• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとぼーのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

ここに一人、マーチを降りる方が・・・

ここに一人、マーチを降りる方が・・・今朝方、

いつもの様に、妙義へいってみると、


かなり前にこのブログでご紹介した、

青のk11マーチ乗られてる”U”さんに、
久しぶりにお会いしました。

で、
早速お話しをしたんですが、

近々、
NBロドに乗り換えるそうです。

で、
このk11は?と聞くと、

廃車にするそうです・・・

私のと同じ中期、

CG10の5MT、

走行距離は、8~90000km位、

車検は、
23年の6月まであります。

改造箇所は、

アペックス N1レボリューション(私のと同じ)、

ニスモ S-Tuneサス、

FRPボンネット、

クスコ タワーバー、

の、ライトチューン。

約3年程の付き合いだそうでした。

ま、
マーチを降りられるのは残念ですが、

次車のNBロドも楽しそうですからねぇ。。。

私も一時期、NAロドを本気で探した事がありますし(^_^;)

で、

なんと!?

この装着されてる、FRPボンネットを頂ける事にwwwヽ(^o^)丿

ついでに、
購入しただけで、
装着しなかった、後期ヘッドライトと、テールも頂けるとの事w

ま、
実際には、なにかお礼をしようと思っておりますけど^^;

こうして、
また一人、マーチ乗りが去っていきます。

私だって、いつかは降りる日が必ず来ますしネ・・・








Posted at 2010/06/06 17:12:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | まーちネタ | 日記
2009年09月11日 イイね!

アイデア頂きました!!

アイデア頂きました!!先日の、

ボンネット切っちゃったブログで、


見事に、切断ラインがガタガタになってしまった訳ですが・・・(;一_一)



あwホースのペイントが剥がれとる・・・(汗


我が、敬愛する アニキ のアイデアを頂き、

早速、
ホームマート セ〇チューにて、
L字ゴムを購入してきましたw

そのゴムを、少しばかり加工して貼り付けてみましたよ。。。

すると、

どんなモンでしょう!

とっても綺麗に仕上がったじゃないですか!?\(^o^)/♪


いやぁ、
ちょっとしたアイデアで、
こうも見栄えが変わるんですねぇ。。。(^_^;)

これで、
ボンネット開ける時に、指を切らなくて済みますw(笑

あと、
数人の方から、ボンネットキャッチのご質問を受けたので、
画像に撮ってみました。



この様に、
キャッチする部分は上に付いてますので、
今回のカット加工後でも、そのままでダイジョウブでしたよ~(^^ゞ








Posted at 2009/09/11 18:22:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | まーちネタ | 日記
2009年09月04日 イイね!

電圧計を着けてみましたw

電圧計を着けてみましたwと、言っても、

電波時計付きの簡易的なものですが・・・(^_^;)


以前のブログであげた、エンジンかからない事件で^^;、皆さんに色々なご指導を頂いて、

ボチボチ距離も伸びてきたので、
電圧管理くらいした方が良いのかも・・・

と思い、装着してみたんですよ。

まぁ、
電圧計測がシガーライターソケットからなので、
どこまで信用して良いのかは解りませんが、
おおよその目安にはなるでしょう(^_^;)

画像の通り、
通常は、14.2V~14.8Vあたりを示してるので、
問題は無さそうです。

ただですねぇ・・・

気温の高い昼間にエンジンをかけますと、
HHHと表示されて、過電圧となってしまうんですよ・・・(汗

エアコン入れても変わらず・・・

ヘッドライトを点灯させると、ようやくOK範囲には戻るのですが・・・

弱った乾電池も、
暖めると復活するくらいなので、それと同じようなもんなのかなぁと、
勝手に納得させてますw(楽観的)

オルタ、エアフロ、燃料ポンプ・・・etc

心配のタネが尽きないお年頃になったちゃとぼー号でした。。。(苦笑
Posted at 2009/09/04 18:03:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | まーちネタ | 日記
2009年08月11日 イイね!

今朝ほどの出来事なんですが・・・

いつも通り、

7時15分頃、
マーチ君に乗り込み、イグニッションオンでセルを回すと・・・



グィウイウイウイウインン・・・・・・


5秒ほど回したのですが、かからず・・・(汗


すかさずもう一度、


グィウイウイウイウイウインン・・・・・


やはりかからず・・・・・(焦汗


そんなこんなで、
5~6回ほどクランキングしてみましたが、一向にかかる気配なく・・・(泣



もうヤケクソで、
かかるまで無理やりクランキングしてみると、



グィウイウイウイウイウイウィ・・・ボッボッボボボボボオオーと・・・


最初は2~300rpmあたりから少しずつ回転が上がって行き、
10秒位で1200rpmあたりまでアイドルアップしました。

しばらくそのままアイドリングをして、
空ぶかししてみると、普通に吹け上がったので、

とりあえずそのまま会社へ・・・


その後は何の問題も無く、

昼休みに再度かけてみても普通にかかりました。

帰りも全く問題無し。

う~ん・・・

マーチ君を購入して11年、

今までは、セルを回しても一発で始動してました。

昨日も、
何の問題も無くかかってましたし(・.・;)

何かの前兆なんでしょうか・・・(悩


いよいよ、


私のマーチ君にも降臨か?・・・(汗

Posted at 2009/08/11 21:04:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | まーちネタ | 日記
2009年06月27日 イイね!

やっとこ、ドア落ち対策完了^^;

やっとこ、ドア落ち対策完了^^;こんにちは。。。


今日も、梅雨とは思えない程良い天気で、
皆さん、マーチ弄りに精を出された事と存じます(笑


そんな夏日の炎天下の下、

かねてから気になっていた、


運転席側の ドア落ち の対策を施しましたw

以前から、

妙義の仲間や、MTG等でご指摘されていたのですが、
外見上問題無いので、全くの放置状態でした・・・(^_^;)

しかし、
最近になって妙に気になり始めまして、
ドアを閉める時は、少し持ち上げながら閉めていたり・・・(失笑

閉める度に響く”ガツンwww”という音と振動に、鳥肌が立つ始末・・・orz


ようやく、対策に着手した次第です。。。(苦笑

対策方法は、

ばろんさんの整備手帳 を参考にさせて頂きましたw


作業自体は、
本当に簡単でしたが、激安工具セットの短いスパナを使ったので、
ボルトの頭をナメかけるとこでした(汗

ばろんさんの整備手帳では、
平ワッシャを使ってましたが、
私の場合、落ち方が尋常ではなかったので、もう少し厚手のスプリングワッシャを挟みました。

やっとの事でボルトを外し、
奥方アシスタントにドアを持ち上げてもらい、ワッシャを挟んで閉めて終了!!

重たいドアを、プルプルと震えながら持つ奥方の姿が、
とても 滑稽に愛らしく見えました。。。(^_^;)


全て作業が完了し、

早速ドアを閉めてみると・・・


ガチャw


という、とても心地よいサウンドがw(笑


今までの、

ガツンw、という音がウソのように無くなりました!\(^o^)/ヤッター


これで、
毎日、鳥肌を立てずに乗れますよ。。。
Posted at 2009/06/27 18:13:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | まーちネタ | 日記

プロフィール

「@へぼ狼 サマ  喉元過ぎれば熱さ忘れる…的な(´`:)  あと、1度しくじった所は、もう同じ過ちを繰り返さないだろうという考え方もあるみたいですよ^^;」
何シテル?   09/03 12:13
ど~もです!! K11マーチのチバラギ化、はたまたグラストラッカーのZⅡ化に向けて、日々精進しております(^_^;) 有り合せのパーツで仕上げてますので、少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんな大好き休日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 23:02:46
「のび太」公園の土管…が、ヒント。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:16:45
2021.11.06 お天気いいですね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 14:42:38

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
長らくエブリイワゴンスポーツDA62Wにお世話になってきましたが、 2024年9月にD ...
その他 その他 その他 その他
こんなナリですが、 れっきとしたグラトラですw(爆 目指せwZⅡ化に向けて、 日々精進し ...
スバル ヴィヴィオ ちゃとぼー号2 (スバル ヴィヴィオ)
長年の愛機だったK11マーチに別れを告げ、新たに我がちゃとぼー2号機として迎えたヴィヴィ ...
ホンダ CB ホンダ CB
ホンダ ジェイド250 CBX400f(風)カスタム中です(*'▽'*) 決して、族車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation