• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokerodentetsuのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

遅い夏休み旅行 倉敷編 美観地区夜景

遅い夏休み旅行 倉敷編 美観地区夜景


alt

大原美術館

alt

裏路地

alt

倉敷民藝館

alt

船着き場脇

alt

倉敷考古館

alt

旅館鶴形

alt

船着き場

alt

アイビースクエア

alt

銀行

alt

この倉敷美観地区は昭和54年重要伝統的建造物群保存地区に指定されいる。個々の建物の年代は差があるが昭和初期のままで時が止まっている。残念ながら「倉敷館」が改装工事中だった為、アングル制約があり不完全燃焼だったが、夜景撮影を楽しめた。このような地区は本当に貴重です。

Posted at 2018/09/05 22:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建築物・歴史・地域 | 日記
2018年09月04日 イイね!

遅い夏休み旅行 姫路編  国道2号と世界遺産姫路城

遅い夏休み旅行 姫路編  国道2号と世界遺産姫路城

alt

旅行二日目はさらに西に向けて進みます。通勤時間ですが、国道2号は車線も多く渋滞は垂水付近まで無く快適に進みます。

alt

途中には欄干がある立派な福田橋も。さすが天下の国道2号線ですね。(^O^)

alt

明石市内を通り抜け、ここからは加古川バイパスを利用します。ショートカットですね!

alt

目的の姫路までは20km。高速道路ですが国道2号線のバイパスとなっており、無料で走れるのはいいですね~

alt

快適な道が続きます。間もなく2日目最初の目的地の姫路です。

alt

目的地の世界遺産姫路城に辿り着きました。初めての訪問です。ようやく念願の見学が出来ますね。

alt

もう世界遺産登録から25周年にもなるのですね~( ゚Д゚) 海外の方も本当に多いですね~

alt

凄いとは思っていたけれど・・・想像以上に凄かった姫路城。やはり世界遺産は違いますね!

alt

国宝にも認定されており美しいお城ですね。この後、城の中も見学。気温が高いのもあり「姫路城登山」となり、汗だくとなって下山しました((+_+)) 


この後はさら西に倉敷市まで向かいます。夜景撮ったりしましたのでご期待ください<(_ _)>










Posted at 2018/09/04 22:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築物・歴史・地域 | 旅行/地域
2018年09月03日 イイね!

遅い夏休み旅行 神戸編③  サンドイッチの美味しい店

遅い夏休み旅行 神戸編③  サンドイッチの美味しい店


alt

さて、レポートの続きですが我が家の料理大臣の妻に神戸グルメのセレクトを依頼。いいお店を見つけてくれました。

alt

お昼に訪れたのがこちらお店「サンドイッチの店 3」です。少しわかりづらい場所にありますね。

alt

店内はこんな感じです。35度の猛暑の中を歩きましたので、レモネードでまずは乾杯。(#^.^#)

alt

人気店との事でお昼前に入店。結構、テイクアウトも多いんですね~ メニューが色々で迷います。

alt

散々迷って2種類を選択。半分にシェアしながらいただきました!具沢山で美味しいかった。(^^♪



おまけ

alt

次にご紹介するのは、奮発して宿泊したオークラのフレンチトーストです。初めて食べましたがオークラテイストの独特な仕上がりに感動。うまい。



本日はこの辺で・・・今日から新し職場の初日でした。やはり都心への電車通勤は疲れますね~(;´Д`)











Posted at 2018/09/04 00:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2018年09月01日 イイね!

遅い夏休み旅行 神戸編② 六甲山周辺散策と夜景

遅い夏休み旅行 神戸編② 六甲山周辺散策と夜景




alt

前回の続きになります。午後からは北野異人館から移動し、有馬温泉に向かいながら六甲山周辺の道路を走破してきました。

alt

憧れの六甲山界隈のドライブでテンションが上がります。表六甲ドライブウェイ(旧道)の入り口は土砂崩れで通行止め。先日の西日本豪雨や台風の影響でしょうか。早くも不穏な(*_*)

alt

進むと・・・確かに鶴甲の篠原隧道の付近はこんなことに・・・まずい(;´Д`)

alt

行きは六甲山トンネルで一気に有馬方面に向かいますが…何か様子がおかしい気が。あれれ・・トンネル上の換気施設が無くなっているじゃありませんか。調べてみると50年が経過した六甲山トンネルの安全性を確保するため、経年劣化した天井板を撤去し、換気方式を改良する工事が現在行われていることが判明。既に施設は重機で壊され、普通のトンネルの姿に。

alt

そしてこちらの日帰り入浴を楽しんできました。さすが名湯有馬の湯。土褐色の濃厚のお湯はとても肉体疲労には良さそうです。太閤秀吉もお気に入りだったとか。(^^♪

alt

次は芦有自動車道(ドライブウェィ)で反対側に向かいます。芦屋~有馬間約10キロほどの有料道路です。

alt

近年は西宮北有料道路に交通の流れが移り、道路経営も阪神阪急ホールディングスから西日本高速に移っています。

alt

そして途中の宝殿ICからは六甲山の尾根伝いのルートで先ほどの表六甲ドライブウェイ方面に向かいます。狭い急カーブと見通しが悪い区間が続きます。

alt

途中、眺望の素晴らしい所がありました。芦屋や大阪が一望できますね。街中で36度あった気温が六甲山では29度まで下がりました。涼しい(#^.^#)

alt

先ほど途中まで通行止めだった表六甲ドライブウェイ(旧道)を使って下山します。物凄い急坂・急カーブの連続です。道幅も狭くテクニカルですね。途中の展望台はやはり災害の影響で閉鎖されていました。無念。

alt

篠原隧道まで下ってきました。ここからは先ほどの新道を使って神戸市街地まで下山します。

alt

いや~景色が抜群に良いのですが、慣れないレンタカーと急坂の連続で神経使うあまり景色は堪能出来ず下山。しかし、憧れの六甲山関連の道路を走れたので大満足でした。

alt

そのあとは食事に三宮に戻り、ついでに生田神社も参拝。閉園前ギリギリでした。

alt

暗くなってからは夜景スポットの「摩耶ケーブル」に移動しました。90年超の歴史を持つ索道です。いいですね~

alt

残念ながらこちらも調査不足で山頂までのロープウェイが災害の影響で運休中。途中の虹の駅までとなりました。少し残念ですが綺麗な夜景を楽しむことが出来ました。

alt

そして次回訪れたいのが、この駅の奥にある廃墟の聖地「旧摩耶観光ホテル」です。近年保存活動が活発化しており、調査名目で限定人数入館できる様になったようです。とても気になります。

alt

そのあとは更に神戸港のシンボルのポートタワーで夜景の続きを。賑やかで楽しい所ですね。

alt

フィニッシュはこちらの「ホテルオークラ」で。お疲れ様でした。長い一日でしたがとても楽しい時間を妻と過ごせました。(^^♪



まだまだ続きますよ~(^_-)-☆


Posted at 2018/09/01 19:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路レポート | 旅行/地域

プロフィール

「WRXを降りる事になりました。 http://cvw.jp/b/2847628/46789234/
何シテル?   03/05 21:47
kerokerodentetsuです。直近では福島→千葉と移り住んでおります。よろしくお願いします。<(_ _)> 車歴はWRX S4D型購入し3台続けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5678
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 17:17:38
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 23:50:57
RECARO SR-7 LASSIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 22:01:19

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation