• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

サイドストライプを入れたい。

Road Sterの方はすでにサイドストライプ状に入っているので、又してもミニカ弄り。

出来ればこんな感じで、



まるパクリはまずいと思うので、ABOUTとか・・・ボディが白いんで、ちょっとダークめのブルーが良いかな?

センターストライプも考えたんですが、同じミニカにセンターストライプが入っているのを見ちゃったんで同じじゃね。

このボディにサイズを合わせて、プレスラインの下あたりに、入れれば丁度良い感じじゃ無いかな?



まぁためしにこんな感じに仕上がれば面白いかな?



かなりいい加減な画像ですが・・・正直眠くて(笑)

基本土日が休みですから、今度の土日にでもやってみようかな。文字は白抜きより、白い文字を作って貼った方が、

楽だと思うんで、どこかに出来てるの売って無いかなぁだいたい8cmぐらいかな?(どこまでも手抜き)

今毎朝4時40分起床。8時半頃から3時頃まで休憩。でその後9時頃まで仕事。結構きついです。

まぁ11時頃寝れば(寝付けませんが)、5時間半ぐらいは眠れる。途中で昼寝も出来ますが、目覚めがだるい。

なるべく起きてて何かやっていた方が良いみたい。身体は疲れるけど、以前に比べればだいぶマシ。

棚に商品掛けながら、立って寝てるとか・・・まぁ3時間~4時間半で2週間ぐらい休みなしでやるとそうなります。

でもどの業界でもそんな事あって当たり前でしょ。お金貰って納期が決まってれば、しょうがないですからね。

さて全然纏まらなくなってきたので、寝ます。おやすみなさい。




Posted at 2013/04/10 22:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2013年03月25日 イイね!

あ~もう!

あ~もう!やっぱり気になるので、さっさと作り直し。ためしに左に倒しこんだら、

かなり左向きに。ステーの位置替えてとも思ったんですが、その為に、

ジャッキアップはもっと面倒だし。雨も何時振り出すか解らない状況。

なので本体を作り直し。ステーとは2か所しか止まってないからすぐ

外せるし、昨日作ったばかりだから、設計図はまだ頭の中にある・・・

目的は、フットレスト左側の固定。強く踏み込んでも大丈夫なように。

で、左側にも固定すればと思って考えるも、隙間はカッコ悪いから、ぴったりに作って。隙間が開かないように、

更に踏み込んでもグラつかないように、センタートンネル側は押し付けて、少し運転席側向きにしてみました。

なので作り直した、フットレストは、下側も幅広く、縦も少し長い物になりました。コレでバッチリなハズ。



昨日の状態では内側に隙間が気になってたんですが・・・



きっちり位置出しして、隙間なしに作って、押し付けるように固定。コレで内側はステーは要らない。



さすがにぱっつぱつ。良い感じに仕上がって、助手席から見ても違和感なしになりました。面も少し大きくなって、

少し運転席向きになり、私としてはベストポジション。ポジションには拘りが有りますから、ロドのフットレストも、

裏を少し削って斜めの角度を調整してあったり、シートにワッシャーかましたり。だいたいってのが嫌なんです。

なのでバイクもハンドル3本変えて、長さ合わせて切って、シートのあんこ抜いて、だけど中々上手く行かない。

あれはやっぱり自分が合わせる、又は(合わないのには乗らない)しかないのかも。でも欲しいと乗り辛くても、

って思っちゃう魅力が、魔力か?あるんですよね。隼も一度は体験してみたいし、刀は程度が良ければ欲しい。

まったくもって欲の塊ですが、何処までもは行けないので、嫁さんが目をつぶっていられる範囲でしか出来ない。

宝くじでも当たりませんかねぇ・・・・・




Posted at 2013/03/25 17:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | クルマ
2013年03月24日 イイね!

ミニカにフットレストを。

ミニカにフットレストを。ほとんどの軽自動車がそうですが、ミニカもフットレストが有りません。

昨日久しぶりにロドを堪能し、シートのホールドだけよりも、フットレスト

が有れば踏ん張るの楽だなぁ、さすがロドとか考えながら走って来て、

ミニカにも、フットレストがあった方が良いんじゃないかと思い初めて、

そうなると売って無いんだから、作るしか無いよね。この前使った残り

Cチャンネル、5mmの帯鉄、3mm厚の4㎝の角材が残ってる。

コレだけあれば十分。さて作りましょうかね。まずはCチャンネル切って、帯鉄で上側のステー、角材を半分に切って、

アングルにして、下側のステーを、以上3点を現物合わせで作ります。設計図が無いんで同じ物は作れません(笑)

でも自分の好みの角度、位置オーダーメイドです。作ってる時は良い感じだったんですが、帰りに載ったら、今一つ。

原因はFRと違って、センタートンネルが無いから、踏ん張るとグラつく。あともう少し右に振りたい。と言う事は、

センタートンネル側(低いけど)にもステーを入れて、突っ張ればOKな気がする、そのぐらいの修正ならすぐ出来る。

でも助手席側から見た時のフットレスト側面が、浮いてしまうのでカッコ悪いな。Cチャンネルの部分だけ作り直す?

取り敢えずステーを追加すれば、確実に好みの位置にくる事は間違いないので、気分と天気次第で出来るでしょう。

でも明日は雨かも?。降らなくても低気圧が通過すると、首、肩、頭痛とやる気が出ない。たまに吐き気もしたり。

この辺の痛みは本人しか解らない、痛みに強い人も居れば弱い人も居る。以前も私なら20年無遅刻無欠勤とか、

やってたんで、比較的痛みには強いと思うんだけどなぁ。体質が変わったか?まぁ最近は特に酷い日が多くなった。

では本日のメイン。ミニカにもフットレストを①ミニカにもフットレストを②





Posted at 2013/03/24 18:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2013年03月14日 イイね!

オリジナルステッカー完成・・・今度は大丈夫!

オリジナルステッカー完成・・・今度は大丈夫!この前失敗に終わった、オリジナルのステッカーが出来t来ました。

さすがにROAD STERと入ってるので、クリブルに貼りましたよ。

ちょっと照れくさくもあり、恥ずかしさも有ります。

でもこれブログのタイトル通り、『自分でやってみよう』を形にしただけ。

DIYで作業をしている人、みんなに当てはまると思うんです。

違うのは、WORKS KのKだけ。イニシャルなんで、さすがにね(笑)

ココだけ直せば誰でも使えるかな?一応データもCD-Rで貰ってありますから、追加で作る事も可能だと思います。

ただ自分としては、作業には自分で責任を持って下さい、って意味で作りましたから、基本ショップ任せはNGです。

とは言え、最初のデザインが、行きつけのショップさんの物なんで、完全にオリジナルとは言えないんですけどね。



流石に、SPEED SHOPとかRACING SERVICEとかHOT POWER by RACING PROTOなんて書けません。

せいぜいメンテナンスが精一杯。弄りも基本はメンテナンスの延長。なので、プライベートメンテナンスガレージです。

で、早速貼ってみました。まずは右側。



続いて左側も。



今までは、ここには行きつけのショップ。PROTOのステッカーが貼ってあったんですが、それは↓こっちに移動。



昔から場所へ移動。当時(30年ぐらい前かな)みんなリヤバンパー右側でしたから、本来の場所とも言えますね。

写真では見にくいですが、艶消し黒が地色です。艶あり黒と比べると、落ち着いて安っぽく見えないのが良い感じ。

意外と艶消しブルーとかも行けるのか?屋外で使うと言う事でUVカットも掛けてますから色褪せは無いと思います。

ロードスターと言う車。本当に解り易い構造で、プライベーターも手を出しやすい。巡り合えたのが最大の喜びかも。





Posted at 2013/03/14 19:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2013年03月11日 イイね!

オリジナルステッカー完成・・・あれっ?

オリジナルステッカー完成・・・あれっ?←折角のアバルトですから、フロントにも657SSと入れてみました。

本物は、旧フィアット500チンクエチェントのアバルトチューン。

595SSは排気量を上げてチューニングされた物。595は排気量。

それを見習って、排気量の657CCから取って入れてみました。

リアは、完成時にはちゃんとした立体的なエンブレムになる予定。

それと今日は、頼んでおいたステッカーを取りに行って来ました。

行きつけのショップのパクリですが、字体を変えて、地色に珍しいマットブラック。UVカットを掛けて作って貰いました。

お店で売ってる物も、商品に付いてくる物も、ステッカーって艶ありがほとんど。なので目立つかなと思いオーダー。

出来上がって来た物がこちら。場所は決めていたんで、もう速攻で貼りました。



イメージより少し字体が太くなっちゃいましたが、良く見ると、あれっ?スペルが間違って無いか?



MAINTENANCEがMENTENANCEになってる。これじゃローマ字じゃないですか。きちんと伝えたんだから、

プロならお客さんが間違っていても、正しいスペルに直してくれても良いと思う。原稿と言うほどの物じゃ無いけど、

カウンターで字体を選び、スペルが解らない所はカタカナで書いたはずだし。全体に斜体にしてくれとも言ったはず。

と言う事で、話に行ったら、すぐに字体と斜体にするのを間違えてる事に、受けた人は解って貰えたんで作り直し。



ちょっと勿体ないけど、コレは返して来ました。今度こそちゃんと作って欲しいなぁ。せめて校正出せば良いのにな。

そうすればこんな間違いは起こらなかったはず。近い世界に居た事も有ったけど、ここまで酷いと、情けなくなる。

でも貼ってしまった2枚は、貰ったので、良しとするか(以外にセコイ)でも恥ずかしいから剥がした方が良いよね。

結構なお値段ですが、1枚あたりにすれば、それほどでも無いか。WORKS Hの方が良かったかな(笑)







Posted at 2013/03/11 19:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | クルマ

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation