• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月28日

私のSTAY HOME その①

私のSTAY HOME その①

私は結構趣味が色々ありまして時間には困りません(笑)。休眠中の趣味を含めると20近くあるかもしれません。今メインで稼働中なのが車関係やロードバイク・写真・盆栽・鉄道模型といったところ。ちょっと休眠中なのが絵画やゴルフなどなど多数。また不定期でやっているコレクション趣味の古銭・切手なんかもあります。また半月板損傷により休業中のものもあります・・・スキーとか(これは引退か)









以前にもご紹介していますが、私の中で鉄道趣味の歴史は長く飽きない趣味の1つです。どちらかというとちょっと前までは車両コレクションが主で、車両を動かしたりレイアウト(ジオラマ)を作る事はしてきませんでした。コレクションはいつも押し入れ収納され、まったく日の目を見ないのも勿体ない。そこで小型のレイアウトを制作する事に。


その時の記録写真が出てきたので参考に。↓

まずは研究!ジオラマで有名な「さかつうギャラリー」に行ったり、WEBで上手な方の手法を研究。

alt

①手書きの設計図を基に、仮組してイメージを確認します。出来上がりのアングルを計算して設計しました。特に写真映えを意識しています。

alt

②スタイロホーム(発砲スチロール)で崖や山を作成。一番拘ったレンガ橋梁も一から作ります。まずはウエザリングまで。

alt

③石膏と紙粘土を使い崖の制作。出来るだけ本物の風合いを出すよう工夫しました。レンガ橋梁をこの段階で仕上げます。同時に鉄橋とレールのウエザリングも。

alt

④崖を水彩絵の具で着色し、ジオラマ用の紅葉素材を貼り付けていきます。同時に安い木粉粘土で河原も仕上げていきます。

alt

⑤ターフ等の素材を使って陸地の草を再現。また川の部分を紙粘土で埋めていきます。alt

⑥いよいよ最終段階。川に砂利を巻き、水彩絵の具で着色します。川の色は本物に近づけるように研究しました。

alt

alt

そして・・・出来上がり。鉄橋を固定する金具が無かったり、一部再現が甘いなど課題はありますが、3作目にしてはまずまずの出来でしょうか。日の当たる屋外で撮影すると本物ぽくなりますね。



alt

alt

alt

alt

上は第2弾のレイアウト。東北本線をイメージしてみました。


第4弾制作も少し考えたのですが、素材集めが難しいようで断念!STAYHOME中は鉄道車両をレイアウトに並べ、眺めて楽しく過ごそうと思います。(^^♪










関連情報URL : https://sakatsu.jp/
ブログ一覧 | 鉄道関係 | 趣味
Posted at 2020/04/28 01:55:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2020年4月28日 2:55
おー(@_@)
183系1000番台あずさ、
483系(敢えて)ひばり、
201系中央特快、
415系(403系)非冷房、大目玉の原型車、
489系あさま、
651系ひたち、
115系快速、
キハ23+キハ58、
485系ひたち、
・・・
183系1000番台あまぎ、
ED75 700+スロフ62+オロネ10(?)+オハネフ12(?)…十和田
レイアウト(ジオラマとは呼ばず)もリアル、素敵です。
\(^o^)/
私も高校の頃から、HOで781系900番台や名鉄キハ8000系など作ってました。帰国して仕事引退したら復活しようかな(^^)
コメントへの返答
2020年4月28日 11:20
おはようございます😃
さすがレン吉さん!よくご存じで!👍️

私も一部自作車両もありますが、
最近のNゲージの完成品車両はすごいです。特にKATOとトミックスの技術は見事です。廃車されてしまった往年の国鉄型を思い出させてくれます。

私も将来は一部屋、模型部屋にするのが野望ですね。
2020年4月28日 3:12
こんにちは〜
久しぶりにケロケロさんお手製のジオラマ写真が見れて嬉しいです😇
多趣味でジオラマまで作れてステイホームに困らないなんて裏山です

真ん中へんにあるトンネルから出てきたちょっと上り勾配中のひばりのショットがたまらんです👍👍👍
コメントへの返答
2020年4月28日 11:25
おはようございます😃👍️

新しいの増えたのではないのですが、ネタにアップしてみました。昔から多趣味でして、今回のSTAYホームで役立つことになるとは(笑)

ボンネットのひばりがトンネルから出てくるシーンは憧れでした。自分でもまずまずの出来で納得です✨
2020年4月28日 8:12
おはようございます!
これまた、KeroKeroさんの器用さに驚かされますΣ(・ω・ノ)ノ!
レンガ橋梁や水彩絵の具で塗った川面の繊細さが、全体のリアリティさを引き立てています。素晴らしい♡
今年のGWは遠出も出来ないので、今まで時間が無く余り出来なかった趣味をじっくりと楽しむには良い機会かもしれませんね。私も何か新しい事を始めようかな♪
コメントへの返答
2020年4月28日 11:32
おはようございます。😃

昔、習い事で絵画やっていたのが良かったのかもしれません。また鉄道写真も長年やっていましたので、上手く再現で来たかと。

模型は完成を焦らず作るのがコツです。あの橋桁作るのには1週間かけました(笑)

この機会に是非新しい趣味の開発に使ってみては。※お金のかからない趣味がお薦めですが☺️
2020年4月28日 10:37
こんにちわ〜(^-^)

鉄道模型のジオラマスゴいです!!そして、多くの趣味にもビックリ!素晴らしいです。

自分にはとても真似できません。ジオラマを観るのは昔から大好きなんですが(^^;;

橋脚に煉瓦を選ばれるあたり、ホントに煉瓦造りがお好きなんですね。いやぁ〜これは一日観てても飽きないですね〜\(^-^)/
コメントへの返答
2020年4月28日 11:36
おはようございます😃☀️

ありがとうございます✨実はこの辺が廃道や廃線趣味にリンクしてくるんです(笑)

各地の煉瓦隧道見てきましたので、橋脚の再現にはこだわりました😃

ジオラマに車両並べて一日妄想にふけるのも悪くないですよ!👍️
2020年4月28日 16:47
こんにちは。
とてもステキなご趣味です。
私はぜんぜん詳しくないのですが、写真映えを意識したレイアウトと塗装、どれも大変そうです。
でも、コツコツ作業した成果が表れる充実感は最高でしょうね!

私もアウトドアだけでなく、インドアな趣味が多いので、引きこもっていても全然苦じゃないです(笑)
コメントへの返答
2020年4月28日 19:58
こんばんわ。(^^♪

ありがとうございます。
60cm×30cmしかないサイズの中で、どれだけ雰囲気を出せるか試行錯誤しました。完成した時の達成感はたまりませんね。

趣味はアウトドア&インドアそれぞれ持っているといいですよね。これまで全く考えたことは無かったのですが、今回はインドア趣味が多くて助かりました。(^^)/
2020年4月29日 0:24
こんばんは(^^)/

コメント失礼します。

Nゲージ素晴らしいですね(^^)
趣味の域を超えた大作に見えました(^^)

自分も一時期鉄道写真を辞めて、Nゲージに没頭した時期がありましたが、畳1畳分位のジオラマを購入して走らせていたに過ぎませんでした・・・(^^ゞ

ボンネットひばりと特急あさまはレイアウト・撮影構図は、当時を回想させる素晴らしいものと思いました。

コメントへの返答
2020年4月29日 1:53
こんばんわ(^^♪

コメントありがとうございます。

私も以前メインであった鉄道写真を引退し(完全ではありませんが・・・)、Nゲージにはまっています。近年の技術革新でNゲージの車両が本当にリアルになったのも大きいですね。

国鉄全盛期のイメージを基に、今後も制作を続けていきたいと思います。(^O^)
2020年4月29日 5:07
おはようございます!

すごい!これ手作りなんですか!
クオリティ高ッ(^▽^*)

撮影した写真も綺麗ですね~☆

うーん、不器用な自分には無理か(^-^;)

※ステイホーム→最近はネットパトロールと家で洗車ばかりですw
コメントへの返答
2020年4月30日 0:25
こんばんわ。(^^♪

そうなんですよ~。でじゃぶさんもこの機会にぜひチャレンジしてみては!

洗車に精進することはいいことですね。そしてネットパトロールですかっ!凄い!( ゚Д゚)
2020年5月3日 11:47
初めまして😀
鉄道のジオラマが大好きです。
大宮の鉄道博物館とか青梅鉄道公園も行きましたし、一番良かったのは、横浜の個人てやられているジオラマが凄かったです。
よくわかりませんが縮小サイズも大きめでしたし、レールの繋ぎ目のカタンコトンって音も再現されていたし、ずっと見てました(笑)

ところで半月板損傷されたんですか?

私は4月に前十字靭帯断裂、半月板損傷で手術をして現在リハビリ中です😅
コメントへの返答
2020年5月3日 13:46
こんにちわ。(*^-^*)
はじめまして。

ジオラマの世界は本当に奥が深いです。ぜひ今後も見学されてみては。

前十字靭帯断裂、半月板損傷で手術!?それは大怪我でしたね。私はスキー中の転倒による両ひざの半月板損傷でしたが、手術しなくても日常を過ごせるレベルで軽傷でした。手術しない代わりに一部スポーツは引退せざる負えなくなりましたが。お大事されてください。



プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation