4ヶ月程前に気付いてからというもの、マスターバックの簡易検査をちょこちょこと実施してますが問題なく、一度鳴き出すと頻発、鳴かない時と半々くらい。

動画アップしてみました。
https://youtu.be/sq7HONBFLjI



ペーパードライバーならぬペーパー整備士の私が、いくら"安全宣言"を出しても、やはり奥さん相当乗るのが不安らしく...(汗)

奥さんに押し切られ、先日のオイル交換のついでに購入店でみてもらいました。

診断結果は私と同じ。
音が気になればマスターバックAssy交換しかないと。


さて...
どうするか...

高いパーツだし、自分で交換するにはかなりの気合いが(笑)

ひとまずパーツ持込み工賃だけ見積ってもらうことにして...



メインの部品はキープできました。
走行距離61,489kmの中古品で年式も3歳ほど若返りです^ ^

そういえば...
デミオを新車購入してブレーキパッドを交換した記憶がない⁉︎

どうやらブレーキ関係のアンチエージングを考える時期のようです(笑)
Posted at 2018/01/16 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして! michi104です。 学生時代に自動車工学を学んだ、ペーパードライバーならぬペーパー自動車整備士(2級ガソリン自動車)です(笑) 長らく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 3456
78910 111213
1415 161718 1920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアクリーナーインテークパイプ固定クリップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 09:04:35
紐付き~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 10:23:47
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 21:01:39

愛車一覧

スズキ バレーノ バレ(銀色) (スズキ バレーノ)
スズキ バレーノXGプレミアムシルバーメタリックに乗っています。 2017年8月に前車 ...
マツダ デミオ デミ(茶色) (マツダ デミオ)
茶デミオに乗っています。 前車RX-8のガソリン代に嫌気が指し、トン替えしました! デ ...
スズキ ワゴンR おふくろのワゴンR (スズキ ワゴンR)
2022年6月3日、実家の母親が甥っ子(私の従兄弟)から譲り受けることになり、車検切れ間 ...
マツダ ファミリアセダン ファミちゃん (マツダ ファミリアセダン)
2022年11月19日(土) 21年目車検を断念して、買取業者に引き取ってもらいました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation