最近マイブームのMT車ドライブシリーズ。トヨタの86に続き、今回はスズキが誇る軽快なコンパクトスポーツカー「スイフトスポーツ」です。
最初に思ったのがギアを入れてクラッチをつなぐ瞬間・・・とても軽い。少し運転しただけでMT操作がとてもしやすく感じました。そして運動性能も軽快そのもの。(^^♪
1.4リッター直4 DOHC 16バルブターボのエンジン・・・なかなかいいエンジン音です。
スズキ・スイフトスポーツ詳細
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3890×1735×1500mm/ホイールベース:2450mm/車重:970kg/駆動方式:FF/エンジン:1.4リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ/トランスミッション:6段MT/最高出力:140ps(103kW)/5500rpm/最大トルク:230Nm(23.4kgm)/2500-3500rpm/タイヤ:(前)195/45R17 81W/
個性的な意匠の装飾パネルが目を引くインテリアですね。またスポーツカーですが乗り心地は◎
スイスポもメーターは260km!WRXと同じくやる気にさせてくれますね。
スイスポの販売台数の約7割が6速MTというマニア車。軽快なシフトチェンジが出来る事が魅力。
本当に軽快に走るので運転がとても楽しかったです。セカンドカーで欲しくなってしまいました。(;^_^A
本年度計画に基づき、こちらのお店でコンチネンタルのプレミアム6を導入してきました。
相反する要素のスポーツ性能とコンフォート性能を両立したと評判のタイヤがコンチネンタルのプレミアムコンタクト6。我が家では乗り心地は重要な要素で、私的にはグリップも欲しい。そんなリクエストに応えてくれるタイヤといえます。
コンチネンタルタイヤの特徴のカラフルな線が見えます。すぐに無くなると思いますが・・・
Before 純正タイヤのDUNLOP スポーツMAXX
After コンチプレミアムコンタクト6 結構デザイン的には丸みを帯びましたね。( ゚Д゚)
https://news.livedoor.com/article/detail/13685913/ より引用
クリッカーでレポートが出てますので興味ある人は見てみてください。コンチプレミアムコンタクト5(CPC5)とコンチスポーツコンタクト5(CSC5)が合体して「プレミアムコンタクト6(PC6)」にモデルチェンジ。スペイン南部のセビリアのサーキット・モンテブランコでWRXなどを使ってプレス試乗会を行っています。コンフォートタイヤなのにサーキットで試乗会やるところからもスポーツ性能に自信あり!とわかりますね。
先日に続き雨の週末が続いており、雨の日活動で再びMT車のレンタカーを借りてしまいました。(;^_^A 2回目というのもありシフト・クラッチ操作も納得レベルになり楽しかったです。梅雨時期だけですよ・・・(笑)
今回の件で色々レンタカーについて調べてみましたが、本当にレンタカーでMT車を借りるのが難しいということです。もはやレンタカー市場において9割9分がAT車といった時代になっていました。気が付きませんでした・・・
※86に「86」のナンバー付
前回に引き続きトヨタレンタカーの86をチョイスしました。地元「トヨタレンタリース新千葉」では86のMT車を扱っていました。同じ県内の「トヨタレンタリース千葉」では86のMT車はありません。
https://car.orix.co.jp/campaigns/?opg=4
調べると、「オリックスレンタカー」で興味深いMT車のキャンペーンが展開されていました。なんと!新型のCIVICタイプRも借りれるのです。(一部地域限定)気になります。
そして極めつけはこの「おもしろレンタカー」。R32~34スカイラインGTRなど懐かしい車両をレンタルすることが出来ます。(店舗により車両の取り扱いは異なります)一般のレンタカーより少し条件が多いですが興味深いですね。
いや~若かりし頃に乗っていたMTの楽しさを思い出してしまいました。
チョイチョイ今後も乗りそうです。(*^。^*)
思い出の国鉄型車両たち。今回は青色機関車こと、直流型電気機関車を上げてみます。
①EF65-0番台 撮影時、既に初期の65は貴重になっていました。白のHゴムの同車は貴重でした。
②EF65-500番台 写真の539号機のナンバーが白いのが特徴でした。
③EF65-1000番台 あれほど当たり前にいた1000番台も本当に数が減りました。
④EF64-0番台(福島) この日は3号機+8号機の奇跡的な若番コンビでした。この後両機は直ぐに引退となりました。
⑤EF64-0番台 勝沼の桜吹雪の中を颯爽と通過する姿はかっこよかった。
⑥EF64-1000番台 平坦な千葉で「山岳仕様」の同機を見る事が出来るとは思いませんでした。
⑦EF64-1000番台 早朝通過のこの運用が撮れるのは夏至の6月頃に限られました。
⑧EF63 通称横軽の専用任務に就く同機はマニアから絶大な人気がありました。
⑨EF63 横川~軽井沢間は人気がありすぎて、いいアングルで撮影できませんでしたね。
[スバル WRX S4]LIBERAL カーボンミラーカバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/23 17:17:38 |
![]() |
[スバル WRX S4]NAKARAI メッキング&サビトリキング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/16 23:50:57 |
![]() |
RECARO SR-7 LASSIC カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/07/27 22:01:19 |
![]() |
![]() |
日産 ノート 2020年1月納車しました。今後は妻メインの車両ですが、私のこだわりも少しですが反映して ... |
![]() |
その他 ロードバイク 2011年モデルのGIANT FCRに乗ってます!なぜかフラットバーで頑張るロードバイク ... |
![]() |
カワサキ ZZR250 ZZRシリーズにはお世話になりました。当時カウル付き、ルミナスカーディナルレッドに憧れて ... |
![]() |
日産 スカイライン 憧れのスカイラインを中古で格安購入。(雹被害車)初めてのターボ車、そして最後の?2.5ℓ ... |