• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとぼーのブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

こう毎日暑い日が続くと・・・

いやぁ、

毎年、この季節になると、

「今年の夏は、特別暑いですねぇ・・・」が、日常の挨拶になってますね(^_^;)

確かに、
私たちが子供の頃は、

30℃越えれば、大騒ぎだった様な気がしますが、

今では、少し涼しく感じられるみたいな・・・(-_-;)


話は変わりますが・・・

私の好きな音楽ジャンルは、

HM/HRというカテゴリーの中でも、”ネオクラシカルメタル”という、

これまた、
とても暑苦しい世界なんですよ(^_^;)

んで、

どんな暑苦しい音楽かというと・・・




如何でしょう(^_^;)?

随所に、
クラシカルなフレーズをちりばめた、

モノ悲しくも、
美しいメロディーのナンバー。

ジョニーウリーンの、
正確なフィンガリングプレイに、
オラフへイヤーの、伸びやかなハイトーンヴォーカルが映える珠玉の一曲です。。。

いやぁ、

暑苦しいでしょう(苦笑

私は、
車を運転している時、

夜寝る時、

この様な音楽をBGMにしています(決して雑音ではありませんw

ただ、
昨今のこの暑さ・・・

流石に、爽やかさが恋しくなったりするんですよ^^;

で、

爽やかさを求める曲ならこれwww




TNT の”Intuition”

1989年発表のアルバムに収録されてるシングルカットナンバーです。

いやぁ、

身も心も洗われる様な爽やかなメロディーですよねぇ。。。♪

トニーハーネルの、
何処までも伸びて行きそうなハイトーンヴォイス。

サラサラヘアーで、
自在にストラトを弾きこなす、
技巧派ギタリスト、ロニールテクロ。

若干、暑苦しいルックスの、
ライブでの盛り上げ役のベーシスト、モーティブラック。

このTNT、

ノルウェー出身なので、
やはり、北欧独特の爽やかさが表現されてますねw

同じ爽やかさでも、
アメリカンですと、
もっとカラッとした乾いたサウンドになったりしますからねぇ。。。(勿論それはそれで好きですが

それにしても、懐かしいですねぇ。。。

確か当時、
このアルバムと一緒に、

”Ⅹ”の”ブルーブラッド”を買ったんだっけなぁ・・・(共通点が全然無いO凹

とまぁ、

またまたこんなオタクネタなブログを書いてしまいましたが、

所詮どちらも同じカテゴリー・・・


全く興味の無い方々には、


どちらも暑苦しい雑音にしか聴こえないんでしょうけど・・・(泣







Posted at 2010/08/11 21:20:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | HM/HRネタ | 日記
2010年06月22日 イイね!

Is This Love ...

いやぁ、

ここのところ、

暑い日が続いて
もうすぐ夏本番ですねw

夏といえば、

やはり、ハードドライヴィングを効かした陽気なアメリカンロックの季節ですよね!

と、言いながら、
私は相変わらず、暑苦しいクラシカルメタル&様式美な世界にドップリ浸かってますが(^_^;)


そんな私なので^^;

骨太なロックや、ブルージーなハードロックはよう聴かないのですが・・・

唯一、
ブールズな要素を基調としたバンドを聴いたりしてます。。。

それが・・・


”Whitesnake ”

もう、
言わずと知れたビッグアーチストですねwww

曲もさることながら、
ヴォーカルの、デヴィットカヴァーデ-ルが、
何ともいえない程セクシーなんですよ(^_^;)

今風に言えば、
エロカッコ良いとでも言うんでしょうか・・・

決して、
いやらしいんではないんです^^;

私も、
そんな歳の取り方を出来たらなぁ。。。と思ってたり(^_^;)

で、
最近聴きまくってるのが・・・



このPVでは、
ヴィヴィアンキャンベル&エイドリアンヴァンデンバーグがギターで参加してますが、
曲中でプレイしているのは、ジョンサイクス。

ギターの貴公子と言われた、
レスポール使いとして有名なギタリスト。。。

出来れば、
ここに”孤高の渡り鳥ドラマー”、故コージーパウエルのドラミングが加わったら最高なのに・・・



在りし日のコージーを思うと、
涙が止まりませんね・・・

PS...

”Is This Love ...”

もっと良く 君の事を知るべきだったんだ
君を ひとりで放っておくよりも
ちょうど 思いに耽っている時なんだ
ひとりでは やっていけないって
無為に過ごした日々と 眠れない夜
君と また会える日が 待ちきれない

時間を 費やしているのに気付いた
君からの電話を ただ待っているのに
どんなに 君と話がしたいか
壁に 背を向けて
君を そばに置いておきたい
それで良いという言葉を聞く為に
それ以外は 何も考えられないのさ

これが愛なのか? 僕が感じているもの
これが愛なのか? ずっと探し求めていたもの
これが愛なのか? それとも夢を見ているのか?
これが 愛に違いない
何故って ずっと持ち続けているからさ
ずっと持ち続けている

思いを止める事ができない
ずっと この気持ちを持ち続けている
君と一緒のとき 鍵を見つけた
どんなドアでも開けられる
君に対する 愛を感じる事ができる
日に日に 強くなってくる
君と また会える日が 待ちきれない
この腕で 君を抱きしめたいんだ

これが愛なのか? 僕が感じているもの
これが愛なのか? ずっと探し求めていたもの
これが愛なのか? それとも夢を見ているのか?
これが 愛に違いない
何故って ずっと持ち続けているからさ
ずっと持ち続けている

これが愛なのか? 僕が感じているもの
これが愛なのか? ずっと探し求めていたもの

これが愛なのか? それとも夢を見ているのか?


Posted at 2010/06/22 21:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | HM/HRネタ | 日記
2010年05月21日 イイね!

B級メタルのこの一枚。。。

こんばんはw


きょうの群馬は、
なんと!?
まだ5月だというのに、30℃オーバー・・・(-_-;)


天は、
どこまで私たちを苦しめるのでしょうか・・・(汗

さて、
んな暗い話は置いといてw(だったら言うな!)


以前、
私は小学生時代からの、根っからのヘビメタ野朗だという事はご紹介いたしましたが、

そんなHM/HRカテゴリーの中でも、
ネオクラシカルメタルが一番の大好物なんですよ^^;

ネオクラシカルといえば・・・

ライジングフォース、ストラトバリウス、ロイヤルハント等々、

楽曲、技術共に卓越したバンドが沢山ありますが・・・

私の場合、
そんな国際A級的なバンドも良いのですが、

B級臭いバンドがまた大好きでして(^_^;)

聴いていて、
何処と無く不安で、見た目もイモ臭く、サウンドもイマイチ・・・

しかし、
そんな中で、キラッwと耳を引く、美しくも物悲しいメロディー・・・

そんなアルバムに出くわした日にゃぁ、
思わず、ガッツポーズしてしまいます(^_^;)

そんなアルバムの中で、
私が一番に取り上げるのが、



このアルバム、
その昔、ギター専門誌”PLAYER”誌の、イングヴェイ マルムスティーン特集で、

彼のプライヴェートスタジオの壁に飾ってあったのがきっかけで一気に話題になった一枚なんです。

で、
そんなアルバムの中で、
私がお気に入りな一曲が、この "Always"

サウンドといい、演奏といい、歌唱力といい、
もうまさにB級www

しかし、
その、何とも物悲しいメロディーラインがとても美しいんですよ。

ヨナス ハンソンのヘタ上手なヴォーカルがまた、
良い味を醸し出してます(苦笑

また、
イエンス ヨハンソンのクラシカルフレーバータップリのキーボードが良いアクセントを加えてます。

そして、
特筆すべきなのは、
これまた聴いててぎこちなく不安なヨナスのギター・・・

ただ、

泣くんです!!

泣きのギターといえば、

やはり誰もが思いつくのは、 ”ゲイリー ムーア”でしょう!

私も大好きなギタリストの一人ですしw

ただ、
クラシカル奏法を取り入れた泣きのギタリストとなると、

やはり、この人を忘れる訳にはいかないでしょう!

以前、ブログで取り上げた、 ”ウリ ロート” もいますが・・・

あの方は、すでに 仙人  ですしw(爆

しかし、
そんなSilver Mountainも、
この後、インギーのバンド”ライジングフォース”にイエンス&アンダース兄弟を引き抜かれ・・・
アルバム毎に志向を変えながらも素晴らしいアルバムを地道にリリース・・・

ヨナスの泣きメロだけは不変なものとして樹立してましたねぇ。。。

まぁでも、

いくらココで熱く語っても、

所詮、オタクな世界・・・

好きでもない人には、雑音にしか聞こえないんでしょうねぇ・・・(泣









Posted at 2010/05/21 22:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | HM/HRネタ | 日記
2010年04月08日 イイね!

おおw これぞ珠玉のバラード!!

こんにちは(^_^)

最近、車ネタがすっかり停滞気味になってしまいましたので、

ここらで一発、音楽ネタでも(^^♪


さて、
私”ちゃとぼー”と言えば、

小学生の頃から、兄貴の影響で”DEEP PURPLE”やら、”KISS”などを好んで聴き、

当時ゴヒイキだった、近鉄バッファローズの帽子に”KISS”とか書いて、
先生にこっぴどく怒られた経歴のある、根っからのへヴィーメタル野郎なんですが(^_^;)

なぜ、ソコまでHM/HRの世界にハマったかと申しますと、

私は、とにかく美しいモノが好きなんです。

美しいモノと言っても、
単に見た目が綺麗とかではなく、
色々なカテゴリーの中での美学みたいなものでして^^;

例えば、
チバラギの世界で言えば、デッパやオバフェン、引っ張りタイヤはその類であったり。

で、
へヴィーメタルの世界は、何処が”美”なの?
と、思われるかも知れませんが・・・

ギターの、ミュートを効かしたザクザクと切れ込まれるリフであったり、
腹の底まで響くバスドラや、頭の芯まで響き渡るスネアの音だったり・・・

と、語り出したら明朝までかかってしまいそうなのでここらで端折りますが・・・(・.・;)

そんなHM/HRの魅力の一つに、
泣きのバラードがあります。

そんな珠玉のバラードの中で、
私が愛して止まない曲がありまして・・・




STEELHEARTの”She's Gone ”


確か、
テレビドラマ”サラリーマン金〇郎”の挿入歌にも起用されてましたね。。。

曲としては、
もうかなり以前の作品だったと記憶しています。

もう、
このイントロのピアノを聴いただけで涙がチョチョぎれてきます(T_T)

歌詞の内容は、
お題の通り、失恋の歌なんですが・・・

特に!”COMEBACK ! IN TO MY ARMS・・・”の辺りでは気持ちも最高潮にwww(一人ヨガリ

いやぁ、

劇的な振られ方を数々経験してきた私には、もう涙無くしては語れない一曲なのですよ・・・(苦笑

Posted at 2010/04/08 21:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | HM/HRネタ | 日記

プロフィール

「@へぼ狼 サマ  最近の車はオートライトなのでハイからローに切り替わるのも遅かったりしますよね^^;」
何シテル?   08/24 09:08
ど~もです!! K11マーチのチバラギ化、はたまたグラストラッカーのZⅡ化に向けて、日々精進しております(^_^;) 有り合せのパーツで仕上げてますので、少...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「のび太」公園の土管…が、ヒント。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:16:45
2021.11.06 お天気いいですね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 14:42:38
2021.09.12 最近はなー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 22:03:59

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
長らくエブリイワゴンスポーツDA62Wにお世話になってきましたが、 2024年9月にD ...
その他 その他 その他 その他
こんなナリですが、 れっきとしたグラトラですw(爆 目指せwZⅡ化に向けて、 日々精進し ...
スバル ヴィヴィオ ちゃとぼー号2 (スバル ヴィヴィオ)
長年の愛機だったK11マーチに別れを告げ、新たに我がちゃとぼー2号機として迎えたヴィヴィ ...
ホンダ CB ホンダ CB
ホンダ ジェイド250 CBX400f(風)カスタム中です(*'▽'*) 決して、族車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation