• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

良い天気で良かった。

今日から下水道工事が始まった(自分では聞いた覚えが無いんだけどなぁ)

ロドは只今リアバンパーの修理で、昨日からディーラーに入庫。埃が凄いんでラッキー!

でも親父の車が出せないので、デミオ貸せって言うんで、天気見て私はバイクで出動。

暖かくなってきたから、調子が良い。乗ってる姿の写真って無いなぁと言ったら、お袋が撮ってくれた。

一発始動で一応暖気中。




暖気終了。んじゃ行って来ます。




本当はもう少しきちんとした恰好しなきゃいけないんだろうけど、ブーツまではチョットなんで、

代わりにバイク用スニーカー。あんまり歩きやすく無いんだけど、くるぶしまでガードしてくれます。

下もジーンズだし、一応ライディングジャケット着てるけど、その下はポロシャツ。

ツーリングに行くんじゃ無いんで、まぁまぁでしょ?何処にでも入って行けるし(笑)

明日から天気が崩れるらしい。たまには乗らなきゃと思っていただけに、ある意味感謝。







Posted at 2012/06/15 19:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

デミオのメーター

デミオのメーターデミオも私に馴染んで来て?オーナーの許可も無しにいたずら。

ロドのメーターを見慣れてるから、何となくさびしい。

メーター周りを見ていたら、コレは簡単に外せそう。

家に帰って5分(掛からないかも)で外して、おうちの中へ。

こそこそ細工して、今朝車に乗って、メーター装着。




外し方は、整備手帳にアップしといたんで、良かったらそちらを参考にしてください。

コレはNBに似てるけど、より簡単な作りなんで、そのうちガタ付きや異音が出そう。

まぁ見栄えはこの通りですが、オーナーに嫌と言われても、簡単に治るし(もう一回黒ペンで)

新品買っても高い物じゃ無いだろうし、グレードでスポルトは最初からシルバーらしいんで、

それに変えても良いし、ベリーサのメッキリング流用技もあるらしい。

車弄りは楽しくなくちゃね。←たとえそれが借り物でも(笑)






Posted at 2012/06/14 19:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月13日 イイね!

ガタガタ言うな!

デミオは平成16年車とはいえ、さすがマツダ、アチコチからガタガタ音がします。

代表的なのが、この小物入れ。すでに歪んでますが、蓋を手で押さえると、止まるので、

隙間に少し詰め物をしました。見た目は悪いですけどね。



ウレタンスポンジ貼って対応。あんまり大きく貼ると、蓋を閉める時きつくなるので2か所だけ。



あと助手席前のグローブボックス?2個あるうちの小さい方。

中が2重にになってて、中々気付けなかった。ココホントは何入れ?

2重底?になってる意味がわかんない。画像は表面の箱を外して、下にウレタンスポンジ。



考えてみれば、中箱取っちゃえば、音しないのにな。

メーター周りもビビってる音がする。音は伝わって聞こえてくるので原因特定が1番難しい。

たとえばロードスターの幌リンク。一杯可動部が有りますが、あれも擦れてくるとコトコト音がします。

一度屋根開けて、リンクにの可動部にCRCなんかさしてやると、止まったりしてビックリ!

行き着くまでに凄い時間が掛かった。開けてるとならないのに(当たり前(笑))

閉めると何処からかコトコト言う方は試してみる価値ありです。

ただリンクは開けた時と、閉めた時しかさせない場所があるんで良く見てさして下さい。

あと大量に吹きかけると後が大変なんで要注意!それとグリススプレーは入って行きにくいので、

頻度は増えますが潤滑剤が良いと思います。

追加でNBのメータービビりは、カバーの下の淵にバキュームホースを切って入れると止まります。

誰かに運転して貰って見つけるのが1番なんですが、今はシートベルトチェックが煩いからね。







Posted at 2012/06/13 18:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月12日 イイね!

塗割れ

塗割れ昨日の何してると被りますが、

(ついにネタが切れてきました(笑))

リアバンパーにキズ(クラック)

が入ってしまいました。

光線の加減によってはかなり目立ちます。

しかも日々成長してるような・・・


ディーラーの見積もりは、バンパー脱着のショートパーツ込みで約 40000円。

使わない部品が出れば、その分安くなりますって言っても、まぁチョビットでしょう。

バンパーの1か所を強く押した事による、塗装が割れた状態。

表面からの傷なら磨き込めば何とかなるかもだけど、傷が下まで達してる状態なんで、

綺麗に剥いて塗装。となると天気が安定しないこの時期自分でやるのもなぁ←そっちかい。

デミオが手元にあるうちが、代車がいらないで済むから良いんだけど、鈑金は只今

この前の竜巻で忙しいらしい。まぁ2~3日で手抜きでやられるよりも良いけどね。





Posted at 2012/06/12 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

カーナビ

今更普通に付いてるカーナビですが、DYデミオにはありません。

最初取付けキットとか、どこかで出してるだろうと思っていましたが、主要メーカー撃沈。

最初純正は一体型オーディオを、2DINサイズに変えるパネルか何かがあって、

純正と言う名の社外品が付けられるのかと思った。『お客さんが選べますからね』

ココのオーディオ部を、がばっと外して2DIN化するのかと思った。




ところが純正ナビも発展途上だったのか、1種類しか無くてしかもオンダッシュ。

上の小物入れが、ウイーンと開いて、7インチ画面が出てくるらしい。(見た目は三菱製みたい)

さてこのスペースにどう仕込もうかな、(こういうの考えるのが楽しくてたまらない車バカ)

開けっ放しだとチョット高めで、固定式にしちゃうと視界を切っちゃうかな。




オーディオも今時CDだけなんで、思い切ってワンオフ・・・するまでの価値はないなぁ。。。

まぁ適当なワンセグ内蔵一体型(最近のはかなり高性能)を蓋の下に入れれば、

蓋がシェード代わりになって丁度良い感じ?(本人に運転席から見て貰うのが一番なんだけど)

上手く畳めるように取り付けて、外から見えないように、倒して蓋出来るようにしておけば良いな。

オーディオはトランスミッターでも良いかな、初心者マークが操作に、気を取られても危ないだけだし。

なにより私自信が走行中、オーディオが無くても退屈しない人ですから。





Posted at 2012/06/11 19:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation