• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

通院、時々バイク屋さん、のちミニカ弄り。

通院、時々バイク屋さん、のちミニカ弄り。通院から帰って来たのが、11時頃。晴れてるうちにカタナを、

バイク屋さんに持って行く。始動1発。プラグコード変えてから、

調子が良い。このままメカニカルトラブルは避けたいね。

バイク屋さんに持って行ったら、色々考えてくれて有った。

本当に場所を変えて、レイダウンしないなら、レイダウンキットを

旋盤で2mm細くして、ノーマルの位置に2mm細い穴を開ける。

そこに真っ直ぐ入れて位置出しして溶接。強度も落ちないし、取付け位置も、ズレない。それでどう?って、

聞かれても、考えもしなかった方法。流石プロ。色々なアイデアを持ってるし、預けるまでに考えてくれてた。

あと出来れば、付ける予定のオーリンズを持ってるなら、預からせて欲しい。真っ直ぐ位置出ししたいから。

2mmぐらいでも、ショックがハの字書いてたら、綺麗に動かないよって。歩いて帰るのは止めにして電話。

親父に迎えに来て貰って、実家に戻り、オーリンズ積んで、再度バイク屋さんに。後ろからショック持って、

見てたけど、その眼はとても良かった。安心して預けられる。納期は約1週間ぐらい。他の仕事次第だって。

まぁしょうが無いよね。急いで適当にやられるより、時間が掛かっても、丁寧にやって貰った方が良い。


午後からミニカに付けてる、MOMOのプロトティーポをそめQで塗ってみた。表面が荒れて来ちゃってるし、

ざらざらの面もあるけど、まぁまぁの仕上がり。そめQは乾くの早いし楽。完全に乾くまでは時間が掛かる?

でも思ったより綺麗。NB1の頃から使ってるから、もう古い。ここまで荒れる前に手を入れれば違ったかも。

最近中古パーツ屋さんでも、この手の社外ハンドルは、ほとんど入って来なくなったって。保険のからみか?

カー用品店にも新品って少なくなったよね。更にボスは取り寄せじゃね。買ったらすぐ付けたい物だから。

柏の大きい所まで行けば、メーカー不明の安いのが有りそうだけど、ミニカならそれでも良いかな(笑)

と言う訳で、午後からは、ハンドルを塗ってみました。

今思えば、思い切って色を変え、ネイビーとかでも良かったかな。内装に合わせてグレーとか・・・






Posted at 2013/09/14 19:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年09月12日 イイね!

夏の疲れを落として・・・

夏の疲れを落として・・・毎日通勤に、買物に、足車として活躍してくれているミニカ。

もちろん今日も整形への通院はミニカ。

木曜日は整形が午前中で終わりなので、予約は11時。

10時までに行けば、電気関係を先に終えられるので、

9時50分受付。すぐに肘に電気治療、続いて左肩の順番。

やっぱり午前中は混むなぁ、年配者が多いのは何処も同じ。

で11時前に先生のリハビリ。今日は久しぶりにバイク乗り(Vマックス)の先生とお話ししながらマッサージ。

バイク変えたんだって?って聞くから、やっと刀を手に入れましたって。続いて何年式なの?昭和58年式。

バリバリの旧車。コレから徐々に、普通に乗れるようにレストアして行きますから、そのうち乗って来ます。

だから楽にクラッチを握れるように、早く肘を直してください。握力を使うと言うか、握る動作が痛いんです。

やっぱりバイク乗りの先生は違う。自分でクラッチを握る動作をして、その説明で解るから凄い(笑)


帰るとお昼。少し作業は控えて、腕を休ませた方が良いよって言われたんで、取り敢えずミニカの洗車から。

結構ほったらかしで乗ってたし、洗車機にも平気で入れちゃうから、水垢も付いてるし、全体にザラついてる。

水垢落とし兼用のWAXを丁寧に手で掛けた。拭き取るとピカピカ。やっぱり気持ち良い!

これで明日からも、通勤に頑張ってちょうだいね。


週末は刀がドック入り。レイダウンキット取付け。リアサスペンションの車体側取付け部を直して貰います。

その後はフロントフォークの延長加工。セパハンの位置替え、メーターはそっくり交換。スクリーンを戻して、

リアサスは新品を奢っちゃいました。あとは細かく、キャリパーの色塗りとか、ブリーダーのキャップ交換とか、

ミラーを交換とか、チェーンカバーを取り付けたい。高速で切れたら、左足を無くすかもって、怖いでしょ。







Posted at 2013/09/12 20:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

エアコンガス添加剤を入れて来た。

エアコンガス添加剤を入れて来た。あんまり添加剤を使うタイプでは無いんですが、ミニカのエアコン。

スイッチONで、上り坂だと一気に落ちる加速を何とかしたくて・・・

行きつけのジェー娘で、施工して来ました。決してダイレクトメール

の、来場者プレゼントが欲しくて行った訳ではありません(笑)

でもプラスドライバー2種類、マイナスも2種類、ヘックスが2種類、

こういうツールは、組み込まれてる物が少し違ったりしますから、

中身が同じ物は、有りません。今まで色々な物を買ったり貰ったりしてますが、たまに役に立つ事もあります。

但しその時持って居なければ役にも立ちません。全部を落ち歩くのは無理だし、車別に分けるのも変だけど。

バッグに3つ。ロドに2つ。ミニカに2つ。カタナに1つ。まぁ大体こんな感じで分けて積んでます。


エアコンガスの添加剤は、以前NB1の時テストで入れて、かなり体感できたし、燃費も伸びて、コレは良い!

と思ったもので、その後こういうのは流行が有って、何処でもやってたのが、最近減って、忘れていました。

昨日違う物を注文しに行った時、何気に見かけて、今日施工して来ました。ロドよりはっきり体感出来ます。

当たり前ですが、コレでアクセルべた踏み状態の上り坂で、エアコンが入っても、減速しないで済みそうです。

更に燃費が伸びてくれれば、ありがたいんですがね。まぁエアコン使用で渋滞時には伸びるかな?

それよりミニカのクーラーガスが、インジェクションでも無いのに、R134だった事の方が驚きでした(笑)


夕方バイクパーツ屋さんからリアサス入荷の連絡、あとはフロントフオークの延長キットがまだ来てない。

針が折れたメーターは、この際アッセンブリで交換。メータースケールが増えるけど、そこまで出るのか?

アチコチ剥げてるフレームの塗装も、同じような色のペイントで、刷毛塗りが良いかなと思っています。

段々構想が纏まってきて良い感じ。ロドの車検までには終わらせたいな。


そのロドの車検ですが、ミニカと同じく1時間車検で通すつもりです。整備は自分でしかやらないし、陸自で、

何か言われても面倒だし、日曜日の午前中に、検査して貰って、あとで車検証とステッカー貰って来れば、

終わりですから。車高も見た目そんなに低くしてないし、下回りの補強バー(純正品)を外せば十分クリア

出来ると思います。それで足りなきゃ、車高調弄って上げるしかないんだけど、あんまりやりたく無い。

今のバランスが丁度良いんで、元に戻すの面倒だから・・・


さて明日は、5時過ぎには家を出ないと、結局4時半起きです。ただし午後の予約が全くない。昼寝かな?






Posted at 2013/09/08 18:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年08月31日 イイね!

たまには手洗い洗車。

たまには手洗い洗車。ここのところさぼってばかりで、たまに洗車機で洗う程度。

もう水垢がこびり付いてる状態。白だから目立つんですよね!

だから今日は頑張って手洗い&水垢落としWAXで。手抜き?

本当は水垢をバフで落として、WAX掛けようと思ったんですが、

3時を過ぎても、全然涼しくならない。でも日陰で風は有るんで、

水をガンガンに飲みながら、水垢落とし入りWAXを掛けました。

でも水垢もしつこくて、専用じゃないから余計に落ちない。綺麗に落ちた所とまだらになっている所も・・・

結構ピカピカだったはずなんだけど、何時から手洗いして無かったんだろう?夜雨降る。昼間焼き付け?

これじゃ綺麗さは保てないよなぁ。まぁ頑張って落とせるだけ落としました(スポンジがダメになった)

でもドア下まで綺麗になったでしょ?コレならまぁ満足。次は電動バフで水垢落として、WAXを薄く塗る。

コレが一番長持ちしますから。WAXはなるべく薄く。しかもむらなく均等にが基本ですから。それは次回。

って何時になるんだろう?やっぱり涼しくならないと、屋外作業は厳しい。本当は今頃の時間にガレージで

やるのが、多少は涼しいだろうし、ましてスポットクーラーなんて持ってたら、もう無敵ですから(笑)

最近気にしてなかったのが、エンブレム。前後とも結構無残。手直しするか、方向性を変えるか、悩みどころ。

まぁどんな方向性でも、はったりスポーティ路線は変わらないと思います。ミニライトの8スポーク入れて、

黒く塗って、ボディもバンパーから下は黒で、パンダ86使用とか。まぁ通勤車なんでそれは無いな。

で現状のエンブレム。まずはフロント。フィルムが剥がれて無くなっちゃいました。



お次はリア。こっちは完全に色あせ。



どっちも一回剥がして、色塗り直せば行ける?なら色を変えて作るのも有りかな。なんせアバウトですから。

しかし暑かった。終わってからのシャワーが気持ち良かった!ついでにビールも飲めればなぁ・・・

ドクターストップでもう3年ぐらい飲んで無い。今飲んだら、安く酔えるね(笑)







Posted at 2013/08/31 19:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ
2013年08月01日 イイね!

ミニカにも間欠ワイパーが欲しい。

ミニカにも間欠ワイパーが欲しい。今の車には、当たり前に付いてる。無い車の方が珍しい、

間欠ワイパーですが、ミニカはその珍しい方で、付いてません。

潔く、LO、HI、ウォッシャーのみ。ミストも有りません。

通勤が、片道が20kmぐらいありますから、やっぱり欲しい!

小雨の中で、片手で右手で運転、左手でパン食べててたり、

いちいち右手てワイパー側に手を回して、1回だけ作動させる。

やっぱり面倒だし、危ないような・・・・・食べながら走るのを、止めれば良いだけなんですけどね(笑)

昔、と言ってもかなり昔?私の車歴だとカリーナとかセリカ、ハイエース辺りは付いて無くて、後付けの

物を買って付けていました。当時は後付けパワーウインドとか、後付け連動ドアロックも有りましたね。

昔はディラーでも取り扱ってたし、(ほとんどミツバ製)何台か取付けした記憶も有ります。


ドアロックは、リモコンじゃなくて、運転席開けると全部のドアロックが開くタイプ。

当時は輸出仕様の関係で、人を乗せる場合、運転席を開けて、その人がドアの所まで行ったら、

運転席からドアロックを解除。なんでも助手席の陰に、人が隠れていて、運転席を開けると、

いきなり乗り込んで来て、金と車を持って行かれるからだと聞いた事があります。


後付けと言えば流行したのが、後付けドアミラー。ドアミラーが合法になった途端、売れた売れた(笑)

なんか書いてて懐かしいなぁ。最近じゃ逆に後付けパワーステアリングとかあるみたいで、まぁ当時の

S30やS130に、205~225ぐらいのタイヤで、ダッツンコンペと言われたハンドルじゃ、今の人は、

ハンドル回せるとは思えない。据え切りしなければ、そんなに重くも・・・でも日産系は重かったかな?


話が飛んでっちゃいましたが、後付けのワイパーコントロールキットを付けました。懐かしいミツバ製。




コレで全部です。配線もプラス、アース、ワイパー配線を分岐して割り込ませ、白線を車種によって,

プラスかアースに噛ませるだけ。作業時間30分、ミニカはハンドル下がガラガラですから楽勝です。

後は本体の取付け(両面テープでペタッとでもOKですが、ここで時間が余るもんだから、凝り始めて、




最初はこの辺で良いかな?小物入れの裏に穴開けて配線通せば、見た目もまずまずだし。いや待て、

こっちの方がカッコ良くないか?配線も見えないし、小物入れも使えるし。で、こんな感じで固定。




M5のネジで余ってるのがコレしか無かったんで、取り敢えず。帰りにホムセンで皿鍋を飼って来たんで、

固定ボルトは、もう少し目立たなく、フラットになる予定。で、更にここで、いたずら心が・・・




LEDでイルミを入れてみました。照明として機能はしてませんから、ココにワイパーコントロールがあるよ

ってだけ。スモール連動で、単なる自己満足。後はプラスチックの質感が悪いので、アルミ板貼って、

目立たなくするつもりです。皿ネジに交換する時で良いかな・・・何時になるやら。カタナも途中だし。

結局半日、3時間近く掛かってしまった。だって何時まで経っても、小雨が降って来ないんだもん!







Posted at 2013/08/01 19:31:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation