• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

CBのカラーリングに付いて考える②

そろそろ朝晩はエアコンより、ヒーターの季節になって来ましたね。まっ屋根開けちゃえば、窓は曇らないっと。

片道60kmの通勤時は、毎朝ヒーター掛けて、幌が暖まった頃にコンビニで開けていました。周りの視線が(笑)

冷たい風も前からなら、関係無いしヒーターもちゃんと効くから大丈夫!ただ後ろから風が吹いてると信号で

止まると、後頭部が寒い。


今日はCBのカッティングシートを剥がしました。糊後が落ちなくて大変でしたが、WAXまでは掛け終わりました。

相変わらずタンクだけは鉄なんで綺麗です。フォトギャラリー参照

昨日考えていた、カワサキのZXカラーはタンクが丸すぎて厳しい(ラインテープだけ入れて様子を見てみました)

となると、紺色なんで、細い金色使って、JPSカラーとか出来ないかなぁとか、昔のF1っぽいのも良いかな?とか

でも無理してカラーリングしなくても、納車時よりリアサスのタンクは金色だし、スプリングは赤いし、カウルも付いて、

ウインカーも変えた。そうなるとこのままでも良いかなとも思えてくる。CBのK0の頃見たくタンクにだけ金色のライン

を入れるのもシンプルでいいですよね、でもあのライン金色に黒がのってるんで、重ね貼りするしかないしなぁ。

こんな感じが良いかな。


同じような感じだけどもう一枚。チョットプラモデルっぽい。


カウルもキズだらけなんで、カウルだけ塗り直してこのままってのもあり?普通の人はそうするよなぁ。

折角程度が良いのに、無理して弄らなくても良いかなに考えが傾いてきてしまいました(笑)





Posted at 2012/10/11 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

CBのカラーリングに付いて考える

ご存知の通り私のCB750は、中古車市場でも異常な程多いくせに、走ってる所を余り見ないバイクである。

18年間も、カラーリングと、細かいマイナーチェンジだけで、過ごしてきた訳だから、一通り出尽くした感もある。

ちなみに私のは最初の型、1992年式である。なので色的に紺色が光の加減で綺麗なのだが、地味すぎる。

納車直後のカラー。


地味で最初はホイールだけ後期のように、ゴールドに塗ろうかと思った。ただ細かく見ていくと結構違う所も多い。

まずはリアサスペンションを、別タンク付きのモデルだったので、タンク部分だけゴールドに、スプロングを紺色に。

後はとにかく拘ったのがハンドル。シートをオリジナルで加工して約3Cm下げた。結果ハンドルが高くなった。

教習車と違い、CBは意外と前傾ポジション(手が短いとも言う)なので、ハンドルが高くなるのは乗り易くなった。

しかし今度はハンドルが遠い。手前に倒してくると、スロットルの下から出てくるワイヤーが当たってしまう。

この間ハンドルだけで4本変えました。最終的に落ち着いたのが今のハンドル、コレで私に自然なポジション。

バイクは車と違って、自分に合わせるのが大変で、納得するまで合わせようとすると、パーツ交換も出てくる。

その後は細かいパーツをチョコチョコと、バイクに合わせて青くしたり、とにかくバイク屋さんには色物が沢山。

それに合わせたつもりの現行のカラーリング。シルバーベースのスペンサーカラーの色違い。


でもそろそろ飽きて来たので、考えているのだが中々でてこない。思い切ってホイルとか塗っちゃおうかなぁ。

でもそうすると暫く乗れない。今が一番良い時期だけにそれは困る。何か簡単なカラー無いかなと思ってたら、

カワサキのZXカラーが良い感じに決まりそう。配色を上手くやれば(曲面が少ない)から楽?


問題はコレを何色のカッティングシートで作るかだ。ベースの色は同じ青でもだいぶ違うし、ホンダにコレかよ!

って突っ込みも来そう。まぁ本人が良ければ何でも良いんだけど。一旦全部剥がしてみる、とかもありだと思うし。

形も直線的だし、色によっては意外と似合ってりして。でもCBはエンジンも、ホイールも銀色なんだよね。





Posted at 2012/10/10 19:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

バイクでふらっと

バイクでふらっと 海まで行きたかった。波しぶきを見たかった。磯の香りを、

 胸一杯に、吸い込んで走りたかった。でも諦めた。

 空を見上げたら、白い雲の中に1ヶ所だけ色の違うのが居る。

 しかもあちこちふらついてるし。雨に打たれたら風邪引きそう。

 出来るだけ軽装で、財布とかコンデジとか携帯とか、みんな

 ジャケットのポケットに突っ込んで、手ぶらで走りたかったし。

でもやっとメッシュじゃない、ジャケット着て走れる季節になった。これからが一番良い時、ジャケットの下で、

寒さがコントロールできるのが良い。一枚着たしたり、途中で脱げるし、インナー入れたり(さすがにまだ早いか)

オーバーパンツとか(だから早いって)。本当は昨日散歩中に転んだ時かな?左手首が痛いので、右後にバック

出来なくて切り返しが多くなるし、そうなるとやっぱりでかいバイクは重い。かと言って乗り換える気全然なし。

私たちの世代は大型2輪の免許って言うより、ナナハンの免許って言ってた時代だから、ソコは拘りたい。

更に男はインラインフォアの集合管。やっぱり音が良いでしょう。私たちが高校生の頃は、400ccのバイクは、

みんな2気筒。GS400やホークⅡもそう。唯一例外が2St組、GT380とかKH400とか本当に良い音してた。

しかも何故か2Stはセルなしでキックのみ。今考えても良く解らない。4Stは両方付いてたから逃げる時楽(笑)

まぁバイクの季節は始まったばかり、上はヒート〇ックの上にシャツ来て、更にトレーナー。ジャケットにインナー

入れて、内ポケットには、ホッ〇イロ。下はヒート〇ックにジーンズにブーツ、の上からオーバーパンツ。

両ひざにホッ〇イロ、手袋はゴアテックスの物が一番暖かいかな。指先が冷たくならなければ、何とか乗れる。

首元にはネックウォーマー、でヘルメット。書いてても凄く動き辛そう。日帰り温泉とか行って、脱ぐだけで一苦労。

そのまま着たら汗だくになりそうだし。



海の話からだいぶ脱線しちゃいましたが、海に対抗して山へ。丁度後が筑波山。ロケ地探すのも最近は大変です。

電線とか、ガードレールとか入っちゃうからね。結局私は何が書きたかったんだか解らなくなって来たのでこの辺で。

あっETCですがカバーしたまま通過出来ました




Posted at 2012/10/09 18:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

CBウインカー交換②

CBウインカー交換② 今日も朝から清々しい良い天気。祝日なんでランナーも多い。

 そして案の定、押された形でぶつかって転んだ。

 同じく散歩していた方と、犬の散歩に来ていた方に助けられる。

 ランナーの言い分は私がよろけたから、それとゴムチップ舗装

 をアンツーカーと勘違いしているのか、そこを歩いていたから。

 ゴムチップ舗装は、確かに足に優しい、転んでもクッションに

なるので、あまり痛くない。その前にギリギリ走るのを止めて貰いたい。なんであんな広い道幅でぶつかるの?

不思議でしょうがない。確かに遅いし、ふらつてるけど、避けるスペースぐらいあるだろう?そんなのに限って、

ランナー気取りのファッションで、人と話す時ぐらいサングラス外せって。謝り方だって頭ぐらい下げろ。(怒)

確かに今は、何処でも市民マラソンはブームではある。まじめな話、こんな体調じゃ無ければ参加してたかも。



さてCBですが無事ウインカー交換が終わりました。アース線を別に引くのって、最近じゃ珍しいと思うけどなぁ。

その辺はあまり物をごそごそやって、手作り!って配線だけですが。あとウインカーを固定する穴が12mmだった

ので、適当にワッシャーかまして見た目はOK!外から見えなくて、機能に影響しなければ結構手抜きします(笑)

今度付けたのはさすがにステーも短いし、丸くて好み。アルミのビレット仕上げも高級感があります。

まず大きさですが、ノーマルウインカーのレンズのみとほぼ同じ。


この前変えたばっかりの物ともコレだけ違います。


ビキニカウルを付けているので、フロントはかなりギリギリ。右側。


そして左側。


結構狭いでしょ。リジット固定だけど、倒れてもたぶん当たらないと思う。そうなるとカウル無しの方がカッコ良いかな。


さてバイクには最高の季節。雨さえ降らなければ、何時でも乗りたい。でも天気が安定しないんだよなぁ。

最低でも海ぐらい見に行きたい。まぁ天気の良い日があればふらっと行くでしょ。鹿島も、大洗も、阿字ヶ浦も、

全部片道1時間ぐらいなもんだしね。時間があればそれを繋いで行くのも面白いけどね。



そう言えば、今日帰って来るときにタクシーと間違えて手を挙げられたので、Uターンして送って来ました。

ほんの100mちょっとだけどね(爆)



Posted at 2012/10/08 18:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

CBウインカー交換①

CBウインカー交換① 今朝も雨の中散歩、ホントは地元の運動会だったらしいが中止。

 小雨がパラついてる公園を歩くのって、意外といいもんですよ。

 一応危ないんで、透明な傘さして歩いていますが、傘に落ちる

 雨の雫の音がなんとも言えない。丁度ロドの中で聴く雨の音に

 似ている気がします。ちょっと気持ちも上がりますが、痛みで、

 帳消しってとこですかね。やっぱり雨の日は痛みが増すようです。

さて↑のウインカーですが、CBのウインカーを凝りも無く交換しようとしています。この前は価格だけで選んだ物。

今回はディーラーで、CB1100のウインカーが欲しいって言ったら、CB1100の社外オプションカタログに載ってる。

コレの方が良いんじゃないのって、選んだもの、なんかバイク用品店で見かける物と一緒ですが、パッキン1個から、

パーツとして出ます。市販品も絶対出るはずなんですが、店員が面倒なのか、卸元の都合なのか出ない物が多い。

純正オプションはパーツリストに載ってたから、たぶん出るだろうと予測。まぁそっくり壊せば同じなんですがね。

この前付けたウインカーも嫌いじゃ無いんですが、さすが安いだけあって、レンズポロリから信用できません。

それにもう少し小ぶりの、丸い物でショートステーがいいなぁなんて思いながら,行き着いたのがCB1100純正品。

でディーラーで値段を調べたら、CB750用の半分。コレは行くしかないでしょう。加工も結構ありそうだけど・・・

そしたらデーィラーの人がCB1100のオプションで、汎用になってる物があるから、そっちの方が良いんじゃない?

と問うてきた。カタログを見ると、メッキよりは、アルミビレッとの方がカッコイイと思えるし、大きさも丁度良い感じ。

車検に通る一番小さいのから、2番目の大きさの物をチョイス。ステーが短いから、倒しても当たらなそうだし、

一番小さい物は車検が怪しい。メーカーでも在庫が無くて、生産予定も無いとなると余計怪しい。レンズとかは、

出るみたいだけど・・・それよりチョット大きいのが今回購入した物。こっちはまだ新しい物だし在庫もあるんで、

すぐ入荷するとの事。やっぱりその辺の事情が絡んでいそうだな。電話での商品変更だったので、見るのは、

今日が初めて、中々良いじゃ無いですか。但しボルトオンじゃないけどね。今開いてる穴が12mmコレは10mm。

逆なら拡大すれば簡単なのにな。まぁワッシャー噛ますとか考えます。どうするか考える過程も、楽しめるし。

残念なのが今日11時頃入荷の電話、お昼食べて1時頃受け取りに行って、なんか腕が痛くて2時間ぐらい、

過眠しようと思ったら、目覚めが4時で、いつの間にか良い天気。さすがにその時間からはやる気も起きない。

しょうがないから必要そうな部材を、ホームセンターで購入。あ~あもったいない時間の使い方したなぁ(涙)

ロド弄りが続いたから、そろそろCB。まずはグラフィックの変更をしたい。もっと古い感じに(実際平成4年式)

教習所で未だに現役だから、古く感じなのかな?後はやっぱりモリワキのショート管が欲しいよなぁ・・・

天気の良い日の茨城海沿いを、早く実現させたいな。今がバイク乗りにとって一番良い時期じゃないだろうか。

オープンカーはもう少し寒くなっても乗れるしね。












Posted at 2012/10/07 18:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation