• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

尻こすり坂 ♪

たまにチャリンコで三浦半島往復100kmを走るのですが、この前の日曜日、こんな看板が・・・



一回、こすってみたいな・・・(笑

**********************************************

ついでに、この前の茶臼山オフの2コマ


全国にいろいろあるソースカツどん こここは駒ヶ根ソースカツどん


**********************************************

お歌がうまくなって、7月の発表会でソロ(一人で歌う)やらしてもらいました。
( 歌い終わって 左手前でお辞儀しているのが私  ピアノ伴奏が超美人♪ )



**********************************************

ついでにこちらは、最近の美味しかった食べ物・・・

築地6丁目 本種(もとだね)の握りずし 1.5人前(イチハン) 1500円


勝鬨橋渡った、勝どき亭のハンバーグ定食・・・めちゃウマ 1030円


横浜中央市場厚生食堂 海鮮丼800円  左下にクエが入っています

 
・・・やっぱり、コスパなら横浜ですね♪
Posted at 2017/10/05 21:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年08月09日 イイね!

旧式ロードバイク 電動化計画 Di2 パワーメータ

最近、車(クロスロード)の成長はほぼ止まっていますが、実は自転車の方に萌えています。

最近のロードバイクは変速機が電動なんですね!  しかも変速は11速!
(電動・・・と言っても電動アシストではありません、変速の方です)

先にお見せすると変速レバーは電気式スイッチで細いケーブル(電線)が出ています。

ST-6870-L ST-6870-R

これでフロントの電動変速機(ディレイラー FD-6870)や・・・


リアの変速機をコントロールします。RD-6870-SS 

(ワイヤレスユニット SM-EWW01)

ただ、私のロードバイクは約10年前のカーボン製で電動配線用の穴などは空いていません。

コードの配線やバッテリをすべて外付け(外装)で仕上げるセットもあるのですが、私的にはバッテリがむき出しで美しくないので却下。かといってカーボンフレームは軽くて強度を上げるため絶妙なバランスで作られているので、配線のために穴あけなんて言語道断。

・・・しかしバッテリーは内蔵にしてスマートに仕上げたい・・・どうする??


・・・で、シートポストに穴空けました。ココは唯一のアルミ製。 ドリルの出番です!

BT-DN110

穴をあけたら必要な部品(バッテリーやジャンクション(分配器))をシートポストに詰めます。
バッテリーの端子側に雨水など溜まらないように、バッテリは端子側を下向きに入れます。


・・・で、開けた穴からコードを出して配線♪ シマノのマニュアル完全無視です(笑


私の取り付けの一番のポイントですが、リスクはありますのでおすすめはしません



そして電動は11速しかないので、リアホイールについているギアを11速に付け替えます。
私のホイールはMAVICの古い10速用ですが、MAVICはシマノが11速に変更することを見越して、付属のリングを外すだけで簡単に11速のギアに対応可能にしていました。脱帽。

CS-6800(11-28T)

で・・・・ついでにハブを分解してメンテナンスを・・・音が激減しました。
分解した部品の並びがわかるように、私の備忘録として・・・
(真ん中のワッシャ~丸い金属~を入れ忘れると、ベアリングが死にます 注意)


さらにホィールがゆがんでいたのも校正します(いわゆる「振れ取り」)
完組ホイールなので、歪みの原因はスポークのゆるみ。だから調整は締め込むのみです。


ハンドルは昔買っておいたカーボンタイプに変更。ブレーキワイヤを仮止めして・・・


下地テープを巻きます。私の好きな経年劣化に強いスコッチのプラスチックテープ


これで、出来上がり ステムを握って自転車を持つ癖があるのでジャンクションAはかなり下に。

SM-EW90-B

この電動変速システム(シマノDi2)はパソコンとリンクしてギアの微調整や変速スイッチの割り当て変更などもできます。まるでF1気分・・・(笑

(アダプタ SM-BCR2  / PCソフト e-tube-project Ver3.4.5)
※最新版の e-tube-project Ver5 はこのような旧型Di2は未対応です
--------------------------------------------------------------------------------

紹介した以外にも、ハンドルの付け根(ヘッドチューブ)の分解・清掃・グリスアップやりました。
手放し運転がメチャ楽に・・・(バコッ
--------------------------------------------------------------------------------

ちなみに、この電動ギアの情報は電波でサイクルコンピュータに飛んでいきます。(右下)


サイクルコンピュータは、パイオニアのパワーメータ用で少し前に取り付けていました。
自分がいくらパワーを出しているか、クランクの歪から計算して教えてくれます。


私は体重が重いので、10秒ぐらいなら1000W出ています。電球10個分・・・笑


ついでに後続車にパイオニアのパワーメータ装着車であることをさりげなくアピール♪
色違いの予備のカバー(通称「おにぎり」)をサドルバックに針と糸で縫いつけました・・・笑)



さっそく走ってみましたが、電動変速はスゴイ楽。マニュアルからオートマに変わったみたいです。
そして「変速しときましたよ~」的な感じでスパスパ決まる。なんでもっと早くしなかったんだろう。


さあ、また走るぞ~ ・・・その前に・・・!? 

(写真は最近お気に入りの 蒙古タンメン中本 御徒町の自転車パーツ店の近くにあります)

**************** H29.3.20 追記 *************

Di2にシンクロシフトという機能が追加されました。
フロントの変速と、リアの変速をコンピューターが連携して動かしてくれます。


バッテリの買い替えとファームウェアのバージョンアップで可能となります。
ユーザーの間では賛否両論あるみたいですが、まあメカ好きには楽しいおもちゃです



注)ファームウェア更新に失敗すると、PCE1という機械がないと復旧できません。失敗した後は更新プログラムは「直接接続せよ」と言ってきますが、これは失敗したRDやFDをPCE1と直接接続せよ、という意味だそうです。
私は自転車屋のお世話になりました。皆さんもお気をつけて・・・
Posted at 2016/08/09 21:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年06月12日 イイね!

自転車生活

自転車生活一時は82Kqだった体重が自転車を止めてからついに100kgを超え、GWから自転車再開してました。
隔日で出勤前の早朝練習。場所は本牧・山手の10kmホームコースです♪

ここは港の見える丘公園の隣のイギリス館




そして、5/29にヒルクライムの聖地、三浦半島ど真ん中の湘南国際村へ


帰りの横須賀港にて・・・ ヘリ空母 いずも


そして、今日はついに三浦半島へ
心拍数130bps ケイデンス85rpmを意識して 


お目当ては・・・三浦半島先端、三崎港近くのまるよし食堂


懐かしの海かけ丼・・・マグロのヅケを細かく砕きメカブとハバノリをかけています


約100km走り体重は3kg落ちましたが、水飲んだら戻りました(笑

ついでに・・・横浜のクルマの技術展で・・・

Posted at 2016/06/12 21:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月20日 イイね!

備えなければ憂いあり(笑   三浦半島 ロードバイク

ダイエットチャリ修行の三浦半島往復100km。今年二回目かな?

金曜日年休とって出発したら、途中の久里浜でまさかのチェーン切れ(泣
↓これは切れてないチェーン 切れたときは焦って写メ撮る余裕も有りませんでした(笑



場所は久里浜 家から30km以上離れた場所で、一時はタクシーで帰ろうかと途方に暮れ・・・
(電車はカバーに入れないとダメ、むき出しの自転車のままでは乗せてくれません)


パンクに備えて予備のチューブを持っている自転車乗りは多いと思うけど、予備のチェーンを持っている人なんていないし・・・チェーンカッターとか工具は家にあるんだけどね。
出発前の点検を怠った自分の罪です。ソロ(一人走り)の人間には特に大切な事だとしみじみ・・・



近くのガソリンスタンドで、ペンチを借りて修理しようとしましたが、やはり無理。近くのイオンに自転車屋さんがあると聞いてとぼとぼ押していきました。
ピッタリのチェーンはなかったのですが、互換性のあるチェーンを買って交換。約4500円(泣


そのまま帰ろうかと思いましたが、いい思い出にするために、三崎漁港子付近のまるよし食堂を目指して・・・今日の「海かけ丼」・・・貴重な「はばのり」が少ないです(笑


帰り道の横須賀では、夕日に輝く潜水艦を発見♪



何とか無事に家に帰れました。夕暮れ空のさびしい帰り道・・・子供の時以来カモ・・・

今度は松輪サバを食べに三浦半島の江奈湾に行こう♪


【最近食べたもの】

横浜山手 笑苑の家系ラーメン (メンマラーメンの奇珍のすくそばです) 650円


勝鬨亭のカレー 1100円


秋葉原 丸五の特ローストンカツ 1750円


勝鬨交差点すぐの 安ベエのカモ南蕎麦 1100円


横浜駅そば スカイビル10Fの家系ラーメン


築地 やよい軒(チェーン店ではありません) ビールの突出し


同 やよい軒の にんにくの芽炒め

Posted at 2014/10/20 23:18:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月23日 イイね!

一日で5kgダイエット 三浦半島城ケ島往復

朝起きて、いつものコースをチャリ練習・・・のつもりでしたが、気が向いて三浦半島の方へ・・・
結局城ケ島まで行ってきました。できる限りアップダウンのないルートです。

距離は100km越え 体重は97kg台から92.6kgへ ほとんど水分です(笑


久里浜から景色を楽しみながら城ケ島方面へ


ココを走った人は嫌でも覚えてしまうマクドナルド 
三叉路で左に行くとアップダウンの道 右はショートカットの道 今日、初めて右へ


お目当てはまるよし食堂 


海かけ丼 生卵追加しました 1350円 高いですが貴重な「はばのり」が入っています♪


城ケ島大橋から見る三崎漁港


帰りのJR久里浜駅・・・駅の周りには何にもないみたい




【今週の備忘録】

文京区役所の無料展望台 夜景がきれいです おススメ (地下鉄後楽園駅隣)
東京に来たときは一度行ってみてください




Posted at 2014/09/23 18:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「クロスロードの持病 ガソリン漏れ フェールポンプ交換 http://cvw.jp/b/285184/48404355/
何シテル?   05/01 23:05
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[その他 キャブレーター] 加速ポンプの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:00:14
ガソリンポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:26
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 17:20:22

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation