• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2013年2月20日

フロントフレーム連結バー作製⑧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
アングルの仮止めが終わった、
連結バーです。
2
1回下に下ろすように余裕のある所で、
運転席側を通してから、助手席側を
ココに持ってきます。運転席側にアングルを
仮止めしなければ、楽に通せますが、
その後、見えない所でカラーの位置を探るのは
至難の業だと思うので、先に仮止め。
でも結構簡単に入りますから、大丈夫です。
3
この丸の中がクリアランス的に
シビアな所。
4
助手席側のプレートと連結バーを仮止め。
ボルトが下から、ナットが上に来るように、
締めてるのは、脱落やゆるみが解り易い為。
逆だと見栄えは良いかもしれませんが、
ナットが落ちてもぱっと見で解らないでしょ。
5
両側とも仮止めが終わったら、
プレートを先に本締めして固定。
画像はまだ仮止め中。
6
プレートを仮止めしてから、一番締めづらい、
アングルと角バーの固定。
10mmのスパナとメガネとコンビが有ると、
使い分けながら、締められます。
7
助手席側のプレートの固定。
仮止めしてあった3本のボルトを締めます。
ココでピンク〇の中と青○の中の2で、
パワステのタンクを固定します。
ピンクはタップが切ってある今までの穴。
青はプレートに開いてる穴なので、
ナットが必要です。
8
運転席側。
ピンクの〇の下に元々穴が開いています。
但し穴だけですからタップも何も効きません。
手探りで探ると、フレームの下にも、
もう少し大きい穴が開いてます。
BOXのコマにボルトを乗せて、エクステで延長。
そろそろとボルトが、ココに来るように入れていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MAZDA SPEED ストラットバー

難易度:

オープンカフェガレージ ドアウェッジ交換

難易度:

ホーン交換 (完了)

難易度:

クラッチ配管の断熱 (考)

難易度:

ドアウェッジ取付

難易度:

ロールバー取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation