• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

マフラーの中身を巻きなおす。

マフラーの中身を巻きなおす。 ←画像は昨日届けて貰ったカタナのプラモデル。

コレは大きい方。作り込みが凄いです!

下手に直すと、かえって汚くなりそうで、怖いです。

今日は、本物のカタナのメインサイレンサーをバラして、

中身のグラスウールを巻きなおしてみました。

どうせスカスカだろうと、外したら、意外にしっかりしてました。

これじゃ巻きなおしても、爆音マフラーのままかな?とは思いましたが、一応バラした事だし、材料もあるし、

巻きなおしました。組み立ててエンジンを始動。あれっ?意外と低音の効いた良い音。そんなに煩くも無い。

材質の違いなのか、結構消音してくれますし、耳障りじゃ無い程度には、音も出て良い感じ。

昨日までは本当に静かでしたから。

中間パイプに入れたサイレンサーは、取れなくて、しょうがないんで、パイプを15mmほどカットして、

無理やり取り出し。その分マフラーも前へ移動、突き出してる感じも、減って、

バンドもしっかり掛かるように手直し、位置も前より良い位置に来て、しっかり付いてます。

これでマフラーの消音もしっかり。車検でも問題無さそうです。



問題は昨日も書いた電圧の方。今日バイク屋で聴くも、何となく詳しく見てみないとって、歯切れが悪い。

自分の経験上、アイドリングなら12Vちょっと、回しても14Vぐらいで収まるのが普通だと思うんですけど。

ヘッドライトを点ければ、アイドリングで12V切る事も、有るでしょうけど、走り出せばすぐ、13.7Vぐらいまで、

上がるはず。それ以上はオーバーチャージ。ためしに今日はヘッドライトオフで走ってみた。

16V~17V、時には18V。バイク止めたら、バッテリー液が噴き出してきた。完全なオーバーチャージ。

一番怖いのは、そのバッテリー液がマフラーに掛かる事。一応ブリーザーパイプ延長して、応急処置。

やっぱり、レギュレータだよなぁ、それ以外だと、オルタネータの方になっちゃうから、かなり高額。

ココは一発かけで、レギュレータ交換してみようかな(ちなみに価格を調べて貰ったら、2諭吉弱)

せめてその半分なら、取り敢えず交換してみるけど、ちょっとためらいが・・・

たぶんそれで直ると思うんだけど、どうだろうなぁ。まぁ直って貰わないと困るんだけど。



今日の作業、〇マフラーのグラスウールを巻き直し。





ブログ一覧 | バイク弄り | クルマ
Posted at 2013/10/14 20:04:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2013年10月14日 21:14
発電しているのであれば、レギュレータだと思われるけどね。

バイク経験が極端に少ないので優劣はわかんないなあ。(笑)
コメントへの返答
2013年10月14日 21:19
回転に合わせて、バッテリー電圧が変化するから、たぶん発電はしていると思う。

問題はその電圧が、ナマで流れてるような感じ。
車と違って、バイクは私も弱い。
車でも、電気系統は、電装屋の仕事だから、ディーラーでも、修理工場でも経験は少ないけど(笑)
2013年10月15日 0:25
あれ?カタナとしては珍しい症状ですね。
レギュレータが壊れると大体は電圧が足りなくなるみたいなのですが・・・・

私のときは電圧が足りなくてバッテリーが充電できない状態になってました。
レギュレータ(中古)を使って直しましたけれど、いつ再発するかビクビクしてます(^^;
コメントへの返答
2013年10月15日 19:51
一応純正品の見積もり。
レギュレータ、レクティファイアとなっていて、
一体物。

電圧不足も過充電も困るけど、過充電は、バッテリー液(希硫酸)が漏れてくるので怖いです。
ちなみにマフラーのステンの部分は、色が変わってしまいました。
ああなるとペーパーで磨くしかないかな。

何かの物で代用出来そうですが、後の事を考えれば、新品が手に入るうちに、変えちゃった方が良いのかも?と思い始めています。
たぶんまだまだ長い付き合いになると思うし。
2013年10月15日 2:17
レギュレータが壊れると、過充電。もしくは電圧不足になりますね〜。誰かので試せればベストなんですが、、、(~_~;)
コメントへの返答
2013年10月15日 19:54
一応色々見てみると、部品はレギュレータ、レクティファイアとなっていて一体物。
この際部品があるうちに手に入れた方が良いのかと、なにせ30年以上前の物が付いてるはずなんで、危険回避はお金に変えられないかと・・・
2013年10月19日 21:58
連コメ失礼します。
代用できるレギュレートレクチファイヤがあるみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/649044/car/1253625/5676730/parts.aspx
↑の方が使っているようですし、お値段もお手軽なので如何でしょうか?
コメントへの返答
2013年10月19日 22:16
情報ありがとうございます。
でも今日、届いて、取りに行って来ちゃいました。
値段も2諭吉弱は、再販のカタナで、ICが入ってるタイプだそうで、昭和のカタナは、3諭吉超えました。

どうします?って電話貰ったんですが、交換しないと乗れないんで、仕方が無く注文。
でも形は変わってこの方と同じような?・・・

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation