• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月14日

HONDA刈払機 キャブレター清掃(前編)

10年前に買ったHONDA刈払機 UMK-435が、また動かなくなりました。

2年前はプラグ交換で直りましたが、今回はキャブレター交換&清掃が必要でした。


※「交換&清掃」と書いたのは、純正の新品キャブレターに交換したら、一旦、動いたものの、すぐにまた動かなくなり、新品のキャブレターを分解・清掃する羽目になったからです。

 作業しているうちに、「このキャブレターは芸術品だ」と感心しきりで、キャブレターの分解清掃は後編で紹介予定。

【純正品 Walbro WYBタイプ⇒ ポンプスプリング・フェールインレット付き】

動かなくなった原因をひとつづつ挙げていきます。

まず、一つ目はプライマリーポンプの割れ。 速攻でAmazonの新品に交換しました。


二つ目はスロットルバルブの固着 ガソリンの粘着成分で、回転部分がびくとも動かなかった。
分解するまで気づきませんでした。思いっきり力を入れて、やっと回りました。


ガソリンの粘着成分です。結局、キャブレターは一旦、新品交換となりましたが・・・。


固着して動かないのに、気づかずスロットルレバーを無理に引いていたおかげで、スロットルワイヤーのタイコが抜けかけでした。


タイコが抜け落ちるのも時間の問題と思い、スロットルワイヤーも新品交換です。


ただしスロットルが動かなくても、始動しない直接の原因にはならないはず。

プライマリーポンプとスロットルワイヤーを交換してもダメ。さらにキャブレター自体を交換したら、一旦は動いたので、直接の原因はキャブレターです。詰まりか?、ゴム部分の劣化か?・・・


いずれにせよキャブレターを交換後、新品なのにすぐまた動かなくなったので、ガソリン供給部分(ガソリンタンク・燃料フィルタ)か、ガソリン自体に根本原因が残ったまま、ということになります。

まず、汚れた燃料フィルターと、加水分解(?)して掴んだだけで、ちぎれた燃料パイプ(笑

たしか2年前のチェックでは燃料フィルターは結構綺麗だったので、この2年間で急速にダメになったみたいですね。悪いガソリン入れたか、家族が間違って混合油を入れたか・・・

両方とも新品交換です。


それから、タンク内にも茶色く薄い膜がこびりついていたので、パーツクリーナーで根気よく洗浄。これが結構大変でした。


証拠写真 (洗浄前のタンク内の汚れ フィルターの汚れ) ※左下は2年前


★以上の作業と新品キャブレターの分解・清掃(後編)で、無事、復旧出来ました。

ついでの作業で今回はヘッド部分のグリスを入れ替えました。
横に3つネジがあり、右の四角いボルトがグリス注入口。残りの2つは固定ネジと位置決めネジ。位置決めネジ(中央)は結構遊び(?)があり、回転軸を好みの角度に調整できます。
位置決めというよりも、ヘッド部分の脱落防止ネジだったかも・・・


はずしました。


そしてグリス注入。 真ん中からニョキッ・・・と古いグリスが出てきました。成功です。


■■■■■■■ 以下は整備作業の「あるある」集です (備忘録) ■■■■■■■■

【その1】カバー外してエンジンかけると、フライホイールのファンの風がエンジンヘッド部分に来ないので、長時間の運転はよくない上に、やけどの危険性があります。

 
【その2】カッターカバー飛散(悲惨) うっかり付けたまま回転上げると、何処かに飛んでいきます。


【その3】ケミカル類の吹き戻し 後編で紹介するキャブレターの清掃で細かい穴に強力なケミカル類を吹き込むと、吹き戻しで顔にかかります。メガネ必須です。

※ちなみにエンジンオイルは純正で、WAKO'Sの遅効性の添加剤を奢りました。

【その4】 廃ガソリンの処理 主犯格の怪しいガソリンは捨てないとダメで、廃棄用に携行缶を買いました。行きつけのガソリンスタンドでタダで処理してもらえました。

※ 写真は、新品キャブ清掃後、内部のケミカル類を新鮮なガソリンで洗い流しているところです。WAKO'Sのエンジンコンディショナーは金属用で強力。樹脂類には天敵なので・・・

【その5】タイコが入らない スロットルワイヤーのタイコはなかなか入りません。そもそも回転部分にタイコ用の穴のある方と無い方があり(上から見てもわからない)、正しい向きにしてスロットルレバーを強く引けば入ります。


【その6】吸気側パッキンの紛失 吸気側パッキン(Oリング)は新品キャブレターには付属していません。紛失しやすく、無いと燃調が出ないので要注意です。


【その7】細かい部品の紛失 後編で紹介するキャブレターの清掃で細かい部品があり要注意。特に中央の四角いフェールインレットは新品キャブでは落ちてきませんが、古いキャブでは分解中に落ちてきて大変。「え ~、どこに入ってたの?」となります。


【その8】ついでに、新品キャブレターを分解して、劣化しやすいゴム類が最初はどんな状態かを確認しておくと、後々やって来る整備作業で確信が持てます。

※このメタルダイヤフラムとガスケットは、次回外した時は完全に一体化しているはずです。

【その9】補修部品の注文 HONDAの部品の出る店で、製造番号を告げる必要があります。


【その10】 これは私のうっかりですが、始動する際、アイドリングのネジをある程度廻した状態にしておかないと始動しません。キャブレターを新品に交換した場合限定の注意点ですが・・・



 また、これもうっかりですが、始動後はチョークレバーを戻しておかないと、「やったー動いたー」と喜んで、調子に乗ってアクセル吹かしたらエンジン止まります。


 最後は吸入側のフィルターにオイルを馴染ませつけてから、アイドリングと、必要に応じスロットルワイヤーの位置を調整します。完成度の高いキャブレターなので調整はこの2か所のみ。

※写真はキャブレター交換前の、取り外し段階のもの。
※スロットルワイヤーの遊びは、確かタイコの部分で0.5mm ~ 2.5mmだったはず。
※アイドリングの推奨値は3100回転/毎分だそうです。クルマに戻りアクセルをあおり3100回転の音程がどのくらいか覚えて、刈払機のアイドリングを設定します。

作業台は自転車用の奴です。腰が楽(笑



さあ、淡路島に出発だ♪


【追加】 腰下分解 【プラウ修理部】ホンダ刈払機搭載エンジンGX25「分解編」

            【プラウ修理部】ホンダエンジンGX25「組立編」
ブログ一覧 | HONDA刈払機 | 日記
Posted at 2024/10/14 20:01:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ポッケのレストア キャブレターとワ ...
K2SKISSさん

HONDA刈払機 キャブレター清掃 ...
白の黒さん

DUCATI SSの整備【5】キャ ...
灸太郎くんさん

ミゼット君今日もやってます。
にゃぼさんさん

ヤマハXT250(3Y5)キャブレ ...
fiatx1/9さん

DUCATI SSの整備【6】キャ ...
灸太郎くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22
ハイビーム 色調あわせ (バルブ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:26:20

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation