• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokerodentetsuのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

Canonフィルム一眼レフ販売終了

 alt
先日の国鉄色に続き残念な情報がありました。キャノンのフィルム一眼レフEOS-1Vの販売終了の記事が出ていました。フィルムカメラで育ってきましたのでとても残念なニュースでした。時代の流れですね。近年デジカメは本当に性能が良くなり、使い勝手がとても良い。感度を1枚1枚変えられるのは衝撃でした。
alt
私の相棒の1V。最近はドライキャビンで過ごす時間が多いですね。こいつを買った時はデジカメなんてまだまだだと思っていました。鉄道写真メインの私にはその時の天候に応じたフィルムの選択、動く被写体との一発勝負が面白かった。一番のベストシーンは1枚しかないと信じていたので僕は連続シャッターは殆ど使わず1シャッター勝負。オートフォーカス機能要らねーだろと~周りに冷やかされましたね。

当時デジカメだと後でPCで加工出来るのが邪道に思えた・・・失敗を帳消しに出来るような気がして。
現像するまで結果がわからない不安・楽しさ、またフィルム種類による独自の色合いが好きでした。

部品も無くなりつつあるようで修理も出来なくなっているとの事。壊れないようにたまには使ってあげないといけないですね。




Posted at 2018/05/31 23:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2018年05月26日 イイね!

元kawasaki党  

みんカラさんのブログ拝見しているとバイクの話をブログにあげられている方も多くいらっしゃいます。それを読むと、ついつい乗っていた時代のことなんか思い出しちゃいますね。
18~24歳ぐらいまで乗っていましたが、既に〇〇年…だいぶご無沙汰ですね~

僕の高校時代はみんなバリバリ原チャリやバイク乗り回し、バイトで稼いだ奴がさらに上の高いバイクを買う感じで結構周りの友達は乗っていました。ただし、やはり事故も多くて大怪我や亡くなったやつもいましたね。

そんな危険なバイクに再び乗ることは「家庭内法」により厳しく禁止されていますので、購入することはありません。今はカタログを見るだけの楽しみ程度です。

最近は国内の二輪販売不振で、排ガス規制等もあり各メーカーのラインナップがかなり減りました。kawasaki党の僕はニンジャシリーズのマシンが気になります。買いませんが。( ´艸`)
 alt
ninja250    ※kawasakiモーターサイクルHPより引用
ZZRと比べるとスタイリッシュになってかっこいい。カラーにライムグリーンがあるのもいいですね。
alt
ninja400   ※kawasakiモーターサイクルHPより引用
ブラック系の色もいいですね。ZZRをヨーロッパではninjaで当時販売していたんですよね。
alt
ninja ZX-6R    ※kawasakiモーターサイクルHPより引用
こいつは日本の公道が走れないレースメインのZX-6R。かっこいい。


alt
当時の私。ヤンキーではなかったのですが、ワインレッドのZZRに乗ってるのを今見るとかなりやんちゃでしたね。ninjaの前身であるZZRシリーズに乗っていたので、ninjaが気になるわけですよね。怖いものなしの楽しい時代でした。

Posted at 2018/05/26 21:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2018年05月19日 イイね!

国道118号 福島県棚倉町 

国道118号 福島県棚倉町 
alt  
週の途中まで今日は天気が悪いとの予報でしたが、風は強いもののまずまずの天気でしたので、午後からふらりドライブしてきました。やはりジッと出来ない性格です。
alt
新緑がきれいな中、酷道 289号を進みます。途中橋の継ぎ目の段差で「ガターン」とやってしまいました・・・ううう(*´Д`)
alt
目的地へ到着。少し国道からは外れて右に曲がると棚倉町内へ。 
alt
前から少し気になっていた江戸時代に天領(幕府直轄地)だった棚倉町に行ってきました。商店街が続く一角に出ます。
alt
さすが棚倉藩の城下町。古い建物が目につきますね。
alt  
こちらも渋い。さりげなく看板があり料亭のようですね。
alt
alt
alt
城下町ということもあり蔵が多いですね。それぞれ蔵には屋号が入っていますね。
alt 
看板も年期入ってます。先ほどの屋号のお店もありますね。
alt
棚倉藩は中級、下級譜代大名の転封(懲罰による領地替え)の対象地となった為、藩主家の長期の定着がなく、藩の支配体制は不完全でした。その棚倉城址にも行ってみました。特に建物は残っていないようですね。右の枯れ木は当時の物なのでしょうか?
 alt
日も落ちてきましたので帰路につきます。 
alt 
ちょうどこの辺りでキリ番8888ゲットしました。いつも気が付かないのに・・・たまたまですね。
alt
途中、いわき市に入ると夕日に反射する水田が青く綺麗でした。 おしまい。 
Posted at 2018/05/19 21:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路レポート | 日記
2018年05月16日 イイね!

絶滅国鉄特急色

絶滅国鉄特急色
alt
先日、JR東日本豊田センターの189系国鉄特急色の車両が引退との報がありました。私の世代ですとこのカラーに思い入れがある人は多いのではないでしょうか。晩年は波動輸送用に最後の活躍をしていました。
alt
1958(昭和33)年ビジネス特急「こだま」がデビューし使用された20系(151系)特急形電車が、クリーム色の車体に赤い帯を巻いた塗色で登場。これが「国鉄特急色」の始まりとなり、このカラーリングが国鉄における「特急」の標準塗色になります。

alt
国鉄車両の塗色は、1色ずつ厳密に色彩が定義され、それぞれ独自の名前が付けられています。 「特急」のカラーリングは、肌色に近い「クリーム色4号」と、えんじ色に近い「赤2号」での塗り分けとされていました。

alt

国鉄民営化後は各地域ごとの専用カラーに身をまとうようになります。車両も往年の超大編成からスリムな6両程度の編成が多くなりました。

alt

私の好きな寝台特急電車の583系。寝台特急標準塗装はクリーム色に青。この車両も既に過去のものとなりました。

alt

既に国鉄型特急車両自体が絶滅危惧状態にあり、JR西日本に残る381系「やくも」(塗装は専用色)が最後の国鉄型特急車両の運行路線とりそうですね。


往年の国鉄全盛期の上野駅を知る私には、今回の引退は一時代の終わりを感じとても寂しい気持ちとなりました。

Posted at 2018/05/17 00:30:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 趣味
2018年05月11日 イイね!

GW旅行  その③  白布温泉と西吾妻スカイバレー

GW旅行  その③  白布温泉と西吾妻スカイバレー
 alt
その②の続きです。夕方に笹川流れから米沢に戻ってきました。今夜は白布温泉で一泊します。
alt
お宿がある白布温泉「西屋」を目指しラストスパート。今日一日で400キロ超走行・・・WRXは運転が疲れない車だと改めて実感。
alt
西屋に到着。開湯700年と言われる白布温泉。江戸時代から「東屋」「中屋」「西屋」と3軒茅葺屋根の並ぶ貴重な風景を見る事ができる温泉街でしたが、2000年に「東屋」「中屋」は火災にて全焼、今も尚茅葺屋根を残すのは西屋のみとなってしまった。
alt
お食事は米沢牛のしゃぶしゃぶを美味しくいただきました。写真は撮れなかったのですが温泉は源泉かけ流しでものすごい湯量でした。湯は無色透明ですが湯の花が多いお湯でしたね。
alt
さてこの中に何匹の猫がいるでしょうか?正解は・・・3匹でした。(^^♪
alt
西屋さんには雑誌にも取り上げられた看板猫がいます。この子は新入り。
alt
近くには天元台スキー場や白布大滝があります。滝の音は宿の部屋まで音が聞こえてきます。
alt
さて、翌朝は早起きして帰路につきます。このまま猪苗代方面に西吾妻スカイバレーに向かいます。10%急坂が続きます。道路は夜間は通行止めとなります。
alt
突然道路を横断する一団が・・・・ニホンザルの親子でした。この子ザルはWRXが気になるのでしょうか。
alt
直ぐに標高1000mを超えます。まだ峠のサミット白布峠は先のようです。
alt
だいぶ上ってきました。霞んでいますが米沢市内は遠くに微かに見えますね。
alt
ようやく県境の白布峠到着。福島に戻ってきました。白布峠の標高は1405m。
alt
展望台のある駐車場で一枚。小休憩。この辺りに来るとまだ新芽が出てきていない木々も多いですね。
alt
引き続き峠道が続きます。道路の路盤が心配な個所も・・・(*´Д`)
alt
遠く見える雪山は飯豊山地ですね。ガードロープの下に落ちたら一溜まりもないですね~
alt
福島側はものすごい九十九折の連続。走り屋の聖地との呼び声も。その先には檜原湖が見えますね。
alt
1泊2日でしたが普段見れない景色、道路を走行出来て良いGW旅行でした。(^^♪







Posted at 2018/05/11 00:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
67 8910 1112
131415 161718 19
202122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation