• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

衝動買い!

衝動買い!←今度もNikon。COOLPIX S3600。

最初がここに無い、S3100(ブルー)

これはシャッター不良で商品交換。

次がS5100(パープル)液晶画面破損。

次が昨日まで使ってた、S3500(シルバー)又も液晶画面破損(涙)

で今日の仕事帰りに何気なく、時間つぶしに家電屋に寄ってみた。

SD買って、デジイチのレンズの話なんかして、コンデジの話に。

直すのに約1諭吉。まぁ買った方が安いと言うか安心だよね・・・

後継機種は、S3600。同じメーカーの機種なら使い方もほぼ同じ。

説明書見なくてもだいたい解るのは楽。それよりも目に入ったのは、

青が復活してる!

値段も提示されて、青の在庫も有って、結局押し切られる(笑)

この前まで欠品してたとかの話に弱い・・・




Posted at 2014/06/03 20:21:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年03月01日 イイね!

2週続けてTC1000

2週続けてTC1000先週に引き続き今日もTC1000。その前に通院が入ってたんで、

まず実家に寄って、ロドに乗り換えて、エンジンを・・・・・?

セルがカチカチっていったきり掛からず。完全なバッテリー上がり。

この前エンジンを掛けたのが、2週間前。乗ったのは何時だっけ?

と言うぐらい放置状態。オーディオの取り付け時も動かして無いし、

だいたい、ラジオのメモリーも消えてるぐらいしっかり上がってた。

しょうがないんで、ミニカで通院して、急いで戻って、親父のラウムと繋いでエンジンを掛ける。

ロドのバッテリーはトランク内。後ろに止まってるラウムは当然ボンネット内。非常に繋ぎやすいけど、

この後うっかりエンストも出来ない。気を付けて少し回し気味にTC1000に向かう。これだけ走れば大丈夫かな?

取り敢えず現地に到着。エンジンは切ってもちゃんと掛かる。この前付けたボルトメーター早くも大活躍。

間違いなく充電はしてる。今日の目的は、この人が走るって言うから、久しぶりに写真なんか撮ってみようかと。

着いたのが11時頃。予報に反して雨なんで、まずは昼ご飯を食べに、モナークへ、ってここぐらいしか無いし。

先週に引き続き、Cランチ。ちょっとお肉が多いかな?この前は無かった、菜の花が添えられていました。



戻っても雨は降ってる。その中で降らなさそうな時間を選んで走る。雨さえ降って無ければデジイチの出番。

1本目は、1コーナーで、雨が上がっても暗いので、流し撮りも厳しい状況。シャッタースピード1/50.でオート。

絞りはF16ぐらいまでしか絞れない。これが22ぐらいまで絞れれば、ピントも合いやすいんだけどしょうがない。

2本目は、ピット前から撮り始めて、階段の中段から、ピットの上からと、移動しながら撮ってみました。

で頑張って撮った写真がこちら。久しぶりだし、腕が痛いんでこんなもん。←先に良い訳しておきます(笑)

○TC1000スポーツ走行① ○TC1000スポーツ走行②

でも久しぶりにデジイチ持ったけど、やっぱり面白いなぁ。色々考えて撮る事がとても面白い。

後片づけして、16時に現地解散。まっすぐ実家に戻って、お風呂につかって帰って来ました。

雨だけど楽しかったし、元気も一杯貰って来ましたよ。さて問題は明日の天気だなぁ・・・




Posted at 2014/03/01 21:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2013年05月15日 イイね!

愛車紹介。

愛車紹介。画像を撮り直して来ました。コレで一応今手持ちの車&バイクは、

バックが同じで統一出来たかな。だた今日は曇ったり腫れたりで、

撮影には向かなかった。機会があればリベンジしたいな。

手前の車が目立って、周りに人工物が入らない所って無いんです。

入っても良いなら、逆に無機質なプラントをバックにとか石畳とか・・・

公園とかで許可貰って、撮影するとか。そこまでする物でも無いか。

でも何となく嫌なんですよね、後ろにスーパーとか写ってたら何となく幻滅しませんか?別に一眼レフ持って行って、

綺麗に撮って来る。は求めていないんですけど(今回もコンデジ)構図と言うか、自分のバランス感は大事にしたくて。

今日の失敗点は、夕方近かったんで、影が気になる。日差しがすでに黄色い。営業車が一杯止まってて寝てる(笑)

やっぱり午前中。11時頃がここではベストかな。他にもココならって所はロケハンに行くんですが、中々無いんです。


刀は何となく自分のっぽくなって来ました。フロントフォーク上げたら、足が届き辛くなったり、どうにも電装系が変に。

下手に弄っちゃったから、ヘッドライトを付けると、メーター内のウインカーインジゲターが、右に出しても左が点くとか、

どうにも怪しい動きをするし、メーターもタコメーターが、配線抜けて動かなくなったり、照明が一個所切れてるみたい。

配線はイチから、引き直すつもりでやらないとダメかな、余ってる配線が多いし、何より黒がマイナスとは限らない。

アクセルの戻りの悪いのは、今日スプリングを買って来て、上手く引っ張る方向に固定。コレで調子が良かったら、

整備手帳に上げます。あと今日バイク屋で、車検の話してたら、キャブはこのままで大丈夫、エアクリも要らない。

マジか?と思いましたが、吸気系はキャブは何でも大丈夫。フェンネルもOK。スピードメーター検査も無しって事は、

残りはライト回りと、ブレーキぐらい?。マフラー音量は規制前なんで関係無いし、タイヤの溝か・・・あと何?


今日宅配の兄ちゃんに、声を掛けられた。CB弄ってた時は見て無かったのに、おっ刀ですね、1100ですか?って。

自分が生まれた頃のバイクだろうに、やっぱり個性的なんでしょうね、Z1、Z2やCBのFと違って、個体も少ないし。

今こうして手に入れて、弄って楽しんで、でもそれは他の人から、見たら無駄使いにしか見えないんでしょうね。

お腹が膨れないとダメ?心の糧なのになぁ・・・






Posted at 2013/05/15 20:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年04月25日 イイね!

やっぱりデジイチは違うよね!

やっぱりデジイチは違うよね!昨日の愛車紹介のロードスターの写真が、納得出来なかったんで、

今日はデジイチ持って行って撮り直して来ました。

本当はもっと、良い場所があれば良いんですが、周りに何も写らない

所って、それだけで難しい。今まで良く利用していた、芝生の広場が、

細切れに売れたみたいで、柵とロープが張ってあり、入りずらい。

まぁ持ち主が3人居たらしいから、しょうがないんでしょうね。

今度からは、少し上からの画像は、しばらく撮れないのが残念です。結構面白いアングルも有るんだけでなぁ・・・

でさっそく愛車紹介のロードスターの画像を入れ替え。こんなににも違うもんかね。(笑)

久しぶりに使ったデジイチですが、今日ぐらい天気が良いと、かなり絞り込めるし、シャッタースピードも速い。

当然ぶれる要素なんか無い。いっそのこと単焦点レンズも持って行って、ボケ具合とか楽しもうかなと思ったけど、

ココは行動、しかもカーブの真ん中辺り、更に右側駐車してるもんだから、お巡りさんが来ないかひやひやでした。

自分的には緑が多い所で、アスファルトが綺麗。周りに人工的な建造物が無いか、写らないように撮れる場所・・・

意外と無いんだよね。海辺の砂浜ギリギリの駐車場で、人が居ないとか、防波堤の上のような海しか見えない場所。

撮るなら今の時期が一番良いと思うんです。太陽も高いから影が伸びないし、逆行もほとんど気にならない。でも、

人気が無いんじゃ、スタッグの危険もある訳で、車のCMみたいに、鉄板入れて車を移動。その後鉄板を隠すとか、

誰がどこに積んで鉄板持って行くの?とか色々ある訳で。山も渓流なんかバックに撮れたら最高ですが、まず無理。

普通はそんな所には、柵があって滑り易くて入ったら怒られるか、無い所は転落事故とか、遭難の危険が有りそう。

バイクを撮る時良い場所見つけてみよう、海辺なんか結構入って行けるものだし。でも一眼を持ち歩くのはなぁ。


まぁ写真の話はここまでで、ミニカにツイーター付けました。2個で1490円の新品。折角音だけなれば良いやって、

思っていたんですが、どうしてもドア下だけでは、音が沈むし高温が耳に入らない。左側の方が良く聞こえるとか。

そんなんで取り付けた訳なんですが、コレが又全然良いじゃん!ちゃんと臨場感も有って、そこそこ聴けるもの。

取り敢えずお金かけないはずのミニカに遂にオーディオだけで、1万円近く掛かってる。一番高いのがバッフルボード

ってのも何やってるんだかって感じですが、作ってる暇が無かったら買った方が良い場合もありますよね?

そんな訳で、ミニカのツイーター取付け。簡単に終わっちゃたんで、写真撮る間も無かった・・・

じゃ無くて撮って無いだけ。片手で撮るのはやっぱり面倒。もっと時間が掛かる作業なら・・・でも汚れるのは嫌。

本当はパーツレビューだけで済まそうかと思った、でも手回しハンドルの取り方は写真撮れたんで参考になるかな?






Posted at 2013/04/25 22:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2013年03月26日 イイね!

CBと桜と夜桜と。

CBと桜と夜桜と。今日の午前中、CBでお爺さんと、後輩の墓参りに行って来ました。

まずはお爺さんのお墓。ご先祖様が先、線香上げて無事故のお願い。

次に事故で亡くなった後輩のお墓参り。昨日が命日なんですけど、

約束通り集合管の音を聞かせに来たかったんですが、雨に負けて、

バイクはちょっと。友達が沢山来てるだろうから、寂しくは無いと思い、

敢えて今日行って来ました。さすがに昨日は、一杯来ていたらしく、

花があふれて桶に直接5~6本入っていました。今でも俺はバイクに乗ってるよ。大好きだった、4気筒に集合管で。

お墓が駐車場のすぐ側。線香を焚いて、水を掛けて、昨日は誰が来たのかなぁ?なんて、少しつんと来るものが。

30年間自分の中で、ずっとつっかえていた物が少し消えて、コレからは気軽に立ち寄れるなと思う気にはなった。

で帰ろうとバイクに戻ると、何故か葬儀屋さんに囲まれている。なんで?近づくと、『コレ何CCとか、やっぱり重い?』

とかバイク談義。やっぱり好きな人は居るんだね。ただ家庭の事情や、色々あって乗れないだけなんじゃないかな。

それで約束通り、空ぶかし3発!。それ以上やると、おまわりさん呼ばれちゃっても困るんで、又来るよってスタート。

あんまり気分が良いもんだから、そのまま農林省へ桜を見に。まだ下には散って無いから、花吹雪は舞っていない。

ただ人は結構出ていた、写す物が上だから気になりませんが、路上に寝て撮った写真がこの2枚。



ちなみに直ぐ脇を車が走ってます。しかもコンデジ忘れて、携帯のカメラ(やっぱり色が今一つ)



画質はイマイチですが、画角なんかは、中々見られないアングルなんで気に入ってます。轢かれなくて良かった。



午後から通院。肩にヒアルロン酸の注射を打って貰った。コレが意外と効く。注射もすぐ終わるし違和感も少ない。

一応この辺で、事故もけり付けなきゃならんので、診断書もお願いをしてきた。ココからは痛い時に自費通院です。

事故は100%相手の過失と認められても、結局身体を痛めるのは被害者だ、それはぶつける方はぶつかると、

思ってブレーキ踏んでる、かどうか怪しいもんだが、ぶつけられる方はほとんど気付かずに、身構えてもいない。

将来的な事を考えれば、事故は被害者の一方的な損なのだと思う。コレから一生働かなくても食べられるだけ、

保証が受け取れる訳が無い。となると5年後、10年後、気圧が下がる度に首や肩が痛いんだから負けでしょう。



という病院からの帰り、土浦の亀城公園がすでに桜祭りになっていて屋台も出ている。桜を見ている人は少ない。

嫁さんに電話したら、帰って来てからもう一回行ってと言う。着替えて寒く無い恰好しとけよって、電話で伝えて、

一度帰って、嫁さん乗せて、亀城公園まで戻り。目当ては、桜をちら見して、焼きイカと、焼きそばと、たこ焼き。

まぁ良いんだけどね、毎度のことだし。どうせ私は運転手ですから・・・(笑)

一応 亀城公園の夜桜なんて撮ってみましたが、やっぱり一眼じゃないと無理があるね。








Posted at 2013/03/26 21:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「今年の初収穫はキュウリ」
何シテル?   06/15 12:58
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation