
タイトル画像は本日メインの安曇野、北アルプス牧場直売店にて。
2日目の宿泊先"旅館焼乃湯"の客室から眺める朝の景色。

朝日に染まる紅葉と日陰のコントラストがとても美しかったです。
3日目も珍しく快晴!
今回、雨女の次女を置いてきたお陰⁈かな(笑)
今日は安曇野観光がメイン。

宿泊地の岐阜県奥飛騨温泉郷中尾温泉から、安房トンネルを経て長野県側へ。
時短のため、行きは長野自動車道松本ICから安曇野ICまで高速利用。
安曇野観光後、下道で安房トンネル方面へと引き返し、沢渡の手前、途中の前川渡を南に折れて本日の宿泊地乗鞍高原へ向かうルート。
大王わさび農場へ到着。

大のお気に入りのわさびコロッケがお目当て。

農場チラ見(笑)

冷凍品の販売がないので、娘のリクエストで揚げたてを持ち帰り用に3ケ(笑)
生わさびも滅多に買えないのでお土産に。

安曇野といえば常念岳。
何とものどかで美しい風景が広がります。
山麓の安曇野アートヒルズミュージアムへ。

ガラス製品も素敵ですが...

何と言っても"りんごソフト"でしょう(笑)
信州が誇る“りんご3兄弟”の1つシナノゴールドを使用した程よく酸味の効いた一品。

少し敷居が高そうで入り辛い店構えでしたが、駐車場に隣接するアップル&ローゼスでは、ローズとりんごのスコーンを買ってみました。
すぐそばの北アルプス牧場直営店。

貸し切り。

これもまた毎回外せない牛乳(笑)

余りのコクと旨さに、牛乳大好きな娘用にボトルでお持ち帰り決定!
この牛乳を使ったソフトクリームも美味しいに決まっていますが、りんごソフトを食べたばかりだったので次回へ持ち越し(泣)
昼食は道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へ。

施設内の食堂"かあさんのおむすびの店"は、どのメニューも良心的な値段でしかも満腹になりそうで目移りしました。

やはり狙っていた信州サーモン満腹御膳をチョイス。
信州サーモン丼(単品600円)に、おろし蕎麦と天ぷら3品が付いてなんと税込900円。
まさに満腹御膳。
物産品売り場では、新物のナイアガラ種ワインを2本ゲット。
北アルプス牧場直営店で入手したガイドブック"安曇野スタイル"に載っていた"小さな工房どんどん"さんに、妻のリクエストで急遽お立ち寄り。

籐の鞄やカゴ、小物類を製作している小さな工房。

やはりバッグはなかなかのお値段で、インテリア装飾が気に入りお土産に2点購入。
置き場所はこれから考えます^ ^
安曇野を後にし、朝も通った新島々まで逆戻り。
このあたりはりんごの直売所がちょくちょく目に入ります。

農産物を買うために、いつも立ち寄る"こばやし"さんへ。

諦めかけてた季節外れの"ナイアガラ"ぶどう見切り品に奇跡的に遭遇!
クーラーバッグを開ける度に、正にナイアガラワイン独特の甘〜い香りで満たされます。

実は安曇野へ向かう道中、モーニングコーヒーを飲みにたまたま寄ったセブンイレブン信州波田町店さんにて、お買い得なのかなと思しきラ・フランス1パックと訳あり特価のりんご"名月"(最近人気らしい)を1袋買っていました。
今日色々なところで値段を見てきて、やはりそのセブンさんがお買い得だったため、少し引き返してお土産用に名月3袋を追加購入(笑)
更にりんごを求めて沿道の直売所"アップルファーム"さん?(だと思います)にも立ち寄ってみました。
「店頭に無い品種は裏のりんご畑でちぎって来てね」と対応してくれた優しそうなおばあちゃんが言ってたので、おそらく"安藤りんご園"さんの直売所なんだと思います。

こちらでは、何と8種類ものりんごの品種を食べ比べできます。
向かって右側のケースから酸味の強い順に並んでいて、「自分で好きにカットして食べてね。決して甘い方から食べないように。」と、おばあちゃん(笑)

訳ありの新世界2袋とシナノスイート1kg(1つおまけの5玉入り)を各500円で購入。
新島々を後にして乗鞍高原入り。

筒木商店さんでお気に入りの地酒"大雪渓"を調達。

ここも御用達のお土産屋さん"エコー乗鞍"でお土産購入。
野沢菜漬けと乗鞍温泉の湯の花が我が家の定番。

残念ながら、乗鞍岳は雲の中(泣)

ですが、紅葉と夕陽に映えるバレーノさん。

いがやレクリエーションランド、一の瀬園地で撮影会(笑)
そしてペンションポエティカルさんへチェックイン。

下の娘ができる前に初めての信州家族旅行で泊まって以来ですから20年来ほぼ毎年、長野へ来たら外せない定宿となっています。

今回は眺めの良い正面側のトリプルルームを用意して待っていてくれました(^^)
オーナーパパさんママさんのお人柄に加え、白濁の乗鞍温泉と総檜のお風呂もお気に入りポイント。

丸い湯船の満天の湯。

露天風呂付き。

決して広い訳でも絶景でもありませんが、見上げると切り取られたような空がぽっかりと。
何とも癒されます。
もう一つ別に小春の湯がありますが、こちらは朝湯のお楽しみに♪
更に毎回楽しみな食事。

本日のメニュー。

前菜4種盛り。
鴨肉のロースト,山芋のキッシュ
ウドの煮物,蕎麦サラダ

本日のスープは...
あれー⁈ どうしても思い出せません(泣)
素材を聞いて、確かにアレの味だと妻と驚いた記憶は残ってるんですが...
歳ですね(笑)
明日妻に聞いて更新します。
➡︎ 正解はマッシュルームでした。
素材を聞いて味や風味も思い出せました(笑)

にじますのグリル。
本日のソースはバルサミコソース。

和牛ほほ肉の赤ワイン煮。
デザートは撮り忘れ。
大雪渓を冷酒でいただきながら、ご飯もおかわり(笑)
食後は千葉からのお客さん夫婦やペンションのママさんと長話しをしていたらあっという間に9時。

ポエティカルでのお楽しみ、漫画"岳(がく)"を前回の続きから読みながら2冊目で寝落ち(-。-;
最終回まであと何年かかることやら(笑)

心地よい暖房とふかふかの布団に包まれてぐっすり眠りました。
いよいよ4日目最終回へと旅は続きます。
Posted at 2019/11/04 01:40:32 | |
トラックバック(0)