• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月01日

トランクの中。

先週の金曜日もですが、今年の走行会は天気に恵まれませんね。
でもお友達が走る、筑波サーキットでの走行会はほとんで見に行ってます。

本来なら私も車を仕上げて参加したいんですが、まだ身体が天候に左右されるので、
事前に申込みだと不安があるし(走行中に横Gで首がグキッっとか・・・)

とは言っても地元だし、元々はメカだし、それに好き物(笑)
なので自分は走らなくてもサポートになればと、お邪魔しています。

で、何時もトランクフル積載なんで、車高は2Cm程下がり参加者より低い(爆)
何を積んでるの?かと言うと、そんなトランク内の積載物です。


工具、スペアパーツの箱、ボルトナット類、レジャーシート、などなど・・・



箱の中身はこんな感じ。油脂類、シール剤、ガスケット、ベルト、ホースなど・・・



工具箱の中身。メーカーはバラバラだけど大体は揃ってるはず。


ブースターケーブルと牽引ワイヤー(あえてロープじゃ無い物)は常備。
ジャッキは純正のみで、ウマは誰か持って来てるハズ!ってか入りきれない(笑)
主催者の方とか、たいがい誰か持って来てると思うんで、ロドの限られた積載量で、
何を優先するかを考えるとねぇ・・・

更に自分で走る時はヘルメットとグローブも積んで、ベルトも装備。
こんな感じで一応の応急処置ぐらいは出来ますから、困った時は言ってみてね。
今シーズンもコレで終わるわけ無いよねぇ。。。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/01 19:14:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 北海道 富田ファーム
hokutinさん

一年生
naguuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【魁 ...
晴馬さん

左手の受難(-_-;)
THE TALLさん

【シェアスタイル】楽天お買い物マラ ...
株式会社シェアスタイルさん

今日も猛暑日(日曜日の箱根オフ)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年3月1日 20:21
すっ凄いです!
なんでもできちゃいそうな位の工具ですね。
コメントへの返答
2009年3月1日 23:49
部品さえあれば一通りは現地で出来ます。
まぁコレ以上持って行っても、現地で使う事は無いと思う。
2009年3月1日 20:28
なるほど・・・
さすがですね!!!

みんなが頼りにしています。
コメントへの返答
2009年3月1日 23:54
昔の競技会では自分の車は自分でメンテが当たり前でしたから、自然と覚えていくもんです。
構造が解れば壊さない運転も覚えます。
2009年3月1日 20:31
クリブルの移動メカ屋さんは、こちらでしょうか?(笑


毎度頼りになります!
ドライでもう一度走りたいので、その節は・・・(笑

コメントへの返答
2009年3月1日 23:58
サポートカー1台買ってフル装備!
エアツールも使えるようにすれば何でも出来そうですよね。
私が出来るのはお手伝いだけです。
「口は出すけど自分でやって」とか(笑)

もう一度>お待ちしてます。
早く自分でも走りたいです。
2009年3月1日 20:46
こんな道具がそろえられていたんすね。

自分も足らない道具たくさんあるんで、ぼちぼちそろえて
行かないと思うんですけどね(笑
コメントへの返答
2009年3月2日 0:05
工具は基本セットじゃ無理があるんです。
例えばメガネレンチでも同じサイズが3本必要な場合もあるしね。
ほとんど使わない物は一生物ですけど、
ドライバーとかは消耗品ですからね。
2009年3月1日 21:21
何度かお世話になりました<(_ _)>

出来るだけ自分で積んでいくんですが
携行缶積むとhariさんの1/4位しか入らないかな。
NBになったら更に入らなくなったようです。
コメントへの返答
2009年3月2日 0:10
使ってこその工具ですから、何時でも言ってくださいね。
何人かで参加の時は分担して積んで来るのも「あり」ですよね。
まぁ全員同じ枠だと無理があるかもですけど(エアゲージとか)
NB>天地が浅いんで積めないですね。
2009年3月1日 22:06
すごいです(驚)
確かに車高が下がりそうです。
コメントへの返答
2009年3月2日 0:13
工具だけで役20kgはありますよ。
パーツ箱も、水物が多いんで結構重いし、更にガソリン満タンだと・・・・・
2009年3月1日 22:49
フルセットですねw
hariさんのおかげで、オイラのGT羽も補修できましたね。。。
コメントへの返答
2009年3月2日 0:16
←携行出来る範囲ですけどね。
最近工具よりボルト&ナット類とかアルミテープとかの方が重要な気もします。
工具は持って来てる人が結構居ますから。
2009年3月1日 22:58
すすごいです~移動オープン
整備士って感じです♪

これだけ積んでますと
燃費にも影響しそうですねぇ(汗)
コメントへの返答
2009年3月2日 0:19
実家にはこの箱が5個あります。
走行会用と、予備パーツ、板金工具、
電動ツール、WAX関係です。

燃費>確実に落ちるでしょうけど、近い分ガス欠の心配は無いですから(笑)
2009年3月1日 23:08
なるほど、なるほど・・

私は最小限にしてますが、
スペアタイヤとシザースジャッキ入れると、
いっぱいになっちゃいますね。
コメントへの返答
2009年3月2日 0:27
私的にはこれでも必要最低限にしたのに
・・・・・まぁ心配性なんです(笑)
実際使わないのが一番なんですけどね。

油圧のパンタで小型の軽いのが追加で欲しいです。
工具は嵌ると沼が深いです。。。
2009年3月1日 23:23
すごいなぁ(・・;)

メニューに東海方面の出張サービスはありますか?(^o^)丿
コメントへの返答
2009年3月2日 0:29
出来ればテントと発電機積んでWRCのサービスみたいに・・・・・(笑)

でもロドじゃ無理ですよねぇ。。。
2009年3月2日 2:50
こんばんは。

さすがhariさん。ここまで積んでいると心強いですね。多少は私も積んでいます。なにせ私の車は13mmとか15mmとか通常使わないサイズを多用しているもんで、ただここまでとはいきませんが。
あと手を入れた部分ナットサイズを12,14,17mmに換えておりますが、なかなか箇所が多くて困ります。
コメントへの返答
2009年3月2日 23:56
何時も積んでる訳じゃ無いけどね。
なるべくトランクは空にしておきたいし、
車高も稼ぎたい←コレが本音かも(笑)

13mmは国産品でも結構使ってるから、メガネとBOXとスパナとあるけど、15mmは無いかな?
経験上ポルシェのオイルドレンぐらいしか思いつかない・・・
2009年3月2日 3:32
お見事ですね~(^^)

私は整理整頓がまったく出来ないので、いつも大変です。
必要なものしか持ってってないはずなのに入りきらなかったり。
しかもなんとか無理矢理詰め込んだら、一度出したら溢れて入らなくなったり(笑)
コメントへの返答
2009年3月3日 0:01
工具だけじゃダメなのは経験で知った事。
特にタッピング、ガムテ、タイラップ、
針金は大事ですので積んどくのが良いと思いますよ。

私も工具箱はまめに整理しないと、やたらと要らないネジとか増えます(笑)
2009年3月2日 5:59
恐ろしい量ですねぇ。。
コレがトランクに入るなんて。。
コメントへの返答
2009年3月3日 0:04
工具箱は元々仕事でも積んでました。
ロド弄り用に中身は増えましたが、大きさは一緒ですから(笑)
2009年3月2日 14:44
これだけ揃えられてる方って始めて拝見しました!!!
ほんとすごいですね、、、。
コメントへの返答
2009年3月3日 0:07
普段は十字レンチとブースターケーブルと牽引ワイヤーだけです。
スペアタイヤが一番邪魔かも(笑)
2009年3月2日 20:40
見せて頂いて「随分積んでるなぁ」とは思ってましたが、広げると凄いですね(^^
頭が下がります!
コメントへの返答
2009年3月3日 0:11
引っ掻き回すと入らなくなるので、整理したついでに写真を撮りました。
確かに広げたら凄い量だった(笑)
普段使わない工具も多いです。
2009年3月2日 23:42
さすがと言うべき積載法と
充実ぶりですね☆
チョットした事なら何でも出来てしまいそうです♪
コメントへの返答
2009年3月3日 0:15
油脂類はともかく、スペアパーツは自分用で揃えておくと良いと思いますよ。
車種によって使えないし、いずれ使う物だし、工具だけじゃ直らないですから。
2009年3月13日 20:28
オソレスすんませんッ!!

これはスゴイ!!
俺だったら使う事に物がなくなっていくかも・・・

ラジエーターホースまであるとは。流石です。
コメントへの返答
2009年3月13日 23:56
ホースはヒーターホースです。
以前のが交換してまだ新しいんで、外して持ってます。
ロドはココのホースが熱でやられる割には定期的に交換してる人少ないし。
最近クーラント撒いちゃう車が結構ありますから。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation