
9月27日で愛車と出会って2年。
買った一年目はドノーマルで乗ってましたが
今年の5月に往復約160キロ走行(名寄から旭川往復)したことをキッカケにロングライド、通勤に便利なクロスバイクにしようとカスタムしだした。

初期。初旭川往復。
簡易泥よけ装備の完全町乗り仕様。
サドルだけ普段より上げた。

わかりづらいがハンドルのグリップをエルゴノミクスタイプに交換。エンドに縦に握れるバーが付加されたもの。

タイヤが薄くなってきたのでタイヤ交換。
どうせならとカラータイヤにした。このタイヤはすぐ脱いだけど。

ハンドルの幅を切り詰め、車速がわかるようにサイクルコンピューターを取付。
夏頃。

ここから一気にクロスバイクカスタムがロード寄りに。

ブルホーンバーで前傾姿勢の獲得。

ビンディングペダルの導入。

カーボンシートポストで乗り心地向上と軽量化。

ホイール交換(WH-RS500)でスピードアップ。
タイヤはコンチネンタル。

純正のスプロケットをクロスレシオ化するためスプロケットの交換。
弄っては乗りまくり。
休みの度にロングライド。
なんだかんだで春からこのクロスバイクでの走行距離は3,000キロ近くなった。スイフトより多い笑
さてこれから、更なるスピードアップを求めていくのだが…

TREK エモンダALR4 2019年モデル。
買っちゃいました。チャリンコ2台体制!
クロスバイクを買ってそのうちロードバイクが欲しくなる…というスポーツチャリンコの王道?自分もそれ。
よってクロスバイクは買い物、通勤、フィットネス?に便利なチャリンコになりました。
んで現在は
タイヤを太く、ホイールはロードバイクについていたホイールがワイドリムなのでクロスバイクへ移植。

ボントレガーのチューブレスレディのワイドリムホイール。

タイヤは32c。砂利道もイケそう。

ハンドルはストレートタイプに戻す。前傾姿勢を緩めるためコラムスペーサーも戻す。
バーエンドバーとかも付けない。ブレーキレバーに手がかけられないし。

ロードバイクのお下がり。クッション性も悪くない。

ロードバイク化ではない快適、便利仕様になりました。
あとはカッコイイ泥よけ装備があれば完璧?
こうして振り返ると この1台で一日最長200キロを走ったりカスタムや整備なんかして自転車のことをいろいろ学べた。
パンク修理はもちろん、チェーン交換、スプロケット交換、ディレイラー調整など出来るようになった。まあそれが出来ないとロングライド怖くて行けませんけど。

これからロングライドはロードバイクですると思うけど 隣町にサイクリングするくらいならこのクロスバイクでもこなせるし これからもカスタムの実験台?や整備して大事に乗りたい。
■愛車のイイね!数(2018年09月22日時点)
13イイね!
>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/09/22 19:07:48 | |
トラックバック(0)