• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

みかも山。

みかも山。 画像がコレかよと突っ込まれても困りますが、奇数月、第4土曜日、

 みかも山MTGの日です。最近はココが一番近くて、

 行きやすいし、なによりmasaさんセレクトの、お昼ご飯が美味しい!

 今回は生姜ラーメンの子三郎。masaさんの所にリンクがあります。

 ↑調手抜き(笑)今日は台数が少なかったので、走り易かった。

 最近いつも最後尾を走っております。先頭から見た時に一番目立つ

色なんで、って皆さんが地味なんですって。ピンクのクラウンが純正であるぐらいですから、誰か塗ってみませんか?

ルート的に今回は一番走行距離が短かった。みかも山までバイパスで行って、ラーメンとお茶に旧道走って帰り。

走行距離も160kmチョット。でもあのぐらいが纏まり易いし、逸れない。一応ナビをセットして走ってるんですが、

何故かいつもリルートの繰り返し。先頭がナビを無視してるから?迷ったら使えばぐらいにしか思ってませんけど。

ちょっと風が冷たかったけど、ラーメンは美味しかったし、餃子も美味しかった。お茶も美味しかった。食べてばっか。

なので帰りに実家に寄って、体内脂肪を燃やせ、1月26日。頑張ってチャリトレして来ました。

明日はバイクが車検から上がってるんで、取りに行ってあげないと。出来れば少し走りたい。けどまだ寒いよなぁ。

乗らなきゃ乗らないで、ビキニカウルの交換が待っているんで、今度も綺麗に仕上げたいな。本物のNプロだし。

時間が余ったら、ロドのエンジンルーム覗き込んで、ああでもない、こうでもないって、やってるかも知れません。

やっぱりオリジナルパーツは、作っていても、たとえ効果が無いに等しくても、買ってポン付けより、はるかに楽しい。




Posted at 2013/01/26 19:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2013年01月25日 イイね!

点検は大事!

点検は大事! 今日も気温より風が冷たかったですね。ロドのフロントに補強をと、

 毎日色々な事を考えていたら、Lアングル2本で何とか行けるか?

 ぐらいまでは思いついたのですが、強度と重さと、軋み対策とか、

 全部コレから考えますから、お見せできる物が出来るのは、まだ

 先になりそうです。そう言えば、この前作った、リヤフレームエンド

 バー
ですが、軋み対策に2mmぐらい開けたのに、たまに当たり、

ゴキンって。あまり気持ち良い音では無いので、コーキング材を詰めてみましたが、あまり効果が感じられません。

って事は止めてるボルトを太くして、更に遊びを無くすか、最悪溶接は流石に勇気がいるんでそれも何とかしたい。

まぁDIYの世界なんて、自己満足の世界?ですから、きちんと機能してれば、問題無しとしても良いんですけどね。

フロントはLアングルを上下に2本、フレームを押さえるように入れて、それを更に斜めに繋いだ感じなんですが、

一度周りをバラシて見ないと何とも言えない感じ。折角作るんだから、重りになりたくないし、きちと機能させたい。

今日はCBの車検が終わってるんですが、夜は仕舞辛いので、日曜日に取りに行くと電話して、明日は空けました。

タイトルはTOP画像とは何の関係もありません。一応乗る前に締まってるか確認はしてますが、それ以外も大事。

やっぱりクロモリフレームはよじれるんで、こういう所は確認しとかないと緩んでて外れたら、かなり怖いかも(笑)


話変わって明日の天気なんですが、いきなり寒い。9時で0度ってオープンはきついかなぁ←考える方がおかしい?

お昼ごろには、5度ぐらいまで上がりそうですが、いくら着ぶくれしても、あそこ風がふくと凄く寒いんですよね。

お昼には暖かい物が、更に美味しく感じるとは思うんですが・・・・・


で、今日の体内脂肪を燃やせ、1月25日。さすがに明日は遂に途切れちゃうかな?

一応1月6日から本格的に漕ぎ始まっているので、今日で丁度20日連続。まぁ1日ぐらい休んでも良いでしょ。




Posted at 2013/01/25 19:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人間の軽量化 | 日記
2013年01月24日 イイね!

昨日の続き。懐かしの足のいいやつ・・・

昨日の続き。懐かしの足のいいやつ・・・ 今日は午前中に通院、今行ってる整形が木曜日と土曜日が半日。

 予約時間は10時なんですが、早めに行けば、電気とか先に出来る。

 地元の人しか解らないかもだけど、お医者さんは木田余。時間の

 読みが難しい所。比較的暖かかったんで、バイクでとも思ったけど、

 只今車検中。9時15分に到着、駐車場満車。第二は砂利なんで、

 行きたくない。(初めて行った時、車の下擦ってるし)空くまで待って、

誰にも取られない内に、全力バックで駐車場半周して駐車錠確保、しかも建物との一番端。まぁ安心していられる?


今日の担当の先生はVマックス乗り。バイクで来たの?って言うから車検中なんですと。そしたら今日は午後から、

少し乗ろうと思ってって。あんまり乗らないと調子悪くなっちゃうし、って先生の何年車?新車で買って2年。1700CC。

のVマックス。CBの倍以上、ロドのテンロクよりでかい、足つきは良いんで乗っては見たいけど、落っこちそう(笑)

たまに遠くまで乗ってみたいけど、近所走って、2回ぐらいフル加速して、家帰って綺麗に磨いて終わりだって。

みんな似たようなもんだな、乗ろうと思って出してきて、掃除してるうちに時間が無くなっちゃうとか良くあるもん。


されタイトル画像は、昨日のノスタルヂ屋で見つけた、カリーナのカタログ。総合なんでHTからセダンまで載ってる。

HT専用だとGT中心で結構面白いんだけどな。また近いうちに探しに行こう。この頃のCMキャラクターは千葉真一。

コマーシャルが、『のってるね、千葉ちゃん。♪ニュゥウーカリィーナー♪』ってやつ。覚えてる人結構いるのかな。

テールフィンに、低く構えたボディって、今思えば凄い事言ってる。でも自分専用の初めての車。今持ってたら、

凄いとは思いますが、昭和49年式全塗装までしたんだけど、若いころって趣味が変わるから意外と早く手離した。

買ってくれたのが、と言うより売ってくれと行って来たのが、車好きな友達だったんで、まぁ良いかって事で。

仙台の大学生だった友達は、ラリーにダートラ、結構振り回していました。大事に乗ってくれと大切にしてくれは、

私も違うと思っているので、思いっきり振り回して貰えて、幸せだったと思います。今のロドだって飾りじゃないんで、

全開で踏むこともありますから、問題はコンディションを保つためのメンテナンスが大事。そこらへんは手抜きなし。


さて昨日の、ノスタルヂ屋で貰ったポストカード2枚、1枚はヨーロッパラリーで活躍してた、TA22セリカGT。



カッコいいなぁ。それともう一枚はZ。水中眼鏡と呼ばれた型。今もZはありますけど方向がちがうよね。



当時の軽自動車は360㏄。中免で乗れる400㏄のバイクより小さいエンジン。でもライフとか面白いほど回る。

でも一番好きだったのはフロンテクーペかな。まるでゴーカートのような操縦性。2スト3気筒はトルクも有った。

但し高回転を多用するとすぐ焼きつく。2ストなんでヘッド降ろして、面研、シリンダーホーニングでピストンリング

換えれば何とか直った。メタルが逝ってたらエンジン降ろしだったけどね。で、オイルはカストロールの2スト用。


最後は何時もの、体内脂肪を燃やせ、1月24日。問題は26日。途切れないようにしたいな。



Posted at 2013/01/24 20:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2013年01月23日 イイね!

古き良き時代?違法改造?でも楽しかったなぁ・・・

古き良き時代?違法改造?でも楽しかったなぁ・・・ 今日、以前一回だけ行ったノスタルヂ屋さんに行って見ました。

 以前は、古本が多かったんですが、今はカタログ屋とポストカード

 が店内狭しと置いてあります。一枚ずつ袋に入れレコードみたいに、

 並んでいました。自分で色々見てたけど、なかなか見つからない。

 ご主人が話しかけて来た。何のカタログ?SA22CとTA17のHT

 のカタログって言ったら、確かこの辺にとかって、覚えてるのかい!

他にも一杯欲しいカタログとかあったんだけど、ユーノス時代のロードスターとか、マイナーごとに結構出てますから。

程度が良いと、お値段も良かったり、今まで自分で乗った車を少しづつ集めて、過去所有の車を全部上げてみたい。

自分撮りで、もう上がってるけど、カリーナのHTも手に入れました。次はKP61スターレットの丸目の初期型かな。

後ハイエースとかのトラック関係も有ったし、TA46カリーナの4ドアとか、ゴルフ1も出来ればBBSフルエアロ付きで。

後はそうだな、シロッコⅡも欲しいし、セリカもマイナー後が欲しい。ハイラックスサーフは自宅を探せばにありそう。

取り敢えず今日は、SA22CのRX-7を過去所有の車に載せました。ご近所のお友達は懐かしいでしょ?


さて次はメインの車高調整。この前やった後から、どうもフロントが高いような気がして、気持ちだけ下げました。

まぁ5mmだけなんですけど、結構変わったと思います。整備手帳の写真を比べると良く解るな。調整前。



調整後。チョット場所がずれてますが。整備手帳。フロントの車高を下げてみた。



良い感じでしょう。変わらない?まぁそうかも知れない(笑)でもハンドルには荷重が載って来たのが解ります。

今年の冬はこの仕様で行きます。たぶん車高とかも弄らないで、安全を確保。あと家の前の道が又工事で掘り返し。

広くなるのは、ありがたいんですが、車高が低いとマンホールとか危ないし。このぐらい有れば避けられると思う。


さて最後になりますが、今日も元気にチャリ漕ぎ。体内脂肪を燃やせ、1月23日。


1月24日、追記。
 つくば市のお店の名前が間違っていましたので、訂正致しました。


Posted at 2013/01/23 22:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2013年01月22日 イイね!

懐かしい写真が・・・

懐かしい写真が・・・ 今日は朝から冷たい雨。もうどっと倒れ込む感じで、やる気が無い。

 首や肩はジンジン痛むし、腕なんて蕁麻疹で膨れたような感じが。

 腕がワンサイズ太くなったような(見た目はあんまり変わりませんが)

 間に何か挟まってるような感触。右足は足の裏の感覚がおかしい。

 クラッチを踏むと、何とも言えない違和感。どんな感じと聴かれても、

 何て答えれば良いのか解らない。こんな事なった事無いからなぁ・・・

まぁおかしいと感じるだけ、頭の中は正常らしい。そんな感じで午前中はぐったり過ごし、お昼を食べた頃から、

何となく気分も落ち着き、3時過ぎにはだいぶ気力も、気分も、足の痛みも和らいできた。首と肩がまだ変だけど、

動かさなければ痛みも我慢できる。人って凄いなぁって思うのは、それが普通なんだと慣れちゃうんだもんなぁ。

日も暮れかけて来た頃には、更に楽になって来たので、ココでチャリトレ。 体内脂肪を燃やせ、1月22日。


そんなだらだらしてた日でも、昔のレコード整理したり、なんじゃこの箱って開けたら、スゲー昔の写真があったり。

中学生当時のボーイスカウトの制服。チーフは普段はオレンジじゃ無かったはずなんで、ジャンボリーか何かかな?



青〇の中に書かれてるのもチョット汚れて、見づらいんだけど、BSNと書かれています。普段のとは違うので、

何かのイベントで締めたチーフだと思います。世界ジャンボリーな訳ないしなぁ、ならばボーイスカウト日本とか。

ピンク〇の中は未だに自分の中でいつも心がけてる事、『そなえよ常に』と書かれています。走行会の荷物とか。


お次も懐かしい写真、お前誰?って写真(笑)このギターが、レストアして?この前姪っ子に預けたギターですから、



折角色々なパーツ単位で磨いて、足りない部品は作ったりしながら再生して、弦を張ってさあって時に脳梗塞。

左手が不自由じゃね。まして指先なんて、思ったとおり動かない、少し腕は回復してきたかなって所に追突事故。

更に追い打ちで、腕全体の痺れと、左肩がどうにも上手く動かないし、マニュアルに乗れてるだけ奇跡に近いって。

でもクラッチとシフトがリンクしない事も多いから、かなりギアを泣かせてます。そのうちシンクロが逝きそう。

良い添加剤でもあれば、1本入れておこうかな。何か使ってみて良い物(もちろん手頃な値段で)ありませんか?


次の写真は名器2T-G。4スロは流石にセッティング出せって言われても、厳しいですが、キャブなら何とか行ける?



これ純正そのままで、朝チョーク引きすぎて、アクセルベカベカ踏み過ぎて、プラグがかぶって、掛からない。

なんてのがざらにあったなぁ。一番良いグレードのGTを買うと、ソレックスなんで、もれなく付いて来ちゃいます。

当時の私はトヨタのディーラーにいたんで、ソレックスは調整出来ないと車検どころか、定期点検も出来ない。

4連バキュームゲージと、タイミングライトで丁寧に合わせた、2T-Gは、ほとんどブレずにアイドリングします。

先輩たちのそんな技を、見て覚えて来た世代ですから、本で読んだ情報とはかなり差があるかもね。

なんか今夜は昔の夢でも見そうな気がします。まぁフラれる夢は見たくないけどね・・・・・





Posted at 2013/01/22 20:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation