• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokerodentetsuのブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

第4弾完成

第4弾完成









最近、急激に暖かくなり、我が家周辺では桜が見ごろを迎えようとしています。そんな気持ちのいいはずの春到来ですが、花粉症がかつてないほど今年は酷くて参っています。薬が効かないなんて初めてです。

そんな花粉症と格闘しながらも、先日ご紹介したジオラマ第4弾が完成しました。
一番の難題だったのが、海の再現。色々テストを重ねました。
alt
水深が深い場合は素材にレジンなどを用いりますが、今回は制約上水深が浅いため、KATOのリアルスティックウォーターにアクリル絵の具を混ぜる方法を選択。色の調肉作業に時間御費やしました。背景のフリー素材の海の色と合わせるのが目標ですが、太陽光の下や水深による変化を計算しても、なかなかドンピシャにはならない。難しいですね。



完成後はこちら。まずは特急型気動車の先駆けキハ81「いなほ」
alt
altalt
※真ん中の写真は一部レタッチあり。


今回の第4弾は色んなアングル、シチュエーションで撮影できるように考えて製作。背景を山にするとまた違った感じに。写真はKATO381系しなの
alt
少し深度合成の影響でゴーストが出ていますね・・・(;^_^A

altalt
次回は撮り貯めた色んな列車が登場します。お楽しみに。(^^♪

Posted at 2022/03/30 00:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2022年03月06日 イイね!

第4弾製作中

第4弾製作中









なかなかコロナも終息が見えない中、丸2年が過ぎました。すっかり生活様式は変わってしまいました。気軽に外出もいけないため、愛車WRXはこの半年間で700kmしか走行していないありさま。(;^_^A

さて、そんなステイホーム状況ですが、半年程前から5年ぶりに鉄道模型のジオラマ製作を進めていました。寝る前の15~30分程度地道な作業を続けています。

今回の製作のコンセプトはリアルさの追求&車両の写真映え。
■基本海を背景にする ■羽越線あたりの日本海岸(笹川流れ的) ■色んなアングルで撮影ができる  ■あくまで仮想世界 等を加味して製作開始。
alt
①スタイロホームやレールを組み、アングルやイメージの確認。また背景に合うフリー素材の写真捜索。車両はKATOのキハ82旧製品

alt
②架線柱や法面を仮組しイメージ確認。車両はKATOの583系旧製品

alt
③バラストまき、法面の加工 車両はKATOの781系

alt
④落石防護柵、コンクリート護岸、砂浜の作成。車両はTOMIXの485系上沼垂色

alt
④斜面の樹木設置、岩山の製作、鉄道標識設置。KATOの381系

alt
⑤岩山の樹木設置、作業用道路&緑まき。車両はKATOのキハ82(新旧ミックス)

羽越線イメージでしたが、北海道、常磐、山陰あたりの車両でもありかもしれません。
ようやく完成が近づいてきました。楽しみです(^^♪



Posted at 2022/03/06 23:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2021年11月13日 イイね!

深度合成写真に挑戦

深度合成写真に挑戦









しぶりのブログ更新です。公私ともに忙しい日々を過ごしております。
忙しいこともあり目新しいことは皆無なのですが・・・汗

今日は趣味の鉄道模型撮影で前からやってみたかった「深度合成」の技術を試してみました。
鉄道模型などの小型のものを撮影する場合、カメラやレンズの特性上、どうしてもピントが一部しか届きません。編成写真のケースでは車両後半がボケボケになってしまう事が課題としてありました。そんな課題を解消するのがこの「深度合成」です。
alt

深度合成する前に、まずは素材となる写真を撮影します。私の愛機EOS Rなどキャノン系のカメラでは「フォーカスBKT撮影」という機能があります。これを使って、少しずつ自動的にピントの位置をずらしながら撮影します。※今回は25枚程度に設定

alt
ピントをずらして撮影した25枚の写真を Digital Photo Professional 4 の機能「深度合成」をつかって加工します。合成は自動的にやってくれるので基本的には待つだけ。

alt
比較用にノーマルの写真をアップ。やはり列車の編成の奥までピントが来ていません。

alt
加工後の写真はこちら。奥までピントがしっかりと来ていますね。若干、車両の周囲に不自然なボケがあるなどDigital Photo Professional 4には課題はありますが、ユーザー向けのソフトとしては十分満足な成果でした。有料のフォトショップでも同機能がありますが、私にはこれで十分ですね
本格的にこの機能活用するのが楽しみです。(*^▽^*)
Posted at 2021/11/13 22:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2021年07月09日 イイね!

旧国道122号 細尾峠(足尾~日光)

旧国道122号 細尾峠(足尾~日光)










alt

少し前になりますが、5月のある日にサクッと日光までドライブに行ってきました。

alt

alt

日光の駅前です。コロナ禍ですっかり人気はありません。

alt

目についたのが最近移設された東武日光軌道線の100型。1968年廃線ということで私が生まれる前には既に廃線となっていました。日光鋼索鉄道線と共に現役時代を見てみたかったなぁ。



そして本命の細尾峠へ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

とても良い雰囲気の峠道でした。(*^-^*) 

alt

そしてサミット付近には旧国道の生き証人のおにぎりも健在。





Posted at 2021/07/09 22:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路レポート | 旅行/地域
2021年04月08日 イイね!

悪夢を思い出す

悪夢を思い出す










今日は久々のお休み。夕方までは気持ちのいい春の陽気でしたが、夕方過ぎると一変、突然の雷雨となり、停電も発生。しまいには雹が降る悪天候に。(サイズ的には麦チョコサイズなので霰かもしれません。)慌てて被害状況確認しましたが車に凹みの被害が無く・・・ホッ。(暗くてしっかり確認できていませんが、恐らく大丈夫かと…)しかし、庭の藤やサツキの盆栽はせっかく付けた花芽がすべて落下してしまいました。駐車場に屋根が欲しいと再び思うのでした。

今日のように雹が降ると思い出してしまうことが。私は雹にはトラウマがあります。それは2000年5月24日に発生した茨城県南部~千葉県北西部を襲った雹被害です。広い地域で暴風を伴った直径5 - 6cmの雹が降り、負傷者は162人、家屋の被害は約48000軒る被害が出ました。突然空が真っ暗になりピンポン玉~ミカン大の雹が激しく降り注ぐ。まるで機銃掃射浴びているような激しい音と強風・・・雨雲が過ぎ去った後は悪夢のような光景が広がっていました。周囲の家は北側の窓ガラスが割れ、街路樹や樹木は新芽がすべて落下し枝だけに。道路は一面降雪したように白くなっていました。当時住んでいた実家も屋根に被害が出ましたし、所有したばかりの中古のマークⅡはテントウムシ柄のような凹みとフロントガラスが破損するなど哀れな状態となりました。

昨今の温暖化の影響か降雹の発生が各地で増えている気がします。引き続き4~5月の寒気が流れ込むシーズンは降雹に注意が必要です。
Posted at 2021/04/08 22:11:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | ニュース

プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation