• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi104のブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

タイヤ交換【準備編】

タイヤ交換【準備編】交換したのは娘愛用のママチャリタイヤです(笑)



「おとん!また空気抜けたから直しといて!」と娘。
後ろタイヤがぺったんこになったとのこと。

何度かパンク修理してきましたが、おそらく高校の3年間と大学生になってからの1年半乗っているので、すでに5年目となるタイヤ&チューブ。

単なるパンクか虫ゴムの可能性もありますが、前回パンクを直した時もチューブの劣化によるエア漏れっぽかったので、そろそろチューブ交換しておこうかとAmazonさんでブツ探し。


パナレーサーの普及品で1本802円。
米式バルブが選べるのはかなり魅力的。


リムテープ(リムゴム)もヘタってるはずなので、前後2セットと合わせて総額2千円ほど。



色々見ていると、安いタイヤ&チューブだと2本セットで、リムゴムも付いて2千ちょいで買えてしまうんですね(汗)
ただし、こちらのチューブはフツーの英式バルブ。

んー...
タイヤもひび割れていることだし...
タイヤごと交換する方が賢い選択なのか。

ただしレビューをみると、初期不良によるエア漏れや、直ぐにパンクしたなどのコメントが散見。
交換の上手下手もあるんでしょうが、当たり外れもありそうな感じです。



そんな中、IRCタイヤの手頃なセットものを発見。
少々値段はアップしますが、肉厚チューブで評価も悪くありません。


IRCタイヤと言えば、若かりし頃お世話になったバイク用タイヤのメーカーさんなので、イメージもGOOD!

自転車用タイヤのパターンも、どことなくバイク用タイヤ寄りでスポーティな印象。
ママチャリ用のシティコンフォートなんですが ^^;

ということでこちらのセットに決定 (^^)

米式バルブも捨てがたかったんですが、やはりIRCが決め手になりました。

私の場合、IRC=イチノセ・レーシング・クラブ(バリ伝)のイメージの方が強かったりします (笑)
(井上ゴム工業さんごめんなさい ^^; )


この時期になると、グン&秀吉と、みい&ヒロが、スズ菌のGSX-RイチノセRSで鈴鹿4耐を戦った(この時はIRCではなく確かIRTで参戦)、あの熱い夏を思い出す同世代の方々が、結構いらっしゃるのではないでしょうか (笑)

横道にそれました (^^;;


そんなこんなで先週土曜日に届いたブツがこちら。

タイヤは勿論、チューブも折り畳まれることなくタイヤ内に装着された状態で配送されてきました。
曲げ癖もつかないので、直ぐに組み込みできる点も高評価のポイントです。


交換作業は翌日の日曜日に完了していますが、今日のブログはこのあたりで。
次回の【交換編】ブログへと、おそらくは続く予定です ^ ^
Posted at 2019/08/06 23:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

ニューピオーネ

ニューピオーネ毎日暑いですねー ~_~;

ここ岡山では、暑い時期になると桃とブドウのシーズンを迎えます。

早速トップ画像のニューピオーネを頂きました ^ ^
この品種、大粒で種なしが人気を博し、大人になってからほぼ他の品種を食べた記憶がないです (^^;;

というのも、考えてみると、土地柄頂き物のブドウが多く、好きな品種のブドウを買ってなかなか食べる機会がない我が家。頂くブドウはほぼほぼ定番のニューピオーネという図式。

幼少期によく食べたベリーAやネオマスカットのどぎつい甘さが妙に恋しくなるんですが、ニューピオーネやアレキ(マスカットの高級品種)に押されてあまり出回りません。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題。


今年初モノということで家族で味見をしていると...


思わず、おー!っと声が出ました。


ハート型の珍しい房に遭遇。

先月収穫したチビメロンに続く珍実⁈



それにしても完璧過ぎる立体ハート型。

たくさんブドウ食べてきましたが、生まれて初めて。
こんな房のブドウが作れたら面白いですね。


んー...やはりこれは恋の予感でしょうか (笑)

お味の方は、少し酸味が強くて甘みが弱いです。
今年はメロンの出来も地域全体としてはよくなかったので、やはり気象の影響でしょうか。


Posted at 2019/08/04 22:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月22日 イイね!

NEWビルトインコンロ♪

NEWビルトインコンロ♪今週月曜の話しになりますが、前回ブログのAmazonで調達したお買い得ビルトインコンロの取り替えが完了しました。

整備手帳のような内容になってしまいますが、備忘録がわりにまとめてみました。

工事費節約のため本体交換はDIYですが、ガス可とう管の取り外しと接続は有資格者でなければNGという供給会社のお達しでしたので、朝一でガス供給会社の担当者が取り外しに来訪。

ガス管にゴミが入らないようにしっかり蓋もしてくれました。

本体取り外していきます。

トッププレートを固定している奥の排気口両側のネジを外し、五徳類を外してからトッププレートを奥側にずらして手前側の引っ掛けを外すとトッププレートが取れます。


両サイドを突っ張って本体を固定している押しネジ(片側2ヶ所づつ)を緩めます。

内部の汚れがエグいですが、17年間ノーメンテのためお許しくださいm(_ _)m


操作面両サイドのサイドカバーを外し、本体奥側を浮かせながら本体を抜いてやります。


トッププレート外周と本体外周のパッキン下に油分が溜まって酷く固着していたので、クロスにセセキ炭酸水を含ませてしばらく放置。
システムキッチン天板のパーチ切断面に水分を吸わせると膨れが出やすいので、注意が必要です。


油のこびりつきもですが、サビ落としが大変でした。
老朽化しているのである程度で妥協(^^;;


新しいコンロを逆の手順で設置します。


固定する前にフロントパネルを取り付けて、前後のツラと左右の隙間を微調整したら、本体両サイドの押しネジ4ヶ所を少しずつ締めていきます。
締め付け感がほぼないので、強く締め過ぎるとパーチを痛めたり位置がずれるので注意。


トッププレートが重いので、センサーや点火プラグを痛めないように慎重に置き、ネジで固定します。
固定ネジ奥のスライドピンを前後に操作すると、手前側の引っ掛かりが連動スライドして固定できるタイプに進化していました。


バーナー、五徳を取り付けて完成!

美しい^_^

掃除に手間取ったので1時間ほど掛かりました。
片付けをしながら業者の到着を待ちます。


可とう管と本体接続管は新しいものに取り替えないといけないそうです。
接続5,200円、取外700円、出張料1,100円×2、可とう管3,300円の税別合計11,400円掛かりました (泣)

見積りを取る前は、接続だけお願いして5千円程で済むだろうと考えていたので、んーーーて感じですが、何はともあれ全体のガス圧検査やら漏れの検査もしてもらって無事点火。


今回トッププレートを60cm幅から75cm(実寸74cm)幅に変えたので、バーナー間隔が広がって大きめのフライパン同士がくっつかなくなりました。


使用コンロのLED表示も消し忘れ防止の嬉しい機能。
近頃急激に目が薄くなってきてガスの炎が見えづらいんです (泣)


グリル専用の調理容器ラ・クックも嬉しい装備♪


コンロだけが綺麗過ぎて浮いていたので、シンク周りも磨きあげてキレイにしてみました。


定番のブルーマジックで軽く磨いただけですが、同時にコーティングもしてくれるので、結構深い艶がでておススメ。
私の場合、更に倉庫に眠っていた超年代物のスプレーガラコで撥水仕上げ。
シンクの水がスーッと流れるようになって気持ちいいんです(^^)

キレイになると使うのがもったいない気もしますが、個人的には点火時の気持ち良さ(軽くひと押しで自動点火してくれる感覚)が1番の進歩で、炎がムダに広がらずにお湯なんかも早く沸くような。
比較が17年前の製品なので大げさかもしれませんが(笑)














Posted at 2019/07/25 12:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月18日 イイね!

ビルトインコンロ

ビルトインコンロ前回2002年に交換したと思われる我が家のビルトインコンロ(ハーマン製)。
17年選手ということになりますが、タイマー調理や自動温度調整の機能も現在で、実用上の不具合はなく、年数の割に天板(ガラスコート?)もまだ綺麗。



細かいところでは、かなり前に点火スイッチが1つ破損して無くなっていたり(笑)、天板に反りが出て角が浮いていたり、天板、五徳、バーナー周りの焼き付き、汚れやキズなど、歳相応の痛みは当然ながらでています。

現行のハーマンは、新築時の1991年に取り付けたものを11年で交換したもののようなので、そろそろ替え時かなあと思いながら、きっかけがないまま1年以上経ってしまいました ^^;


そんな折、先日のAmazonプライムセールで1万100円(約2割)引きでしたが、手頃な値段で高機能な型落ち品が目にとまり、ポチリ♪



本日着弾♪ デカイ!

散らかした工具類が目立たなくなってgood (^.^)


買換えにあたり、現行品と同等の機能は譲れないところですが、両面水無グリル、タイマー調理や自動温度調整機能はやや利便性アップ。
安全機能や天板の材質(スーパーガラストップ)はグレードアップ。

ガラストップかなり重いです。
明るくてとてもキレイ。


グリル専用調理容器(ラ・クック)同梱で39,800円は激安。

天板の幅が現行60cmから74cmに広がるのでどうなのかと悩みましたが、実質調理スペースが狭まるのは片側の7cmのみ、左右バーナーの間隔が少し広がるメリットがあるので良しとしました。

前置きが長くなってしまいましたが、本題は設置工事。交換工事込みで本体を買っても2万円くらいの工賃相場なので、DIY交換で節約したいところ。
今回の本体価格だと、工賃の割合がたかすぎ君(泣)


あくまでもネットの情報では、ガス可とう管(元栓からコンロまでの配管)の取り外しから、本体の交換取付までは無資格でDIY可能。可とう管の再接続だけは有資格者(民間資格)でないとできないという意見が多いようです。

一方で、無資格で可とう管の接続をしても罰則がないのも確かなようで、オールDIYで交換したとう事例も結構存在します。

オールDIYの場合も、硬化型のシール剤、ガス漏れ検知剤、自己融着テープなどの資材をAmazonで揃えると2.6千円ほど。
接続だけの工賃相場は5千〜1万円といった感じ。

我が家のガス種は都市ガス13A(天然ガス)。
いざ、可とう管接続工事の見積もりを取ろうとガス供給元会社の担当エリアのサービスショップへTEL。

接続工事のみは不可で、本体一式交換工事2万円なり。なんと工事の時間帯指定も不可という。
足元を見られたという感じでしょうか、交換一式費用としては妥当なところですが、これでは話になりません。


ならば隣エリアのサービスショップへTEL。
こちらは可とう管接続のみの工事でも快諾。
足は出るかもしれないが6千円程とのこと。
しかしながら業務多忙で担当エリア外にはなかなか行けそうにないとのこと。

困りました (泣)

ガス供給元に相談した方が無難なのか。
可とう管接続工事のみの引き受けはオッケーとのことで、見積もりの折り返し電話を待ちます。

掛かってきた電話は、最初に問い合わせた担当エリアのサービスショップから。
「先程の方ですよねー」と気まずい雰囲気 ^^;
可とう管の取り外しと接続で2回伺うようになるので1.5万円です、と。

隣接エリアのサービスショップの対応を説明して、接続だけやってもらえないかと念押しすると、どうぞ安いショップでやって下さい的な回答。
やはりここは足元みられてます。

日をあらためて、供給元ガス会社へ再度TEL。
経緯を説明し、可とう管接続のみ工事を手配してもらえないか相談。
今回の担当者の説明では、対応のチグハグを謝罪した上で、やはり安全上、有資格者による可とう管の取り外しと接続(可とう管の交換費用含む)が必要で、費用は税込1.2万以内に収めるとのこと。

どうやら電話対応してくれた本人が朝一番で家に来て可とう管を外した後、私が本体を交換し、昼頃にサービスショップが接続にやって来るという苦肉の策で費用を抑えてくれた模様。

隣接エリアのサービスショップに無理をお願いして6千円であげる手も残されていましたが、電話対応してもらった方には誠意ある対応をしてもらったので、来週月曜の交換工事をお願いすることに。



あとは交換のみ。
私も料理はちょくちょくするので待ち遠しいですが、奥さん嬉しそうで何より(笑)




Posted at 2019/07/19 02:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(プロスタッフ・CCウォータープラス)
回答:
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/14 01:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

はじめまして! michi104です。 学生時代に自動車工学を学んだ、ペーパードライバーならぬペーパー自動車整備士(2級ガソリン自動車)です(笑) 長らく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーインテークパイプ固定クリップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 09:04:35
紐付き~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 10:23:47
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 21:01:39

愛車一覧

スズキ バレーノ バレ(銀色) (スズキ バレーノ)
スズキ バレーノXGプレミアムシルバーメタリックに乗っています。 2017年8月に前車 ...
マツダ デミオ デミ(茶色) (マツダ デミオ)
茶デミオに乗っています。 前車RX-8のガソリン代に嫌気が指し、トン替えしました! デ ...
スズキ ワゴンR おふくろのワゴンR (スズキ ワゴンR)
2022年6月3日、実家の母親が甥っ子(私の従兄弟)から譲り受けることになり、車検切れ間 ...
マツダ ファミリアセダン ファミちゃん (マツダ ファミリアセダン)
2022年11月19日(土) 21年目車検を断念して、買取業者に引き取ってもらいました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation