• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらやん3010の愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2018年5月16日

シーケンシャルウインカー・デイライトキットの取付け😃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前から気になっていたフォグランプ横の不自然に空いたスペースへの取付けです。
私的には光物を追加したい衝動に駆られてしまいました💦

❗️❗️注意❗️❗️フォグランプ付車のみ取付可能です❗️

施工手順〜🎵

①バンパー上部の固定箇所撤去
ボンネットを開けて、バンパー上部のクリップ、ボルトを撤去します。

② バンパー横部の固定箇所撤去
ホイールアーチプロテクター(黒い部分)のクリップ、ボルトをバンパーの外す範囲のみ撤去します。
(タイヤハウス内に付いています。)

③ホイールアーチプロテクターの撤去
ホイールアーチプロテクターを端から勇気を持ってバリバリッと取ります。イヤーな音がします😫

2
④バンパー下部(アンダーカバー)の固定箇所撤去
バンパー下の部分のクリップ、ボルトを撤去します。
バンパーを外す範囲のみなので、写真のようになります。
3
⑤バンパーの撤去(仮)
上部、横部、下部のクリップ、ボルトを撤去できたので、いよいよバンパーを撤去しますよ。
2人でやらないと無理だと思います😫
バンパーのライト横の部分をゆっくり力を入れて手前に引いていくと...バリッと写真のように取れます。ドキッとします😱

⑥付属物取り外し
⑤の作業を左右行うとバンパーは撤去できますが、カプラーが左右各2箇所(スゴく硬いです)、AWDの場合はウォッシャーの配管が付いているので、バンパーを少し外した状態でこれらをバンパーから外します。
ウォッシャーは外すとダラダラ出てくるので、ホースを仮に挟んでしっかり止めないとダメですよ❗️
うまく止めれなかったので大変でした😅
4
⑦バンパー撤去
バンパー取れた❗️なんか可愛そうな状態になりました😱
5
⑧配線について
配線は下記のようになりまーす😃

●シーケンシャル左側
カプラー→分配器
青線→ 既設ウインカー左側(短かったので黄線で延長し、エレクトロタップで接続)

●シーケンシャル右側
カプラー→分配器
薄い赤線→ 既設ウインカー右側(エレクトロタップで接続)

●分配器
赤線→バッテリー(+) (短かったので赤線で延長)
黒線→バッテリー(−) (短かったので黒線で延長)
黄線→アクセサリー電源(エレクトロタップで接続)
白線→使用しない

※分配器は、左側のホイールアーチプロテクターを剥がして見える箇所に設置しました😃
6
⑨左側のタイヤハウス付近に写真のカプラーがあるので、こちらからアクセサリー電源(薄い紫色)を確保します。
エレクトロタップで分配器の黄線と接続します。

アクセサリーONでデイライトがONになるようにしました。
7
⑩シーケンシャル本体の取付
フォグランプを取り外したバンパー裏側の写真です。
フォグランプユニットを取り外すと、交換する部分のツメが全て見えるので、取り外してシーケンシャル本体を新たに取り付けます。海外製なこともあり、取付精度について非常に心配でしたが、フィッティングバッチリでした👍✨
8
配線して復旧して完成❗️
元々こうだったかのような収まり具合ですよね😃

バンパー部はセンサーやカメラが付いている繊細な箇所ですので、イジる際はくれぐれも自己責任でお願いしますねー😎

最後になりましたけど、この作業は、@KeiGoさんのご協力が無ければ取り付ける事はできませんでした😌
貴重な時間を割いて頂きありがとうございました️❗️❗️
あと後輩さんもありがとうございましたー️😆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールド

難易度:

アイストキャンセラー取り付け

難易度:

運転席USB増設

難易度:

レーダーデータ更新

難易度:

アクティブボンネットキャンセラー取付

難易度:

エアコンガス リフレッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月16日 16:43
うわ~♪良さげですね(*´ω`*)これも実車を見てみたい~(^^)/
コメントへの返答
2018年5月16日 21:28
ありがとうございます❗️
とりあえず、6/3のターンパイクオフには参加しますんで、是非❗️😁
2018年5月23日 13:04
youtubeから飛んで来た者です。
度々すみません。

純正フォグ車ではない場合は取り付けは不可能でしょうか?
コメントへの返答
2018年5月23日 13:54
私の購入した商品は説明書が付属していなかったのですが、他の同タイプの商品には“純正フォグランプ付車のみ対応”とあるので、対応不可と判断しております。
ご承知おきください。
2018年9月1日 12:04
はじめまして!
いい感じですね
自分も同じの購入しました
コメントへの返答
2018年9月1日 21:15
そーなんですね😊
取付けたらアップして下さいね👍
2018年9月1日 22:07
まだ車来てないんですよ😵
コメントへの返答
2018年9月1日 22:32
てっきり納車されてると思ってしまいました💦失礼しました。
装着されるのをお待ちしてます👍
2018年9月1日 22:59
10月中旬になります😢😢
このデイライトってちゃんと点灯するか確かめようと
+と-繋げたのですが点灯しませんでした😱
アクセサリーも繋げないと点灯しないのですか?
コメントへの返答
2018年9月1日 23:01
そうですよー
2018年9月1日 23:03
ありがとうございます😊
コメントへの返答
2018年9月4日 20:07
どうしたしましてー
2019年4月17日 10:18
はじめまして
私も同じ様な物をディーラーで取り付けしてもらったのですがデイライト仕様にされスモールが点灯したら消えてしまいます
夜も点灯するようにしたいのですがどうしたら良いかわからなくてコメントさせていただきました
よろしければご教授ください
当方かなりの素人で無知なものです
よろしくお願いします
コメントへの返答
2019年4月18日 0:18
はじめまして
まず、Dで付けてもらえたのが凄いですね🤭
ウチのDは車検に合格するか不明な物は付けてくれないので...

自分のと同じ構造であれば、1本余ってる線と現在アクセサリー電源に接続している線を入れ替えれば常時点灯になると思われます😌

YO0525さんの車両は当整備手帳でいう白線をアクセサリー電源に接続しているので、黄線に変えれば常時点灯になると推定されます。

お試し下さい👍

2020年3月11日 0:08
くらやんさんはじめまして。
いきなりの質問ですいません
左側のタイヤ付近のカプラーとありますが、これは向かって左側の運転席側ということでしょうか?

根本的な質問ですいませんがお返事よろしくお願いします(><)
コメントへの返答
2020年3月11日 0:14
コメントありがとうございます😃
車両の左側(助手席側)ですよー
ご参考下さい🙏
2020年3月11日 2:24
早々のお返事ありがとうございます!!
初歩すぎる質問なのに答えて頂いて本当にありがとうございます(><)
恐縮ですが、整備手帳を参考にさせて頂きます👷‍♀️
コメントへの返答
2020年3月11日 6:41
いえいえ〜
頑張って下さい👍

プロフィール

「@シュワッチ やっちゃいました😁」
何シテル?   06/12 20:38
くらやん3010です。よろしくお願いします。 インスタもやってますので覗いて下さい(^_^) ↓ https://www.instagram.com/invi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブラインドキャップを付けてみたぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 12:13:34
バッテリー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 03:27:10
タコメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 06:45:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2022年2月にロードスター(NA8C)を増車しました❗️NAは昔から憧れの車でした。リ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
2022年4月にCX-8から乗り換えました❗️ 普通は逆ですよねw ディーゼル4WDの ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
所有していたバイクです。 弄りだしたら止まらなくなってました💦 ●足回り系 ESPE ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2017年12月23日に無事納車となりました。 この車両でDIYでの車イジりに目覚め、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation