• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月01日

ED75型電気機関車ほか

ED75型電気機関車ほか

みんカラの皆さんは台風の被害ありませんでしたか?今朝は台風の轟音と混乱した電車通勤でヘロヘロの一日でした。私の近所もかなりの強風が吹き荒れて、愛車も危うく傷物になるところでした。近所から波板が降り注ぎ危うい所でした。(*´Д`)

alt

さて、そんな天気も悪いこともあり先週末はおとなしくNゲージで過ごすのでした。新兵器にKATOのED71を購入してみました。いい感じですね。のちのED75、77、78やEF71へ繋がる東北交流機の始祖ともいえる存在の機関車です。

alt

ED71は私が幼少の頃に既に引退しており、以降のED75や78が私の撮影の中心でした。ED75は常磐線の全線電化の1963年にED71の後継として登場。広汎な運用に供するため汎用性を重視して設計されたました。写真は高速運転用1000番台

alt

東北・常磐地区以外の北海道や九州にも進出。総数302両が製造されます。1980年台になると徐々に夜行客車列車や貨物列車の削減、普通客車列車の電車化よって運用が減少し、大量の廃車が発生するように。写真は耐雪・耐塩害対策装備機700番台

alt

廃車となった一部がJR発足時に車籍を復活して運用に就いた事も。しかし現在残る車両はJR東日本に数両のみとなっています。写真は100番台

alt

写真は耐寒耐雪装備ヒサシ付きの50-100番台。確か写真の74号機が撮影時稼働最若番となっていましたね。私のお気に入りのED75特集でした。また写真が見つかったら新たにアップしたいですね。しかしED78が全然見つからない。((+_+))




ブログ一覧 | 鉄道関係 | 日記
Posted at 2018/10/01 23:07:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

フィアットやりました。
KP47さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2018年10月2日 6:44
おはようございます!
時間に追われることなく籠るとリフレッシュして私も台風の時はゆっくりしていました(*^▽^*)
Nゲージの写真が素晴らしいのですが、セットも自分で作られたのですか?
素晴らしい出来ですね♡
コメントへの返答
2018年10月2日 23:21
こんばんわ。
返信遅くなりました。

天気によって週末の過ごし方変えてリフレッシュしております。(#^.^#)

ありがとうございます。
そうですね!セットは自分でネット見て学習して作りました。とても小さなものですが。


2018年10月2日 7:13
おはようございます!

こちらは強風と強雨が夜中にありましたが、被害はありませんでした。
波板…ぶつからなくて良かったですね(^^ゞ
コメントへの返答
2018年10月2日 23:23
こんばんわ。
遅くなりました~((+_+))

そちらは強風の被害出ませんでしたか?いや~かなり危なかったです。被害出ても誰を相手にすればいいのやら。本当に助かりました( ゚Д゚)

間違いなく人生最大級の風でしたね。
2018年10月3日 0:17
kerokerodentetsuさん、こんにちは
ED75、いいとこ突いてきますね!👍😊
自分はひさし付きが好きです😙
コメントへの返答
2018年10月3日 0:24
こんばんわ😃
ED75機関車を語るにはなくてはならない存在ですよね!私もひさし付きが好きですね☺️ さりげなくトップの写真はED78だったりします(笑)
2018年10月3日 7:01
おお、見逃してました!75と78って何が違うのですか❓🙄
コメントへの返答
2018年10月3日 12:49
さりげなく。失敗した写真ですが。(笑)
全長や足回りが違いますね😃
2018年10月3日 14:24
なるほど〜🤔
自分は南国仕様よりひさし付きの耐寒仕様が好きですね😊
コメントへの返答
2018年10月3日 23:31
北国仕様はいいですよね。だから寒冷地仕様の多いスバル車が好きなのかもしれませんね。(笑)
2018年10月3日 22:50
こんばんは(´ー`)ノ

またまた素晴らしい写真の数々を…。
75、重連であけぼのを引いたり貨物を引いたり、働き者ですよね。
そして小さな力持ちでかっこいい♪
75、北海道では500番台が1台だけ活躍していましたがSG不搭載のために貨物機専用で電化区間が短い北海道ゆえに短命な存在だったようです(;・∀・)
といいつつちゃっかり実車が保存されていたり笑

同じ顔した79は何枚か写真がありますw
コメントへの返答
2018年10月3日 23:36
こんばんわ。(^^♪

ありがとうございます。
活動範囲の広い機関車ですよね。小型だけどカッコいい・・・同意見です(#^^#)

北海道の500番台は撮影の機会はなかったですね。ED79は「はまなす」や更新色を何枚か撮影していますが、どこにあるのやら。(;^_^A

プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation