• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

最近気になるバイク、その2。

私のカタナは昭和58年式、オーストラリア仕様の逆輸入車です。見た目は変っちゃってますが、コレがノーマル。



リアショックもリザーバータンク無し。ステップもゴムの固定ステップです。タイヤもF19インチ、R17インチ。

諸元は、全長2260mm、幅715mm、高さ1205mm、シート高775mm、乾燥重量232kg、1075cc、111PS。

で今回気になったのは重さ。確かにインラインフォーに集合管の音は譲れない所では有りますが・・・



じゃ1000ccクラスで、Vツインとかだったら、どんなもんなんだろうと思ったら、コレが意外と軽い。



スズキSV1000S。全長2085mm、乾燥重量187kg、995cc、94PS。6速ミッションでインジェクション。




更にスペックは変わらないけど、カウル無しのネイキッドスタイル。スズキSV1000。見た目はこっちの方が好み。




他のメーカーでは、ホンダVTR1000F。乾燥重量193kg、995cc、93PS。6速ミッションでキャブレター。




インラインフォーで何か無いかなって事で、スズキバンディット1250S。全長2130mm(長めでもカタナより短い)

乾燥重量229kg(やっぱり重い)1254cc、100PS。6速ミッションでインジェクション。カタナと比べるならコレか?




最後にもうすぐ出ると思われる、GSR1000?GSX-S1000?非常に気になる。名前がカタナに似ているから(笑)

出たら一度は乗ってみたい。GSX-R1000のエンジンそのままだったら、かなり怖いと思うけど、どうなんだろう?

まぁ色々と妄想しながら、秋の夜は更けていくのであります・・・




Posted at 2014/10/21 22:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2014年10月10日 イイね!

最近気になるバイク

今現在所有してるカタナには十分満足してるんですが、敢えて足りない物が有るとすれば安心感。

最近のインジェクションモデルは、性能も良くなってるし、何よりも何時でも乗れるお気軽さが有る。

出先でもトラブルもまず無いだろうし、燃費も良いだろうし、キャブと違って、標高に左右されない。


カタナを弄るのも楽しいけど(修理と言った方が良いのか?)、部品が無いとか、代用品を探すのも苦労する。

最近起きたトラブルは、フロントブレーキのオイル漏れ。ブリーダー交換だけで直ってるようだけど、どうかな?

見つけちゃったパットの編摩耗から、キャリパーオーバーホールになったし、パットも減ってるからそろそろ交換。

パットと一緒に交換したいローターが無くて、探して貰って今日手に入れて来たんで、明日纏めて交換予定。

ここまで手を入れて、やっと自分仕様になって来たカタナを、手放す気なんてサラサラ無いんだけど、

メンテナンスフリーで手軽に乗れそうな、気になるモデルはいくつかあるんですよね。


価格順だと、ヤマハの、MT07。 699,840円。



水冷並列2気筒、DOHC4バルブ、689CC、73PS。車重179kg。軽っ!


続いて同じくヤマハの、MT09。 .849,960円。



水冷並列3気筒、DOHC4バルブ、847CC、115PS。車重188kg。これも軽い!


次はスズキの、GSR750。 942,900円。最近中古も出回り始めましたね。



水冷並列4気筒、DOHC4バルブ、749CC、106PS。車重213kg。ちょっと重めか?


最後に外車。トライアンフの、ストリートトリプル。 999,600円



水冷並列3気筒、DOHC4バルブ、675CC、106PS。車重189kg。これも軽い!


お気軽に乗れる事を前提に、ポジションの楽なネイキッドと言うか、全部ストリートファイター系。

この金額で、全部新車ですよ!5年もすれば中古で安く出回るのかなぁ。

自分で乗るなら、やっぱりアナログのタコメーターが装備されてる、信頼の国産車でGSRが良いかな。

NBを後10年乗ろうと思った以上、バイクぐらい夢見ていたい。まぁ現実的なのは原付2種か・・・







Posted at 2014/10/10 22:01:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2013年11月24日 イイね!

ハーレーに乗ってみました。

ハーレーに乗ってみました。イオンモールつくばの中にある、ハーレーダビッドソン茨城南。

試乗会の案内を貰ったので、ちょっと行って見ました。

自分の好みとは、違うと解っていても、乗った事が無いんじゃ、

何が違うの?どうして?って、語れないじゃないですか。

若い方から年配の方まで、支持されてる訳ですから、何か有る。

コレは乗ってみる、良いチャンスだと思って行って来ました。

その前に、昨日みかも山まで行った、ロドの洗車&WAX。暫くぶりだったので、綺麗にしておきたい。

昨日は朝からバッテリーが上がってたぐらい、メンテが出来ていなかった、ロドが不憫でたまらなく・・・

まずはボンネット。本当はこんなに綺麗な塗装なんです。映り込みも綺麗でしょ?もうつるっつる。



後から、トランク周りは、一度事故って塗り直してるから、更に綺麗です。フューエルリッドも磨きました。



全体を一枚。今週はロドで通勤する予定です。車庫の段差に引っかからなければ良いのですが。



バイクの試乗に行くのなら、ヘルメットとか、グローブとか持って行かなきゃ・・・、最初から着て行きます。



カタナを暖気して、装備一式着込んで出発!実家からイオンつくばまで、5分ぐらい。道も真っ直ぐだし。

到着して、混んでるかと思ったらそうでも無い。周りに止まってる色々なモデルの中で、カタナは異色(笑)

まず試乗申込書書いて、免許証の確認。今回の試乗車は、スポーツスターのXL1200CB。色は艶消し黒。



中々精悍な色。でもアップハンドルに足を前に投げ出すスタイル。上手く乗れるかな?ちょっと不安。

まずここから、押してバック、おやっ?取り回しは意外と軽い。ハンドルも一杯に切れるから、狭くても平気。

で跨ってみる。足つきは当然良いけど、思ったほどでも無い。私の足が短いだけですが・・・

エンジンを掛ける。キーはタンクの前。ちょっと回し辛い。タンク下の方が、それっぽい雰囲気だと思うけど。



走り出すと、思った通りステップが遠い。ハンドルをもう少し手前に引けば、このままでも行けそうだけど、

それよりステップをもう少し後に持って来た方が楽に乗れそう。そうすれば腕にも余裕が出来るし。

振動はアイドリングでは、ドコドコ言いますが、走り出すとドコドコ言ってても、ミラーもぶれないのは驚き!

回転の上がりもスムーズに吹けるし、結構良い加速する。ウインカーも左右にスイッチがあって押すだけ。

曲るとバンクセンサーで自動で消える。使い慣れたら便利かも。アクセルのオンオフでのスナッチも無い。

これはやっぱりベルトドライブのせいなのかな?チェーンは必ずオンオフでガクッと来るからね。



ステップは、バックステップがあるので交換できるらしい。じゃないと、ジーンズの裾から風が入って寒い!

ブーツにすれば良かったな。エアクリーナーはやっぱり邪魔。二―グリップ出来ないので、一体感が出ない。

でもコレはコレで、悪くないし、昔のXLCRのようなカフェレーサーっぽく弄れば、もっと好みに近付くかな。

試乗車を返して、刀にまたがって、エンジンを掛ける。走り出したらステップもタンクもハンドルも、ミリ単位で

自分仕様。この一体感はやっぱり出ないかな。個人的な好みだけど、やっぱりツアラー系が良いなぁ。

でもハーレーって、思ったより振動も無いし、全然速い。良い体験が出来ました。







Posted at 2013/11/24 20:01:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事 | クルマ
2013年09月26日 イイね!

燃費

ミニカだけですが、燃費記録を付けています。最近少し伸びたのは、エアコンの稼働率が減ったせいと、

以前入れた、エアコン用の添加剤が効いてると思う。あっ、オカルトパーツも付いてます(笑)

あとはプラグコードを変えて、キャブ調整で何とかもう少し伸びるかな?点火時期も調整した方が良いね。

通勤距離が短くなって、片道6キロちょっと。冬場は暖気もそこそこに出ないと、無駄に食うからね。

今までみたいに、アクセル全開で陸橋を登るとか、しないからそれで伸びたのかも知れない。

でもリッター12kmぐらいじゃ、カタナと変わらない。排気量が約半分なんだから、頑張って欲しい!

そういうカタナも、隼とかより燃費悪いって聞かされた。高速使って18kmぐらいは、いくそうですから。

そういえば、プラグはどうなんだろう。コード変えてから、一度も見た事無いや。こういう地味な所が大事。

プラグもイリジウムに変えようかな。ミニカもカタナも普通のプラグだったような・・・?


今日は、初めて一人で仕事。特に何事も無く終わった。ちゃんと覚えるもんだね、WAXも掛けられたし、

お客さん以外に、話し相手が居ないのは、少し寂しいけど、一人も悪く無い。ディラーの営業の時以来だね。

まぁお客さんも話し好きと、黙ってる人が居るけどね。丁度自分らの親の世代がお客さん、話し易いかな。

取り敢えず順調に進んでいます。明日が終われば、土曜日はみかも山。久しぶりだね、楽しまないと♪







Posted at 2013/09/26 19:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2013年07月26日 イイね!

やっと好みの色になりました。

やっと好みの色になりました。ロドのサイドマーカーの色ですが、やっと好みのオレンジに。

今までアンバーの電球使うと赤っぽくなっちゃったり、電球に

オレンジのマジックイン〇で塗っても赤っぽいし、黄色の電球

をこの前入れてみるも、黄色で明るすぎ。その黄色の電球に、

ペイントマー〇ーの、油性オレンジを使って塗ってみました。

思えば、メーカーによって、油性マジックの色が違っていても、

おかしくありませんよね。マジックイン〇は、濃いめで厚く塗れる感じ。ペイントマー〇ーは、薄く塗れる感じ。

油性なんで、透明感も有って良い感じにオレンジです。水性顔料じゃ塗っても見えなくなるかもしれないし?

今までは、仕事道具みたいな物だったのに、水性顔料のタイプばかり使って、油性は考えもしなかった。

たまたまホームセンターで、マジックイン〇を買おうと思って、ふと周りを見ると一杯出てるじゃないですか。

どれが一番薄く塗れそうか、考えて買って来ました。色が薄い時は、重ね塗りすれば良いだけですからね。

で画像の色です。ほんのりオレンジ。良い感じです。でも今までの経験上、段々薄くなって、それでも黄色

ですが、定期的に重ね塗りしないといけませんね。LEDバルブの安いの買って来て、色塗っちゃおうかな?


さて今日もバイク弄りは出来ず、午前中は通院。夕方も通院。でもパーツはちゃんと?注文して来ました。

なんか又カタナのバッテリー上がっていそう。来週はロドがお留守番でミニカが通勤の足として頑張ります。

ブレーキのアタリが完全に付いたら、どんな感じに止まるのかな?車が軽いから滑って行っちゃいそう。

今度はちゃんと?ノーズダイブもするし、期待しちゃいます。欲しいのはパワーより、ブレーキ力ですから。

取り敢えず明日までロドで通勤?ハイオク燃やして、ガンガンに通勤。やっぱり速い車はその分楽です。

明日は仕事で頑張ります。残念ですが、たろっぺのお蕎麦が食べられません。←そっち。いや大事でしょ!

今週は日曜のみ。来週は月・水・金が仕事で、火・木・土・日・月が3連休。ココで刀を弄るつもりでいます。

そして、お盆明けに車検に出します。問題はマフラー。車検はノーマルで乗りきるつもりですが、どうしても

ショート管が欲しんだよね、ヨシムラとかはもう作って無い。となるとオークション物かなぁ・・・






Posted at 2013/07/26 19:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation