• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじ:の愛車 [その他 .]

整備手帳

作業日:2020年11月19日

アーク溶接 その1 電力準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オフ車のステップをワイド化したいので、
アーク溶接 欲しくなりました。



15年程前にも欲しくなったのですが、賃貸の為、200v使用には高い壁があって、断念したままでした。


今の住まいは、単相200vが来ている為、これはやるしかない!!
※ちなみに、溶接は、感電死と隣り合わせなので、ドキドキしますね。
2
溶接機について調べる。
DIYのみ使用なので、アセチレンなどのガス系は除外。
被覆アーク、半自動系の二択。

最初は、半自動で調べる。
初心者はこちらが良いらしい。
溶接がやりやすいと。
ワイヤーとか、スパッタ防止剤とか、ちょろちょろ必要らしい。


ランニングはコストが気になる、ワイヤー高い、スパッタ防止剤も高い、、そもそも、ワイヤー自動送り機能とか、いろんな仕掛けが多くなると、壊れた時にめんどそうな気がする。。その為、手動は(?)ってことで考える。

交流は本体が安い。構造が単純らしく、10年はもつらしい。
が、本体重い。入力電源200vは欲しい。スパッタ多い。10分間の使用率が低い。

直流は本体ちと高い。基盤があるので壊れる箇所によったら再起不能。
本体軽い。100vでも力強い。スパッタ少ない。10分間の使用率が高い。

溶接機は、家庭の電力環境からも考えないと、、、
仮に4000VAの溶接機だとして、家の契約アンペアが40の場合を例にすると、
100vは、40A流れる。※家の契約アンペア全部使ってしまう。
200vは、20A流れる。※20A分余力がある。
よって、200vのがブレーカーも落ちにくく良い。

とりあえず、200vコンセント作ろう。
学生の頃、電気工事2種とったので、せこせこ自前工事で考えます。

うちの場合、100vコンセントは、vvf1.6ケーブルで取り回しされてて、
許了電流は約15A〜18Aまで。

200vは、vvf2.0ケーブルの許了電流は20A〜23Aで、2階のエアコンのみ。

通常の100vコンセントだと入力1500VA前後までの溶接機が可能。
外で溶接したいので、1階に新規に線引こう。
溶接機いろいろ選べるように30A許容で、線を引きたい。

家の分電盤はPanasonicの
コスモパネルコンパクト21的なやつ。

追加できる分岐用ブレーカー枠に4つ空きがあるので、そこに追加しよう。

全体の配線計画的は、
今回のように、後から壁の中での配線は難しいので、
とりあえず分電盤直下にコンセントを増設配線。
部屋間はぶっとい延長ケーブルで取り回しする作戦にします。
3
分岐用コンパクトブレーカーSH型 BSH2302 30A AC100/200
モノタロウ 全品1割引日に税込¥1,574にてゲット。
4
c3の2.6vvfケーブルは個人売買で、3mをゲット、¥1300
アース線が、分電盤まで来ていないので、アース線をホームセンターより、IV2mmの線を3mゲット¥300。
コンセントは、ホームプレート用のが安かった、
コスモシリーズ 小型接地2P30A埋込コンセント(250V) WTN3730W ¥1475
未来工業のパネルボックス(あと付はさみボックス) ¥200
後はちょろちょろ雑費がかかっかかな。



c3の2.6は線が太くて硬くて(*´ω`*)ボックスの中に入らない入らない。。
5
外枠カバー¥100
6
一応通電テスト。
テスターを、V〜(交流)750のレンジにして、、、

コンセントにテスターぶっこむとテスターのコンデンサとか、破裂しないかドキドキするなぁ、、


よしよし200vだぞ
7
他も確認。
よしよし100v
8
完成。

感動!


、、、あらあら、分岐ブレーカーちょっと曲がってますけど、大丈夫ですか??w


分岐ブレーカーは、使わないときは、オフにしとこうっと。。

ざっと、作成費用¥5000くらいかな、、

でも、話に出てきてないが、コンセントなど、当初買ったものの外観が大きく没にした材料とか、リングスリーブとか、裏で雑費が¥4000程、、、(´Д` )

全体で、計1万円くらいかかりましたね。

30Aは、コンセント、ケーブル、コネクターの単価が地味に高くなってくる。
20Aで良かったかもorz
これから、ぶっとい延長ケーブルも自作するので、さらにかかりそう。
近場の電気屋さんに20Aで引いてもらうのと、
費用変わらないかもしれないっす(´Д` )
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルレバー位置調整

難易度:

エアコンRAS-S56C2 全バラ 洗浄

難易度: ★★★

ノーリツガス湯沸かし器 RC-8101M 修理 その2

難易度:

ウインカー交換

難易度:

実家の除草(老々介護)笑笑

難易度:

久々に水槽水入れ替え&お手入れ😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #プリウス 【個人メモ】中央高速料金(高井戸-八王子間差額) https://minkara.carview.co.jp/userid/2853110/car/2765939/6899846/note.aspx
何シテル?   05/23 10:38
当方は主観の発言が主で、 嘘、間違いしかありませんので、 ご注意の程、よろしくお願いします。 「ものにはみんな魂がある」物を大切に使っていると ここたま契約者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダストブーツ切れ、バイザー剥がれ、夏タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 06:31:17
SHOEI HORNET ADV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 23:22:35
2年前に作ったメガネの修理のため、眼鏡市場へ行ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 09:48:01

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
欲求に勝てず購入 貧乏修理しながら乗ってます。
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
STP 2 2006年式
その他 自転車 その他 自転車
マルキン自転車 ilme town HD 2005年位に¥27,000で購入 27インチ ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
スズキ TS125Rに乗っていました。 ※家族の自転車が7台&年2回程度しか乗らなくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation