• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

今日も一日だらだらと・・・

今日も一日だらだらと・・・今日も朝から雨、お昼前には止んだようですが、急ぎの用も無いし、

急ぎの弄りも無い←そりゃ修理じゃね??

すでに身体は休養状態。のんびりと溜まってた本を読んだり・・・

画像は手に入れたGSX-Rの18インチ。ディスク径が300mmだから、

今の私のカタナと同じ、85年のGSX-R750の物だと思います。

見た感じでは、振れや歪みは無いようだし(小傷は有りますが)

色を塗り直した跡も無いみたい。これをベースに、色を剥離して、時間を掛けて下地を作り←ここ大事!

色をゴールドに塗り直してみようと思います。タイヤは新しいのが欲しいけど、前後同じ銘柄で揃う物は・・・

で、この前付けたブレーキディスクのセンターは、キャリパーサポートと同色のメタリックブルーに。

リアもブレーキディスクは同色にして、チェーンはゴールドに交換予定。スプロケは・・・どうしようかな?

リムテープも今までのキャンディーブルーから、ミラーキャンディーブルーに。

フロントフォークもだいぶ汚れて来たので、つや消しブラックで塗り直し。

ついでにエキマニのリアサイレンサー以外をつや消しブラックにしてみたい。カタナは元々黒だしね。

仕上がったらどんな感じになるかな?妄想で楽しむのも、正しい休日の過ごし方だと思います(笑)


ふと思ったのですが、ロドのSSRに今のカタナと同じ、キャンディーブルーのリムストライプを入れたら変かな?



さて明日から又5日間仕事です。風邪引いてる人は居ませんか?辛いでしょうが頑張りましょう!






Posted at 2014/11/09 19:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年10月18日 イイね!

やっとクリブルが帰って来ました♪

やっとクリブルが帰って来ました♪ロドを昨日の夜、マツダディーラーから引き取って来ました。

屋根を破られて幌骨曲げられちゃったんで、アッセンブリ交換。

どうせ交換するならと、SGリミテッドのクロス幌で注文。

更にゴム類全交換。おかげで?フルに新品の幌になりました。

かなり綺麗に仕上がってますが、まだたわみや、しわも有るんで、

暫くは閉めておいて下さいとの事。ちょっと高級感は出たかな(笑)

今回面倒だったのは、やっぱりロールバーの脱着だそうで、でもその分工賃貰ってるから良いと思うんだけど・・・

取り敢えず綺麗になったロドの幌を、フォトギャラで!中々綺麗な仕上がりでしょう?

これで暫くは、水漏れも心配無しで過ごせそうです。前回の板金の際剥がされたステッカーも、全部元通りに。



更にロドに、新しいナビを付けました。と言っても同じメーカーの新型なんで付けるの簡単・・・だと思ったら、

取り付け金具が変わってる???仕方が無いんで、以前のように二個一の取付け基台を製作。こんな感じで、



ばっちり付きましたが、今までより画面が2cm程上に上がってしまいました。明日時間が有れば考えます。



さてクリブルはこの辺りで一旦作業終了。26日に向けてカタナのブレーキを再度チェックしました。

キャリパーの下側を指で触ると、指先にはブレーキオイルが付いて来ました・・・やっぱり漏れてる(汗)



もうこうなったら、暖めておいた、テクニカルガレージRUNのオリジナルローターを装着して(RUNのロゴ入り)



更にバイク用品店からこいつをゲット。借り合せ用のキャリパーサポートを、無理やり譲り受け取付け開始。



付けるまではすんなり行ったんですが、エアが上手く抜けない。暗くなって来たんで一旦片づけて、続きは明日。

一晩置くとエアも上に上がって来て、すんなり作業が進むと良いんですがねぇ。締め切りはは25日までOKか。

意地でも乗れるようにしないと、てでぃに合いに行けない。.最悪の場合、レンタルバイク?

天気次第ですけど、何の根拠も有りませんが、たぶん晴れるんで、やっぱり自分のカタナで行きたいよなぁ。

こうなると、夜でも雨でも作業が出来る、全天候型ガレージが羨ましい!








Posted at 2014/10/18 22:23:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | クルマ
2014年09月28日 イイね!

新型デミオを見て来ました。

新型デミオを見て来ました。←車格もワンランク上がってますが、やっぱり価格も上がりました。

タイヤサイズもこのクラスの車で、185/65-15とワンサイズアップ。

見た目と言うかサイドビューは、旧デミオの形をイメージさせる。

前から見ると好みが分かれる所か。コンパクトに見えないんだよね。

車重はこの車格で1030kg。頑張って軽量化したんだと思うけど、

旧デミオのスカイアクティブが1020kgだから、あと30kgぐらい・・・

それと未だにリアブレーキがドラムって言うのもなぁ、このクラスまで上げたなら4輪ディスクにして欲しかった。

残念ながら、ナンバーが付いて無かったんで、試乗は出来なかったけど、ベースモデルをまず試乗したい。

それから、1500のディーゼルターボが出たらそれも乗ってみたい。準備が出来たら営業さんが連絡くれるって。

まぁ今日のメインは、クリブルの手直しに車を預けて来る事と、嫁さんのデミオの半年点検。走行まだ2600km。

解っていた事とは言え、すでに旧型になってしまいましたが、乗ってる本人も気に入ってるのでOKでしょ。

私もコンパクトとしては、旧型の方が『らしい』と思ってるし。フォト新型デミオ


で午後からは、先週弄ったカタナのフォークオイルの油面チェックとブレーキのオイル漏れ点検。

油面は少し下がってたんで、エアが抜けたのかな?計りながら入れるのは面倒なので、少し多めに入れて、

スポイトの160mmの所に印を付けて、フォークの中に差し込んで、多い分だけ吸い出しました。

元通りスプリングもフォークの延長キットも組んで、今回ハンドルを更に1cm上げてみました。

さて試乗ですが、ほとんど前傾姿勢は変わって無いのに、ハンドルが1cm上がっただけでかなり乗り易い。

フロントフォークも良い感じでストロークして、フロントブレーキを強めに掛けても、めったに底付きしません。

こういう時は、ほんとやって良かったと思えます。まぁショックのオイルですから、めったに交換しないのかな。


問題のブレーキオイルの漏れですが、今の所止まったみたいです。ですがゴールドに塗ったきキャリパーが、

塗装が剥げて来てボロボロ。今付いているキャリパーは、GSX-Rの純正キャリパーですが、すでに廃盤。

オーバーホール用に、シールリング、ダストブーツ、今回オイルが滲んだブリーダー等は部品が出ますが、

シールリングもダストブーツもオイルブリーダーも全部4個づつ必要なんで、結構なお値段で約1.5諭吉。

ちなみにブレンボの4POTキャリパーに、アダプター付けて、約6諭吉。今後の部品の供給を考えるとねぇ。

取り敢えずブリーダーだけ頼んでみたんで、一度バラして、そこだけ洗浄して組んでみようかと思います。

あくまで応急処置的な感じで、予算のめどが立ち次第ブレンボかなぁ。ブレーキだけは命掛かってるから・・・





Posted at 2014/09/28 19:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

NDロードスターを見て来ました!

NDロードスターを見て来ました!今日TC2000で行われる、プレス対抗4時間耐久レースに、

NDロードスターが展示されてると聞いて、ちょっと見て来ました。

スタイルは好みの問題も有りますが、まずはカッコイイ!かな。

正直薄暗い中の展示で、細かい所が見れなかったのは残念。

取り敢えず三角窓はNCみたく小さくなりましたが残ってるし、

Aピラーも寝て無くて、シートに座ったら、ちゃんと空が見えそうだし、

ドアもラインが微妙で、ちゃんと上に肩が出る高さで、腕も置けるし、間違いなくロードスターらしい。

良くここまで『らしさ』を演出出来てると素直に思った。R&Dのフリマでは、もう少し中まで見られるかな?

細かいスペック等は解りませんが、走る姿も見れたので、市販時までには後はツメて行くだけなんでしょう。

ディーラーでもスペックは一切解らず、営業さんはまず新型デミオが出て(これも期待が大きいんですよね)

次に控えてる、CX-3が出て、それからの話だからと言われてしまった。隠してる訳じゃ無く本音でしょうね。


実はTCに行こうかどうしようか迷ってたんですが、ロド弄りもお昼で終了した所に084さんからメール貰って、

TC行きましょうって、気軽に行っちゃったんで、カメラもコンデジのみ。しかも4時間耐久はスタート見ただけ。

で、5時過ぎには無事帰って来ました。実家に寄ってロドを軽く掃除して、スタンドでガス入れて、帰宅。

明日は近所のテクテクさんを迎えに行って、日立の集合場所まで向かいます。


今日のフォト、NDロードスター。

今日の作業、HKS、SLD取付け。







Posted at 2014/09/06 19:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年07月05日 イイね!

コペンに試乗して来ました。

コペンに試乗して来ました。先週は見に行っただけで、試乗は待ちが多かったんで諦めて、

今日の9時に、まずつくば研究学園店に行って最初の試乗。

女性の営業さんと、15分コース(5分コースってのもあった)

試乗前に、ちょっと待っててと言われたんで何かな?と思ったら、

営業さん、髪の毛束ねて来ました。先週そのまま乗って、髪の毛

ぐしゃぐしゃになったって笑ってました。やっぱり風巻き込みます?

って聞いたら結構来るらしい。シートに座ると、サイドサポートもノーマルだと思えば中々良く出来てる。

座面が高いのか(座高も?)結構頭上に余裕が無い。でもシートは社外に変えれば5㎝ぐいらいは下がりそう。

じゃって事で早速オープンにして走り出す。巻き込みの原因はすぐに解った。サンバイザーを上げれば激減。

更にサイドウインドーを締めれば、ロドとそんなに差は無い感じ。営業さんがびっくりしてたぐらいだから・・・

ボディはしっかりしていて、みしりとも言わない。ただブレーキを強めに踏んでハンドル切っても、普通に切っても、

電動パワステは重さが変わらない上に、かなり軽いので、前輪への加重移動が解りにくい感じ。

トラクションコントロールは、スイッチを長押しで、完全に切れるようになっていました。この辺はマツダ車と同じ。

でも信号待ちでアイドルストップ。2人きりでシーンとしちゃうのは、気まずくてスイッチ切っちゃいました(笑)

後は気になったのがハンドルのオフセットと、コラムの剛性の無さ。チルト機構を付けるとしょうがないのかな。

ちょっと大きめの交差点で、減速しないで曲がってみる。意外と前輪は入るから前が重いんでしょうけど、

タイヤサイズが、165/50-16ってもう軽自動車じゃないみたい。ブレーキのクリアランスは余裕が有るので、

14インチでも入りそう。そうすれば、ドア以外樹脂なのに850kg以上ある車重も、バネ下でもう少し軽く出来るのに。

CVTは減速時にブリッピングしてるらしい?(正直良く解らなかった)スタート時にちょっと引っ掛かる気がする。

お礼を言って、今度は土浦店に行ってマニュアルに試乗。学園はロドで行きましたが今度はミニカ。

中に入って声を掛けて、営業さんに対応してもらい試乗。やっぱり5速MTの方が良い。回転落ちが悪いのが、

気になりますが、1→2→3→って上げて行く時、いつものつもりでクラッチ繋ぐとショックと共に加速する。

ワンテンポ送らせて、1→ニュートラル→2、みたいに乗るとギクシャクしない。現段階ではやっぱりMTかな。

出来れば、今じゃ700CCのバイクにも載るくらいだから、ツインクラッチにして欲しかったなぁ・・・

外見は好みの問題だから、何とも言えませんが、ノーマルの最低地上高が110㎜だから、2㎝下げてどうかな?

でもテールランプの下の赤い部分が気になってしょうがない。自分だったら、こうするか、



じゃなければ、こっちも良いかな?



結論としては、金額的に高過ぎて手が出ません。でも色合いはともかく内装のチリとか流石って気がしました。


本日のフォト。


明日は久しぶりにバイクに乗れるかな?







Posted at 2014/07/05 20:18:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation