D&C Exhaust System by TIZ センターエキゾーストシステム(センターパイプ 中間パイプ)
二本目の中間パイプです( ^ω^ )笑
以前は安さにつられシルクブレイズの中間パイプをつけましたが、私的にトルクが無さ過ぎ、爆音の為外してしまいました。
外したのはいいものの、純正中間パイプ+柿本のリアピースではほぼ純正(T_T)その後もパーツレビューなどを見ては妄想していました。
そんな時、たまたま美品の中古のD&C製を発見!思わずポチってしまいました(^-^)
購入後中間パイプを眺めていると何か違う、、、D&Cのホームページとよく見比べてみると、メインのタイコ部分の蓋をしてあるところの仕上げが違う!
中間とはいえまあまあな金額で購入したので、「やらかしたかなー、、、」と思いながら一応売買元のTIZさんに問い合わせをしてみることに。
私「僕が持っているメインのタイコは溶接の仕上げでホームページはカシメなんですけど、、、」
TIZ「すいません!ホームページの写真は変えてないんですが、溶接仕上げに仕様変更したんです!ご安心下さい!」
と非常に丁寧に教えて下さいました!話を聞くと今までは自社に自動溶接機の設備が無く外注にお願いしていたのを、今は自動溶接機を導入して自社で制作しているそうです!これで一安心( ^ω^ )
TIZ「ちなみにリアピースは交換されていますか?」
僕「柿本です!」
TIZ「トルクアップのインナーサイレンサーを入れる事をお勧めします!」
と教えて頂いたのでインナーサイレンサーもいれることにしました!ちなみにインナーサイレンサーの取説に「べた踏みなどはしないで下さい」と書いてありますが、問い合わせをしたら「トルクアップのインナーサイレンサーなら2.4なら全然大丈夫ですよー!」との回答でした!
大分前置きが長くなりましたが、装着後の感想。
確かに先輩方のレビュー通りジェントルな音。
1500回転だけ篭り音がしますが、許容範囲。
トルクも減った感じは特に無し。
篭り音、トルクに関してはインナーサイレンサーの影響があるかと。
シルクブレイズの中間パイプとの比較になってしまいますが、シルクブレイズは踏んだら踏んだだけ音が出ます(僕は加速したい時にマフラーの音が気になり、躊躇する事がありました)が、D&Cは踏んでも極めてジェントル。加速時に踏み込んでも気持ちいい音量です。
本当に購入して良かったです。
ちなみに今の仕様は
D&C中間パイプ+
トルクアップインナーサイレンサー(F-3)+
柿本改 GTbox 06&S ['10加速騒音規制対応モデル]
の組み合わせです。
ちなみに僕は中古を購入したので、取り付け用のボルトやナットはありませんでした。
リアピースと中間パイプを接続する純正のスプリングボルトですが、用意するナットはM10×P1.25の細目というピッチのナットです!
僕はM10×P1.5の並目を用意しましたが使えませんでした。もし中古の中間パイプを使用する際はお気を付け下さい。
このレビューで紹介された商品
D&C Exhaust System by TIZ センターエキゾーストシステム(センターパイプ 中間パイプ)
パーツレビュー件数:16件
この商品の価格を比較する
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク