• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z900rsのブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

リフトアップスペーサー

現行Aクラス。いわゆるw177型
A180&A200Dとゆークルマはですね、
もうね、DQN仕様?って思うほど車高が低いです。 実際そう言われましたw

調べてみると最低地上高が120mmもないんですね…。 115mmですってよ。

この高さは標準のボクスターの125mmより低いとゆー。

普段使いのクルマでこんなに低い必要は全くないんですけどー(-_-)

すでにエンジンカバーやらフロントパンパーの先端裏はガリってたりします。
見えない傷なんて気にしませんが、
あの、 ガガッ とか ザザッとゆー音は
あまり聞きたくなくて何かないかと探してました。
eBayにてやっと見つけました。
1億年まえのアカウントが残ってて買えました。

リフトアップスペーサー。




買ったのは20mm。
30mmもあるようです。

やがてタイヤを215/50/18にサイズアップする予定もあるのでちょうど30mmほど上がる予定。

あーあー。こんなゴムみたいなパーツにご3諭吉近くも使うハメになるとは🥲

届いて取り付けたら整備手帳の方にでも報告します〜。





Posted at 2023/01/27 16:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月08日 イイね!

コーティングしました。

今日はW177のコーティングをすると決めてたので朝から頑張りましたよ

使ったのはこれ。


レビューもなかなか良かったのでこれにしました。
今までは2液式で硬化剤的なの入れるやつしか使ってこなかったんですがこれは1液タイプ。



作業性はすこぶる良くてあっとゆーまに終わりました。

耐久性に期待。

車体購入時にコーティングは外したので
浮いたお金でApple Watch買ったんですよね。
えへへ





Posted at 2023/01/08 19:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月02日 イイね!

パナメリカーナぽいグリルに交換

純正のスパンコールが散りばめられたダイヤモンドグリルとゆーやつ。
この演歌的な奇抜なデザインは好きではなくて車体購入時よりここだけは変えたいと思ってまして、正月休みの本日作業決行。
買ったのはこれ↓




そして作業。

このシーデーより大きなベンツマークから外す訳ですけどこれがなんとも回らずに
両面テープ貼って滑らないようにしてやっと外せました。
こっからはバンパーに付いてるケーブル外して…っと



ここまではサクッとできましたが
純正のグリル外すのが困難すぎて1時間格闘。寒いしツメが割れそうだし…
ヒーターで温めながら作業したけど
案の定1つ折れました🥲

なんだかんだで3時間近くもかかってしまったー
完成↓




Posted at 2023/01/02 15:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「飽きないバイク。カスタムしがいのあるバイク http://cvw.jp/b/2852371/45961830/
何シテル?   03/21 19:08
現在981ボクスターGTSとデリカD5とドカティ1098sのってます。 車歴 ・ロードスターNA6CE オモステ ・RX-7 FC3S ・ロードスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

スポーツスターフロント18インチ化&サス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:22:52
z900rsさんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 20:58:42
パナメリカーナグリルにアルミメッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:36:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
人生初ミニバン
ドゥカティ 1098S ドゥカティ 1098S
昼休みの散歩用バイク
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ロッキーからの乗り換えです。
ハーレーダビッドソン 883R ハーレーダビッドソン 883R
まったり走るべく人生初、遅そうなバイクを手に入れてみた。 が、乗ってみて目からウロコ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation