
妻の職場の後輩さんの嫁ぎ先が備前焼の窯元ということで今回はお誘いを受け、何十年ぶりかで行ってきました。

駐車場は自宅から40分程の備前中学校のグラウンド。
朝一狙いで9時過ぎに到着しましたが、既に結構な数のクルマが停まってました。
県外ナンバーもかなりの台数。

伊部(いんべ)駅に隣接する備前焼ミュージアムでは、特設ステージにてバンドの演奏も。
何故かハワイアン⁇な曲でした(笑)

駅から国道を挟んで北側のエリア一帯が会場で、既に多くの人通り。
お昼前には凄いことになっていました。

ひとまず他の窯の出店には目もくれず、奥へ奥へと進み、知り合いの出店に到着。

御所窯さん。
会場の中心部から離れている分出店スペースに余裕があり、裏にもズラリ。

ひとまずここで気にいった作品を購入し、他の窯の作品もじっくり見ながら駅前へと。
購入した作品は、後ほどまとめてご紹介(笑)

飲食店の出店もたくさんあって目移りしましたが、物珍しさから、ビーフとチキンのミックスケバブとやらを頂きました。
それにしても、訪れる人の多さと窯元の数の多さには驚かされました。

帰り道、岡山ブルーラインの道の駅"黒井山グリーンパーク"へ寄り道。

とは言ってもここは地元過ぎていつでも来れるので、スタンプのみゲット(笑)
最後に、本日購入した備前焼作品をご紹介。
土地柄、備前焼はちょくちょく入手する機会があり、普段使いできるもので、焼きやデザインが気に入った器類がほとんど。

小鉢と平皿。
2つで1,000円シリーズ。
平皿は、刺身少量の時や出汁巻卵用に良さそう。

小鉢⁇ 2つと、フレッシュ入れ⁇
3つで1,000円シリーズ。
小鉢⁇は灰皿替わりに(笑)

湯呑み⁇と、小皿5枚。
1点200円シリーズ。
小皿は刺身の醤油入れになる予定。

ラストはマグカップ。
本日の1個あたり単価最高額の2,200円也(笑)
300円値切ってしまいました(^^;
実は気に入るマグカップを探して沢山の窯元の出店を覗きましたが、なかなかメガネにかなうものがなく、諦めかけて最後に立ち寄った出店で運命の出会い(^^)
凄く持ち易くて軽い!
デザインもツボ!
私はこれを、ビール(正確には発泡酒(笑))、焼酎湯割、コーヒー兼用カップとして毎日フル活用する予定。

泡のキメが細かく、いつもの発泡酒がまろやかに。
備前焼のコップだと、びっくりするほどいつまでも薄く表面に泡が残るんですよね。
ラグビーワールドカップ日本代表が南ア戦で敗れ、今宵は祝杯!とはなりませんでしたが、予選リーグでの大活躍とベスト8入りに敬意を表し、乾杯🍻
Posted at 2019/10/21 00:25:26 | |
トラックバック(0)