• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z900rsのブログ一覧

2021年07月28日 イイね!

ガレージにエアコン♡

ガレージにエアコン♡念願のガレージ(室内側)にエアコン付きました。
まだ工事途中ですが試運転完了。

ガレージは畳換算36畳。
本機は16畳用なのですが効きました。
効率上げる為にシートかなにかでパーテーションで間仕切る予定。

エアコンをプレゼントしてくれたM君。
ホントに感謝。

あとは最近流行りのスマートリモコンで
除湿したりを遠隔操作したいな。
(´∀`)


Posted at 2021/07/28 13:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月26日 イイね!

ADVAN Racing TC3 TCIIIに履き替え

ADVAN Racing TC3 TCIIIに履き替えお昼休みに18インチに履き替えてみました。

毎度似たような絵面ですけど…

フロントですけど
取り付けて回してみたらバランスウェイトにあたりました😭

仕方なく外面にバランスウェイト付け直して…っと。

インストール完了





クリアランスは3.5mmくらい
😰

小砂利巻きこみたくないなぁ…。







小径ホイールは峠小僧感とレーシー感がでますねぇ…😌 
嫌いじゃあないです😊

Posted at 2021/07/26 20:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

ブレーキパッドについて。

ブレーキパッドについて。本日取り付けたGTキットのパッドですがー。
実はディクセルの底ダストタイプを試験的に取り付けてみました。
キットに入ってるブレンボのパッドは

岩のように荒く黒砂糖のように柔い!

触っただけで手が真っ黒になるー!

鬼がかってます。

新品のローターの平滑なディスクをこの岩石パッドで削るのが惜しい。

6ポットになるし径も大きくなるし
あわよくばこのパッドでいけちゃう??



調べたところ前後同じ形状のパッドを見つけました。



リアパッドには鳴き止めシートがついてるのに




フロントパッドには張り付いてなかとです

なんで?



せっかく取り付けて鳴くのはゴメンなのでこれはってみました



純正パッドにならってこのシートを切る…。

ここかははじめましょう。1枚目から。




こんな感じでうまく貼れました


ごちそうさまです!

ローターにあたりがついてきたらMタイプの評価ができると思います。

Posted at 2021/07/25 23:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

brenbo GT KIT 取り付けたったー。

brenbo GT KIT 取り付けたったー。1日休みがあったのでお盆に取り付ける予定でしたが友人の手伝いも貰えたので本日取り付けました。

ホース、キャリパー 、ローター、ちゃっちゃと外します。


オフセットブラケット付けて付属のグッドリッチのホースつけてーの


ローターにブレがないかマイクロメーターで計測。4輪とも規定値0.07mm以内におさまってました。
さすがポルシェ(´∀`)


キャリパー 取り付けましてエア抜き。
一升瓶を利用した真空引きです
これすごーく便利でしてトラックのラジエーターの交換時や灯油のボイラーのエア抜きも瞬殺です。実際今回のフルードのエア抜きも15分くらいで完了♪

20インチ履いてるとフロントに比べてリアのキャリパー 、ローターの小ささが気になってました



↑ビフォー
↓アフター


クルマに興味ない人は
色が違うだけやないかぁーーい!
としか思いませんね😅

フロントはもうパツパツで


↑ビフォー
↓アフター


PCCBほどじゃないですがカッチョいいです
♡♡♡

ちなみにビッグローター化したときの重量差は
ローターとパッドを組み込んだキャリパー を
比較したところ

料理をお持ち致しました…


1セットあたり500gの増量でした😞

簡単に書きましたがブレーキなので細心の注意を払いながらの取り付けでした。

友人M君。4時間も付き合ってくれてありがとー




元。



Posted at 2021/07/25 19:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月23日 イイね!

ホイールバランサー壊れた3

やはり調子の悪いホイールバランサー。

よし。構造から再勉強と考察やり直し。

ホイールバランサーの仕組みってのは
ホイールを取り付けたシャフトに軸元と軸先に取り付けられた振動センサーがどの角度で信号を拾ったかかをシャフトに取り付けた円板の外周のスリットに赤外線あててカウント、記憶させるわけだな…。


↑この振動センサーが




↑どの角度で振動したかをカウントする円盤。


ホイールのオフセット、大きさ、幅を数値入力するのは演算の為の係数か。



↑オフセットはこのバーを、ホイールに当てて
ロータリーエンコーダが距離信号を送って
オフセットの距離を入力しなくてもいいようになってるわけですね。

仕組みがわかってしまった。
この仕組みなら安い中華製のホイールバランサーでもどんなバランサーでも校正さえ正確ならバランスはとれる訳だ。

もう安いやつ買っちゃおうかな(´・ω・)

ちょっと中華バランサーを研究します。
購入された方のレビューとか見たり。

仕組みは同じです
メーカー物との違いは



↑このようなブレーキ機能までついたモーターがついてるかどうか(安物はフットブレーキで強制的に惰性でまわるタイヤを止めるようです)ベルトに耐久性があるか。シャフトを受けるアウターシリンダーが強固であるか。作り自体が華奢か頑丈か。

そんなとこですかね。

しかも中華製バランサーは外装デザインは違えどの中身はほとんど共通部材のような気もする。実際に基盤が単体で売ってたりする。




あー😮‍💨
でもこのままスクラップになるのは惜しい。再度基盤を眺めますと…




あ…

膨らんだ電解コンデンサー
発見(*゚∀゚*)





これしかない。ここしかない。これでしかない!

はず。

とゆーかこれが原因であってくれw


怪しいコンデンサー3つとも変えるか。


密林でいろいろ入ったセットをポチりました。

週末修理にしてみます。
頑張れ日本じゃなくて 俺!
金メダルとれるかな!?
(*゚▽゚*)


※結局は何をやってもなおらずで中華バランサー を購入しました。 
Posted at 2021/07/23 09:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「飽きないバイク。カスタムしがいのあるバイク http://cvw.jp/b/2852371/45961830/
何シテル?   03/21 19:08
現在981ボクスターGTSとデリカD5とドカティ1098sのってます。 車歴 ・ロードスターNA6CE オモステ ・RX-7 FC3S ・ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314 151617
1819202122 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

スポーツスターフロント18インチ化&サス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:22:52
z900rsさんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 20:58:42
パナメリカーナグリルにアルミメッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:36:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
人生初ミニバン
ドゥカティ 1098S ドゥカティ 1098S
昼休みの散歩用バイク
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ロッキーからの乗り換えです。
ハーレーダビッドソン 883R ハーレーダビッドソン 883R
まったり走るべく人生初、遅そうなバイクを手に入れてみた。 が、乗ってみて目からウロコ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation