• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

昨日の続き。

昨日の続き。 毎日暑い日が続いてますね。DHTは今月末まで外せないかな?

 夕方から夜にかけてなら、オープンも気持ち良いんですけどね。

 ただ暗いんで、雲が発見できず、ゲリラ豪雨に自ら突撃とか・・・

 ←画像は年明けの筑波山。誰も走って無いんでWRC気取りで。

 まぁ少しは涼しさをお届けしようかと思ったんですが、届きました?

 本当はもう一人カメラマンが居ると、外から撮影してもらえるのに。

今年は誰か一緒に行きましょう。朝筑波山が白くなってたら集合。駐車場閉まってるけど、路駐で行けるかな?


今朝も散歩からスタートしたんですが、コレがまた蒸し暑さ100%蒸してる感じが汗になって、余計暑く感じる。

早めに行ってさっさと歩いて終わりです。で、肝心の昨日の続き。近所のディーラー行ったら改装でお休み。

他の営業所は行く気ないんで、パス。一応気になった所をバラシテ組み直し。なんか構造が変に感じるのは、

トヨタ育ちだからかなぁ、あんな作りは普通ないぞ。あれじゃクラッチスイッチ逝ったら、ペダルぶらぶらじゃん。

クラッチスイッチがペダルのストッパー兼ねてるし。もちろん大丈夫だから、そう言う作りになっているんだろうけど、

何となく不安。まぁそれが解っただけでも良しとして、さすがに連日のペダル周りの作業は態勢が腰に悪い(笑)

今日は素直にイス外しました。イス外すのは簡単だからねぇ、それでも何回ももぐり込むと眩暈がしてきた。

のんびりやりながらって、お昼ごはんこの人と約束してたんだっけ。 何時ものショップで待ち合わせ。何食べに行く?

って聞かれてもなぁ。精進料理の店なんか近くにあったか?って事で、何時ものお蕎麦屋さんになった。

なるべく薄味になるように、そばつゆがチョットしか使えない。いくら丼とか天ぷらが美味しそうだったなぁ。

まぁそれも慣れたんだけどね。食事制限は一番守って行くのが難しい。まだストレッチとかの方が痛いけどマシ。

おかげで、いなばうあー状態でも、急に起き上がらなければ、作業はゆっくりなら出来る。力は入らないけどね。

一応今日の作業。クラッチペダル周りのチェックと言うか、スイッチの確認。あとペダルの踏みしろ調整以上です。

〇疑問に思う事を含めて、整備手帳にあげました。ディーラー再開したら聞いて来ようっと。










Posted at 2012/09/05 20:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

アイドリング不調の原因は・・・

アイドリング不調の原因は・・・ ←意外な所にありました。今日もISCV関係や、

 色々調べてたんですが、ディーラーが休みなんで、

 ダイアグノーシス掛けて、なんて出るかで考えよう。

 と思ったのですが、ISCVはコネクタ抜いた途端、

 エンジン不調でエンスト。アイドリングが保てない。

 そりゃアジャストスクリュー半回転戻しじゃ無理だわな。

バッテリーターミナル外して、リセット掛けたらまた昨日と同じ現象に逆戻り。

で、シンプルに考え直し、もしかしたら自分が勝手に、変な方向へ答えを求めに行ってるだけかも。

ギアを入れると、アイドルが上がる。ギア抜くと下がる。と言う事はクラッチ踏まなきゃ回転は上がらない。

古い考え方のメカですから、クラッチの根元に無理やり身体を侵入、いや太ったからきっつい(笑)

マジでバケット外そうかと思ったもの。

クラッチ根元には2個のスイッチが付いている。ピンク○の方クラッチスタートの配線(短絡して殺してあります)

そこでクラッチを、何気に30回ぐらいやけくそで踏んだら、何故か症状が出なくなった(コイツだ!)

良く見ると青○の所にもスイッチがある。ペダルの上に足を載せたままの悪い癖があるんで、

コイツがペダルを軽く踏んだところから、戻らなくなっていた。CRC掛けて良く動くようにして組み付け。

症状は出ない。バッテリー外してリセットしてからエンジン始動。ハイ、アイドリング下がりました。

ココを短絡してアイドリング調整。



アジャストスクリューも、今度はほぼ2回転近く戻せる。



まだ少し高めかな、確か750回転、プラスマイナス50回転が標準だと思ったけど。



現状850~900回転。明日問題が無ければディーラー言ってお茶飲んで来よう(笑)

部品も安ければ交換しちゃった方が良いか。







Posted at 2012/09/04 19:21:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月03日 イイね!

ホントにISCVの不良か?

ホントにISCVの不良か? ←画像は今朝の散歩直後。車に戻ってぽつぽつ来たら、

 一気にザー、となる前の画像(説明が長い)

 ホントいつ降るか解らない日は、一周が短い所にして、

 すぐ車まで戻れるようにしています。小さくクルクルより、

 大きくぐるっと回れるコースの方が気持ちイイんですが、

 反対側でゲリラ豪雨じゃたまりません。濡れたら冷たいし。

画像とは関係ないんですが、最近NBのアイドリングが不調です。クラッチ踏んでギアを入れると回転上昇。

普通に掛かってる時はこんなもん。少し高めかな?



エアコンをつけるとこんな感じ。まぁまぁか。



そして何故かクラッチを踏んで、ギアを入れると勝手に1500回転に。



今日は地元のマツダは営業してるハズなんで、散歩の帰りに寄り道。

一般的に考えるとISCVかなぁ、ミッションにはバックスイッチしか無いから、発進時のエンスト防止とか(ヲイ)

たぶんISCVのような気がします。ココの所NBでも結構で出ますから。普通に考えて13年前の車ですから、

何が起きても不思議ではないけどなぁ。じゃ様子見ますって事で、帰って予備のISCVに付け替えてみた。

手順は整備手帳を見て頂くとして、これも中古だから、部品が出るうちに新品に換えといた方が良いのかな。

一応症状の改善は見ましたが、まだ時々出るんだよなぁ。ちなみに出続けると燃費はロータリー並だそうです。


〇簡単ですがISCV交換の整備手帳です。





Posted at 2012/09/03 19:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

ゲリラ豪雨対策(壁が欲しい!)

ゲリラ豪雨対策(壁が欲しい!) 何時ものように散歩を終え、実家に帰るとフィットが。

 叔母さんが、親父と義理ごとに出かけて置いてったとか。

 まぁひまだからね、とか何とか理由を付けて磨いてみた。

 一通りキズのチェックして、酷い所で消せそうな所だけ

 荒目のコンパウンドで磨いて、全体に細かい傷取り

 コンパウンドで磨く(もちろん機械)とそこへ土砂降り。

5分ぐらい前に、084さんからメールで、雨凄くありません?って入って来た時は、降って無かったのに。

家のガレージは開放型なんで、音は大した事ないんだけど、ふき込みが凄い!って当たり前ですが。

ちょうどコンパウンド水で流しちゃおうと思ってた時だったんで、車を外に出して洗い流しちゃいました。

自分はポンチョ着てたので、足元だけずぶ濡れ。この前の滝行と違って結構寒いぞこりゃ。

雨が小降りになって来た所で拭き取り。簡単にWAX。雨が強くなると小休止。中途半端になるのは避けたい。



その後は水滴と戦いながら、ヘッドライト磨いて、窓に撥水かけて、ランプ類及びバイザーにプレクサス。

そしてようやく小降りの時、全体が磨き終り。細かい拭き残しチェックしながら拭いてたら、親父達が帰って来た。

何とか時間内に間に合いました。あの天気の中での作業ならまぁ満足。結局何処を妥協するかだよね。



結構良い艶が出ました。直後に終わりですが・・・



そうこうしてるうち、姪っ子がパソコンを取りに来るらしい。実は今まで使ってたXPマシンはサブとして、

取って置いたんだけど、(今使ってるのが7だからね)。何となく不安で(笑)でも1年使ってもう慣れたんで、

欲しいって言うから良いかなと思って、初期化とクリーニングを面倒なんで家電屋さんに頼んじゃった。

そして今日取りに来たんだけど、さすがにメモリーが256Mじゃ辛いだろうから、また電気屋さんに相談。

そしたら在庫が有れば256M抜いて、1G2個で2Gまではメモリーが上がるって事で帰り道お願いに。

たまたま手頃な値段の1Gが在庫に有って、その場で2Gにいきなりバージョンアップ。

結構タイの洪水から、部品供給もおかしいらしい。しかし車と違って使ってはいるけどPCはさっぱり解らん。

学内はWiFiが使えるからとか、何が要るとか、私じゃ無くて店員さんに聞いてほしい(笑)




Posted at 2012/09/02 18:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

何にもしない一日。

何にもしない一日。 朝起きて、飯食って(チョットだけ)、今日も散歩。

 空には黒い雲も出てましたが、降らないと確信。

 大体公園を変えたりしながら(飽きちゃうでしょ)
 
 ランナーに気を付けながら、約2km~3km歩きます。

 実家に戻って汗流して(今日は涼しかったけど)

 何かやる事があれば、手を付け始めます。

所が今日は何もない。と言うよりやる気が無い。左手首痛いし、足も痛い、バイクのETC移設も、

考えが纏まらずそのまま型取りする気にもなれず。カバーをかぶったまま。

じゃ乗ればって言っても、こんな時乗ると危ないんだよなぁ・・・

気楽に乗れる125cc辺りとか、増車しようかなと思って見てたら高い高い。簡単に手には入らないな。

動くかさえ解らない、外装も一部が見えるだけのFZR400なら有るんだけど、取り敢えず見てくるかぁ。

なんか9月しょっぱなから冴えない事書いてる。



 
Posted at 2012/09/01 19:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation