• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

思い通りにやっと完成!

思い通りにやっと完成!1本びしっと筋の通ったロドになりました。
その効果想は、私には像以上。
いつも乗っているからこそ解る、
そのどっしり感。ハンドルに伝わる感触。
でもある程度は、読み通り。
ロドのサスペンション形状はダブルウィッシュボーン。ストラットとは違います。
なので、ストラットタワーバーって名前も、サスペンションが衝撃を受ける所に有ってこそ。ショックは単体で、スプリングとショックアブソバーの役割をしてるだけ。ストラットのように、路面からの衝撃はアッパーアームが受けてます。そのアッパーアームの根元を繋いだだけ。

S2000とかは標準で付いているのを見て、自作出来ないかな?と。
本来なら溶接でしょうが、オリジナルパーツですから、ビスとナット。
作り直し、手直しを繰り返しながら、ようやく完成にこぎつけました。
ちょっと途中挫折しかかったけど、そこはプライベーターの意地(笑)
じゃあタワーバーは何の為?って思うでしょ。私なりにあれは捻じれ
防止じゃないかと思っています。なので角パイプとかが多いでしょ。

でもまぁ素人の考えですから、何とも言えませんが、もっとこうすれば
とか。あの方が良いんじゃとか、すでに考えが変わって来ています。
でもそれも含めて楽しいんだよね。コレが正しいかなんて解りません。
もしかしたら弊害もあるかも知れません。(ヲイ)でも良いんです。
オリジナルで作って付けた以上、その責任は自分にありますから。
この充実感。オリジナルで作る。プライベーターの楽しみと喜び。
コレだけは、自分でやらないと解らないと思います。

私のクリブルも、今年で11年目。乗り始めた頃はNBは新しいと思え
ましたが、今じゃNCどころかNDの話までて来ています。
コレからはこういった補強パーツと、ヤレないようにリフレッシュ作業
が中心になって行くのかな?。まずはタイベルとウォーターポンプ。
足回りのブッシュとエンジンマウントあたりからかな。

整備手帳。
〇フロントフレーム連結バー作製⑦
〇フロントフレーム連結バー作製⑧
〇フロントフレーム連結バー作製⑨

パーツレビュー
フロントフレーム連結バー




Posted at 2013/02/20 20:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation