• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろーちのブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

八方尾根に雨粒の落ちる日!!




 コロナもようやく落ち着きまして5年ぶりに信州へスキーに行きましょうとお誘いいただきました。
 お〜よろしいですなぁと喜び二つ返事で参加してきました。が、チョコっと気になるコトがあり、いま持ってるスキーウェアを引っ張り出し着てみると・・・・・、




 あ、やっぱり腹が・・・、入らん・・・。

 ちょっと無理すりゃ入るのは入ったんですが、リアル北斗の拳になりそう。



 
 日程は毎回のことで、仕事が終わってから集合し出発、夜通し走って翌朝到着、そのまま1日滑りましてホテルに一泊、翌日午前中滑りまして帰還という流れです。やや強行軍。おじさん、ちょっとしんどいゾ。



 で、腹が入らんからウェア、新しく買いましたとも。まー大散財だわ〜。
 カッコつけて写真撮ってもらいました。タイトルは「雪戦機 ろーガイム」なんてな。



 夏からの報道で今年の冬は「スーパーエルにゃーにゃ現象」とやらで暖冬とは聞いてましたが、ホントに雪無いですな。旅館街で80センチ、ゲレンデの上で200センチって本来の3分の1くらいらしいです。そりゃ岡山のスキー場も営業できないわ。



 それでも全面滑走オッケーでテッペンに登ると絶景が見えました。
 一緒に行った人に滑ってる写真撮ってもらったんですが・・・



 なんか・・・



 こう・・・



 なんていうか・・・



 衝突実験のダミー人形がフラついてるようにしか見えない。



 今回は本当に異常気象を実感しまして、なんと午後から雨が降り始めました。1月半ばに信州で雨が降るなんてホントに異常です。
 雪の状態も悪化し強行軍の疲れもあって3時くらいにはホテルにチェックインしました。



 二日目の朝、天候も回復傾向ということで準備を整えゲレンデにGO!、しかしココで問題が発生する。
 1日券が7200円に対し、半日券が6000円!

 高すぎるだろ!

 1日券のほうがお得になるにしても、せめて4500円まででしょう。
 帰る時間や昨日の疲れ、雪の状態も考えて半日ガッツリ滑るわけでもないし、ここはやめて温泉に入って帰還することにしました。



 やって来たのはゲレンデからほど近い「倉下の湯」という温泉。



 いいお湯でした〜。古いですがなんとも味のあるルシウスが出てきそうないい温泉でした。

 今回は天候や雪質的には残念でしたが、それでもやっぱり楽しかったです。なんだかんだで行った価値はありました。

 いやぁ~~スキーって本っ当にイイもんですね。
Posted at 2024/01/22 19:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

ろーちはささやく




 明けましておめでとうございます。今年は辰年ですね。

 いやぁ、やっぱりサービス業に居ると1月半ばくらいにならないとおちつきませんなぁ。
 荒野をさすらってみたり、狼のコスプレした親子の用心棒したり、厳ついオッサンにツボ突かれて3日で死ぬって言われたり、ナルシストのストーカーと対決したりと充実した昨年でしたが、今年も良い年になるよう願っています。


 映画を観てきた件

 翔んで埼玉、観て来ました。オモロかったー!あちこちに色んな映画のパロディが散りばめられてるし、地方ディスりが笑えるのなんの。地方への愛もちゃんと感じました。配役も絶妙で役者さんたちも撮影楽しかったんだろうなぁ〜ってのが伝わってきます。


 宇宙戦艦ヤマトの件

 宇宙戦艦ヤマト、さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち も観て来ました。
 いや、良かった~!宇宙戦艦ヤマトは設定の緻密さ、ストーリーの組立て、音楽の重厚さ、細かい描写など50年前に創られたとは思えない映画です。
 さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち、やっぱり映画なんですね。ストーリーがどんどん進む進む。あれだけ濃い内容だとやっぱりテレビシリーズで見たくなります。前作に比べ絵が格段にきれいになってます。当時やDVDでは気づきませんでしたが音楽の重厚さがハンパなかったです。上映が終わると皆さんエウエウ泣きながら劇場を後にしてました。私は泣きませんでしたよ。「泣きはせぬ、この目で全てを見届けるまでは!涙で目を曇らせぬ!」なんてな。
 意外な発見、最後の彗星帝国攻略まで一発も主砲、撃ってないんだ。
 皆さん、涙が止まらなかったが、トイレも止まらなかったみたい。途中で出ていって入って来る人結構いたな。私も行きました。世代が世代ですからねぇ、だって2時間半ですもん。
 ちなみに「さらば」の後テレビ放映された「宇宙戦艦ヤマト2」は否定派の方が多いですが、私は好き派ですね。だってヤマトの最後なんて見たくなかったし、ヤマトの活躍をもっと観たかったもん。だからこの歳で宇宙戦艦ヤマトの活躍がまた観られるのは嬉しくってしょうが無いです。


 新年早々歳喰った件

 53になりました。
 沖田艦長より年上になっちまいやした。沖田艦長、あんなに威厳や貫禄あるのになんでか私にゃ威厳や貫禄はカケラもありませんな。


 ライセンス更新の件

 マツダファンサーキットトライアルに参加するのに必要なB級ライセンスを更新しました。最初に取得してからずっとコンビニで支払うだけのお手軽更新してたんですが、ライセンスの写真がさすがに古いので、写真を撮り直してJAFの営業所で更新しました。
 新しいライセンスが届いたので見比べると、ヒドイもんですわ。白髪多いし、太ってるし、アゴたるんでるし、足臭いし、平たく言えばジジィになりました(笑)


 新しいスキーウェアの件

 スキーウェア、買いました。今月半ばに信州行こうって誘われまして、今持ってる道具確認したら、ウェアの腹が入りませんでした(泣)いや、入れれば入るんですが北斗の拳状態になりそうです。やむなく新調することに。あ〜またサイフの中が苦しくなる。まぁ銀行に行きゃいくらでもあるんですが、私のじゃないってのが問題ですかね。

 というわけで(どういうわけだか)皆さん今年もよろしくお願い致します。仲良くしてやってくださいな。
Posted at 2024/01/12 18:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月08日 イイね!

光芒一閃!アテンザの輝き


 「火の玉アテンザ!マツ耐で躍動!!」

 でございました!

 今回のマツ耐はチューンドクラスが土曜日、ノーマルクラスが日曜日の開催となりました。
 ノーマルクラス合計41台、ロードスター以外は9台ということで、アテンザ、マツダ3、デミオ、キャロル、RX−8の激突。リーダーの気合も入ります。



 マツ耐の朝も早い。
 やっぱ受付が0600ってのは早いなぁ。



 昨日に続いてこの日も濃霧が立ちこめる岡山国際サーキット。
 エイトリアンカップが予定されていましたが、やはり第一ヒートがキャンセルされてしまいました。
 これじゃマツ耐の予選もあぶないな。



 予選の時間には霧も晴れアタック開始です。
 リーダーによると一周だけクリアラップがとれ、しっかりアタックできたとのこと。
 予選順位は41台中26位。ロードスター以外ではポール・ポジションとなりました。



 今回はリーダーのお兄様家族が応援に駆けつけてくれました。
 イヤ綺麗な義姉様とお母様によく似て綺麗な娘さん。長男さんもいい顔立ちしてます。

 和やかな雰囲気とは裏腹に、間もなく始まるアツいレースの緊張感。私の好きな瞬間です。



 いざ、ローリングスタートによるレース開始です!



 リーダー曰く、
「ライバルチームは車両のポテンシャル、運転技術、士気どれも高いので思い切った作戦で前半に勝負をかけよう」
とのこと。前半から積極的に飛ばしてリードを稼ぎ逃げ切る作戦です。また経験上イエローフラッグやセーフティーカーの可能性が高い事も考慮していました。



 今回最も注目していたのがマツダ3です。
 実は前回の富士スピードウェイでのエコマツ耐3時間では最後の最後に抜かれてしまいました。リベンジに萌えます?燃えます。



 ハイペースでラップを刻むリーダー、
 そして私の出番です。
 私は今回30分の掩護ドライブです。
 30分のドライブを終え再びリーダーに交代。

 ここで物語が大きく動き出す!



(画像はイメージです。実際とは異なる場合があります)

 私がピットインする直前、ロードスターの1台がクラッシュ!
 交代したリーダーがコースインした直後セーフティーカーが導入されピットレーンがクローズドに、そこにマツダ3が巻き込まれ大きく後退することに。
 セーフティーカーランが解除になった時には一周近い大差が付く。



 大差をつけてラップを重ねるリーダー。
 これで勝利を確信したと思いきや、またしても物語が大きく動く!
 またしてもロードスターの1台がクラッシュ!再びセーフティーカーが導入、ピットレーンがクローズドに、今度はリーダーが巻き込まれました。これで2分近くあった差が一気に4秒まで縮まる。
 2回のセーフティーカーランで全チーム燃費の心配が無くなり残り30分のスプリントレースへ様変わり!全車飛ばす飛ばす。
 ライバルチームの追い上げも厳しかったのですが、なんとまたもやロードスターの1台がクラッシュ!
 残り10分で3回目のセーフティーカーランとなり、そのままチェッカー・フラッグ。
 見事ロードスターを除く車両部門で優勝となりました。



 走行終了後のリーダー。疲労困憊(笑)
 


 岡山国際サーキットで3年連続の表彰台です。そして悲願の初優勝です!
 私は昨年はただ居ただけでしたが、今年は少しは力になれたかと思うと嬉しいです。



 表彰式ではマツダ3チームの皆さんをはじめ皆健闘を讃えてくれました。
 素晴らしい1日を皆さん本当にありがとうございました。
 なるほど、こりゃ参加者増えるわ。



 今回の優勝賞品です。
 シャンパンファイトのシャンパン、賞品のもみじ饅頭、キャップが2種類、クラス優勝のトロフィーとロードスターを除く車両部門での優勝トロフィー。マスカットも頂きましたがうっかり画像撮る前に食べちゃった。
 (優勝チームにはガソリン満タンの特典がついてましたが、何気にリーダー、それが一番嬉しそうでした。)

 最終結果

 総合41台中20位
 オープンノーマルクラス2台中1位
 ロードスターを除く9台中1位
 リーダーは8戦連続完走、無事故、ノーペナルティ

 となりました。

 この2日間、マツダファンフェスタ、サーキットトライアル、マツ耐と参加させて頂きましたが、マツダの方達、Bスポーツの方達、岡山国際サーキットの方達、サーキットトライアル参加の方達、マツ耐参加の方達、皆さんには大変お世話になりました。
 来年もまたぜひ参加したいと思います。
 
 皆さん本当にありがとうございました。

 
























 いやぁ、マツダファンフェスタって本当に!いいもんですねぇ!!
Posted at 2023/11/08 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月06日 イイね!

幻惑・危機を呼ぶ濃霧

 MFCT(マツダファンサーキットトライアル)の朝は早い。
 出走受付が0600なんで、地元津山の私でさえ朝0330に起きなきゃならない。遠征組はホントに大変だとおもう。



 サーキットに着いてもまだこの暗さだもんなぁ。



 皆さん続々とやってまいりました。
 大会が始まった頃は12月の初めでしたが、それが11月の終わりになり、去年からかな?11月の初めとなりましたので気温的には過ごしやすい時期の開催となりました。
 参加するようになってだいぶ経ちましたから(その割に一向に上手くなりませんが)知り合いも多くなり皆さん仲良く接してくれるのが嬉しくてたまりません。
 


 参加者の皆さんにあいさつ回りしながら走行の準備を進めます。
 一年ぶりに見る皆さんの元気な顔、私の好きな瞬間です。



 受付→準備→車検→ブリーフィングと順調に進んできましたがここで問題発生!
 ブリーフィングでも話は出ましたが、霧が濃いためディレイが検討されていました。そしてとうとう濃霧のため走行一本目がキャンセルされてしまいました(泣)



 パドックからコースを見てみると、
 ダメだこりゃ
 確かに危険ですわ。
 普通に運転するならどうってことはなさそうですが、競技での速度ともなると視界不良は危険です。そしてコーナポストからコースが見えないとなるとアクシデントに対応できなくなります。仕方ないですなぁ。天気と泣く子と嫁さんと上司と会社と美女とそれからえーと・・・とにかく勝てません。
 
 しかし二本目の走行時間には霧も晴れて予定通り走行出来ることになりました。
 走行前の緊張感と高揚感、私の好きな瞬間です。
 

(画像はイメージです。実際とは異なる場合があります)

 ここに晴れて走行開始です。霧だけに。

 画像だと速そうでしょ?

 どうもタイヤが滑ってDSCが頑張りすぎるので期待はできないなとは思いました。




 案の定良いタイムは出ませんでしたかぁ。
 しかもチューンドクラスとはいえマツダ3に負けたのはちとショックです。
 マツダ3の方、なかなかの使い手とお見受け致す!

 まぁ私はどこかでドリフトいうかスライドコントロールってぇものを身に着けないともう無理ぽでございます。



 さて、競技も終わりましたので会場散策です。
 今年もサーキット内の愛多神社にお詣りしまして一般の駐車場を見学。
 う~ん、今年は変態車が少ないなぁ。
 ファミリアロータリークーペ?とサバンナRX−3、それからトミーカイラくらいかな。あとはいつもの変態車ばかりだなぁ。アスティナとかレビューとかプレッソとかいないなぁ。残念。(どんな価値観?)
 ではメイン会場に戻ります。



 今年は4年ぶりのマツダファンフェスタなので盛大にオーナーズクラブや各種展示やイベントが行われています。
 会場にはマツダレースカーや、



 ヘリテージレースカーが展示されていました。



 皆さんご存じ大人気のマツダ787Bです。この後デモランが行われ「天使の咆哮」とも呼ばれるエキゾーストノートを響かせておりました。
 そしてその奥にあるのは・・・



 マツダMXR-01です!
 一度見たいと思ってたんだ。マツダ初のV10エンジンのグループCカーです。787Bも好きですがMXR-01もとっても好きです。この航空機のようなデザインがたまりませんなぁ。バブルが崩壊しなきゃル・マンを制することができたかもといわれるマシンです。MXR-01のデモ走行も見てみたいものです。

 というわけでマツダファンフェスタの1日目が終了いたしました。参加された皆さんお疲れ様でした。1日ありがとうございました。

 で、翌日に続きます。

 晴天のサーキットがスピードをはらむ。
 それぞれの望み、それぞれのさだめ。
 せめぎ合う闘志と、絡み合う縁。
 チェッカー・フラッグをくぐり抜けたとき、突然現れた一刻の安らぎ。
 沈みゆく夕日に仲間の影が重なる。
 そして思いは成就する。
 次回、走行奇兵RX−8「激突」
 夜の闇に願いを託す。
Posted at 2023/11/06 23:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月21日 イイね!

遥かなる富士の地

 今回6月に急遽決まったこのマツ耐、販売会社のスタッフにも走ってもらおうという趣旨の30分延長のただの特別戦かと思いきや、ガッツリマツダファンフェスタ2023でした。
 早朝からあちらこちらに出店やブースのテントがどんどん設営され、デモカーや商品等が展示、ピットには歴代のマツダのレーシングカーや新車などがズラリと並ぶ。なんか岡国より規模がデカいんですけど。
 レースに参加しているとあまり時間がとれないため、以下はごく一部の写真です。



















 Bスポーツさんというかマツダの気合が凄すぎる。今年は菅生、富士、岡山の3回もファンフェスタを開催するんだ。1年に3回も大型イベントを開催するって、トヨタでもやらんよなぁ。
 時間があればイベント会場だけじゃなくクラブチームもまわってみたかったし、過去の経験からするとおそらく一般観客の駐車場もなかなかの変態車が集まっていそうで楽しそう。
 マツ耐のブリーフィングでは1万人の入場を見込んでいるという話でしたが、どうやら実際には14000人の来場者だったみたい。だって何処もかしこも人、人、人で多かったもん。嫌だヨBスポーツさん、マツダさん、富士のほうが会場広いし盛り上がるからって岡国から逃げないで下さいよ。ティーポみたいに。

 さすがに夜通し走って、レース走って疲れたので渋滞が発生しないうちに富士スピードウェイを後にして、その日は御殿場市のホテルに宿泊です。
 で、翌日は静岡、山梨を観光し長野をまわって帰りましょうと言うことになりました。
 まずは富士山見るため山中湖へ向かいます。去年は台風の後で雲が多く遠景の富士山は見れませんでしたが今年も雲が多く期待薄。
 ホテルを出て山中湖に向かっていると・・・、

 ん?

 あれは!?



 富士山だー!



 全景は見えないが雲の上に富士山だー!

 やっぱりデッカイ!美しい!感動です!那岐山とは格が違うなぁ。

 これで全て報われた気がする。



 山中湖に到着すると雲で見えなくなってました。

 次は冨士浅間神社へ向かいます。



 途中富士急ハイランドの近くを通りました。ナニこのデカイの?ジェットコースター?噂には聞いてましたが実際見るとホントにデカイ。ワンダーランドとはケタが違うなぁ。



 冨士浅間神社に到着。神社にお参りし上に五重塔があるというので向かいます。
 階段のほうが早そうだねって・・・



 コレ・・・登るんスカ・・・



 登りきった先でリーダー、真っ白な灰になってました。



 美しい塔です。これは近代になって造られた戦没者慰霊の塔だったんですね。



 河口湖を観光し、山梨県へ向かいます。



 山梨県では名物のほうとうをいただきました。

 具だくさんの味噌煮鍋、いいじゃないか。麺もモチモチでうまい。スープの味が染み込んだ野菜や地鶏肉も最高。まさにこの鍋が甲府盆地だ、オレ、甲府盆地を味わってる。なんて孤独のグルメみたいなコト言いながら美味しくいただきました。



 こちらのお刺身はサケとマスを交配させたものだそうです。これも美味い。



 最後に長野へ抜けて中央道を通って帰りました。

 いやぁ、充実した3日間だった~!

 サービス業で働いてるんでなかなか連休は取れませんが今回は運が良く休めました。

 しかしあのときリーダーが声をかけてくれなかったら、私は今でも富士スピードウェイを走ることも、マツ耐に参加することも、富士山を見ることも、そもそも岡山県を出ることもなかったかも知れません。リーダーには本当に感謝です。ありがとう御座いました!

 うん、今からマツダファンフェスタ2023岡山が楽しみだ。
Posted at 2023/09/21 19:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「98〜101号出来た。
トチロー君、艦橋の後ろに鎮座ましました。
にしてもホコリが溜まってたまってたまりません。
でもあと20号ほどの予定ですが、両翼と船尾楼等けっこう残ってるぞ。」
何シテル?   08/11 21:42
思い込みとカン違い、アテはずれに就床狼狽、挙げ句にムダな努力の空回り。 そんなヤツです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恐るべし!濃厚民族 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 16:44:34
錦帯橋と岩国城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 05:28:06
代車いい軽生活続く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 03:35:23

愛車一覧

マツダ RX-8 ろーちRX-8 (マツダ RX-8)
RX-7さん!ランティスさん!キレのいいヤツ、頼みます!!! 文武両道、風となりて!
マツダ RX-8 ろーちRX-8 (マツダ RX-8)
コスモ、サバンナ、セブン! ロータリーエンジン!秘伝の神業!
マツダ キャロル ろーちキャロル (マツダ キャロル)
初代さん!アルトさん!500さん!三つのコンパクトカーの力、お借りします! 俺はキャロル ...
その他 代車 ろーち ガミロン (その他 代車)
違う車でござる
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation