• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月17日

連休なんで

連休なんで ←画像は先週7日のドウラガレージ。

今日明日が2連休の私は、暇だったんで

先週の続きで、デフ降ろしなんぞ。

全部で2時間ぐらいかな??



一応前もってドラシャの抜き方も確認しておいたんで、今回はサクッと行きます!



ブレーキキャリパー外して、アッパー切ったら簡単に抜けました。



ただし、事前にオイル抜くの忘れて、『でろ~っ』て(笑)



で、降ろしたデフです。サイドシールにキズ付いちゃった(汗)



反対側からもう一枚。



ついでにこんな物も外しておきました。




さて次回の私の赤い日のお休み予定は23日(祝)

さぁどうしましょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/17 19:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

この記事へのコメント

2008年9月17日 20:02
お疲れ様です

今日、ドウラ周辺でクリロドを見かけましたが、作業中でしたら違いますよね~

ハードトップもなかったし^^;;

コメントへの返答
2008年9月18日 2:11
まだ手元に来てから一度も屋根開けてません(涙)
以外に外すのメンドクサイし・・・・・
付けっぱなしの人の気もわかるような(笑)
午後チョット買い物行ったぐらい?
2008年9月17日 22:51
すごい作業ですね。
こんなの自分でやっちゃうなんて、大尊敬ですよ(^^ゞ
コメントへの返答
2008年9月18日 2:15
すでにエキマニ、触媒、マフラーが付いてなかったし、この前の作業で更にプロペラシャフト外してあったしね。
後ろだけ上げて、すぐですよ♪
2008年9月17日 22:56
重いモノは言ってくれれば~!

う~;
役立たずッス;;
コメントへの返答
2008年9月18日 2:18
降ろすのは重くなかったんだけど、
かたずけるのにとりあえず、1号機のトランクに入れるのは重かった(汗)
でもミッションよりだいぶ軽いから。。
今度はトランクに入るから運搬は楽だな(笑)
2008年9月17日 23:00
23日は仕事です。
でも近くに居ますが(笑)
コメントへの返答
2008年9月18日 2:27
もしかしたら、私が近くにいないかも?
お出かけしたい気もあるんだけど・・・
2008年9月17日 23:07
デフをおろす、何年やってないだろ。
23日は午後いると思うのでぱしりでもやろうか。
コメントへの返答
2008年9月18日 2:30
周りのパーツが付いてなければ、ネジ2本みたいなもんだから簡単じゃん。
夕方帰って来てから軽く飲み行くのもありだぞ。。。
2008年9月18日 1:21
このビロ~ンと伸びたデフマウントが
ポイントですね~
コメントへの返答
2008年9月18日 2:33
これが又うまく出来てて、下回りのパーツを外しちゃえば、ロアアームの間から普通に降りて来ます。
硬く締まってたたら諦めたんだけどね。
2008年9月18日 1:31
>23にち
八方尾根にいます(^_^;

ドウラ祭りに参加できず残念。。。
コメントへの返答
2008年9月18日 2:40
八方尾根>おお、いよいよ!
あっ!誕生日なんでお土産は受付中(笑)
雪さんだって、最後まで終わらないと気が気じゃないでしょ。
まぁみんなの予定したいだけど、27(土)も休みだから何とかなるんじゃん。
2008年9月18日 6:29
おはようございます

デフ降ろされたのですねありがとうございます
身体に負担掛からなかったのでしょうか
そちらが心配ですよ( ̄. ̄;)

今回は自分で装着してみたいのですが
そのサイドシールと言うのは簡単に交換できる物なのでしょうか?
デフマウントはNAとNBは共通なのですか?今強化品が入っているので
流用できたらと思ってます。
コメントへの返答
2008年9月18日 20:28
こんばんは!
デフ>すでに周りが全てバラバラで、
邪魔な物も無かった状態でしたから、
簡単に降りましたよ。
身体>心配おかけしてますが、大丈夫!
まぁ自分で弄りたいだけですから(笑)

サイドシール>外れてるうちなら簡単に交換できますよ。
自分でやる場合、ドライブシャフトを押し込むのが大変みたいですけど、こればっかりは経験が無いんでなんとも・・・
マウントも圧入タイプだと再使用は不可だと思います、入れるのにプレスが必要だし。
NAとNB>出来れば載せ変え時の注意点等ショップさんに聴いておくとイイかと思います。
2008年9月18日 9:35
あら~OIL抜かないでやっちゃたんだぁ・・
hariさんにしてはめずらしく・・・

コメントへの返答
2008年9月18日 20:31
この前ミッション降ろした時にデフも降ろす予定だったんで、その時オイル抜いたような気がしてました。
ジャッキで降ろして、傾いたら・・・(涙)
2008年9月18日 12:40
なんか、マグロの解体ショウをみている感じですね・・・(笑
コメントへの返答
2008年9月18日 20:32
解体屋さんとかは、片っ端からバーナーで焼き切っていきますから、近いものがあるかも(笑)
2008年9月18日 16:15
23日お誕生日なんですね!!
私は1時からレッスンなんですがその後はあいてるので、合同誕生日祝賀会なんてどうでしょうかwww
コメントへの返答
2008年9月18日 20:38
毎年秋分の日です←あたりまえか(笑)
姐ゃんは27日ですよね。
祝賀会>う~ん、祝うにはビミョーな年齢ですけど・・・・・(汗)
2008年9月18日 21:37
ともすれば…ショップで組み込んでもらった方が
早いかなぁ~結果的に…と、なれば盗塁王さんとチャリさんの
言葉が頭に木霊する…(滝汗)
コメントへの返答
2008年9月18日 23:27
この前女医でスピードメータードリブンとかの話を聞いて、なるほどなぁと思ったんだけど、やっぱりあの辺は経験ですよね。
ココをこう変えてとか、わかっていれば技術的には問題なしなんだけどね(ここのボルトはどっち使うとか)
自分のだったら、上げっぱなしにも出来るので、事前準備してやると思うけど。。。
2008年9月19日 6:24
あげっぱなしには出来ないので1日で終えられれば良いのですが…
ん~確かにドラシャ入れるのに苦労してる人が多いようですね
みんカラ内徘徊してもそう言う書き込みを良く見ます
デフマウントはやはり強化したいから何処かでコレだけでもかな(持ち込み)
コメントへの返答
2008年9月19日 9:45
ドラシャ>そうなんですよ。
シールに傷付けた方も、外したドラシャ入れてみようとしたら引っ掛けました。
誰か手を添えていて貰えると良いのかな?
スプライン傷めたりしたくないんで、そのまま入れないで降ろしちゃいましたけど、基本押し込みですからねぇ。。
あとPPFはどっち使うの?とか、スリーブは?とか、2個置いて比べてる訳じゃ無いので解らない事が一杯!
2008年9月20日 12:46

ノーマルマウントにカラー入れてますが
コレが一番無難かなぁ?
マウント打ち換えは大変みたいッスね~。
・・・マツスピマウントがウチに転がってますがw
コメントへの返答
2008年9月20日 22:33
色々調べてみたんだけど、マウントの下側?が品番が違うんだけど何処が違うんだろう?
オーハシさんのはドラシャ分割式だよね。
雪さんのは一体式に変えてあるみたいだけど、PPFとかのブラケットは何が付いているんだろうなぁ・・・・・
そこら辺のノウハウが無いんだよねぇ。。
同年式、同グレードなら簡単なんだけどな。
2008年9月20日 22:04
秘密基地は宝の山と・・・(笑

コメントへの返答
2008年9月20日 22:37
あ~そうだバケットも持って帰って来ちゃったんだっけ(笑)
いっその事TRGがてら皆さんで来ます?

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation