• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

CBを車検に出しました。

今日CBを車検に預けて来ました。火曜部は定休、明後日入庫でも良かったんですが、お天気が良かったんで。

その辺を走り回り、親父に迎えに来てって頼んで、バイク屋へ。金曜日に通検予定なんで、土日には乗れます。

買った時とは、随分変わった気がするけど、調子は絶好調です。置いてある場所が生活臭全開(笑)



距離は、2年間で4200kmチョットしか乗れませんでしたが、(途中ほとんど乗れない時期があったからね)



まだまだ綺麗で、艶もあるし。自家塗装のフェンダーとカウルより、サイドカバーの方が痛んで来て褪せてます。

サイドカバーだけなら、黒も良いなぁなんて思いながら、全塗装の欲望も捨てきれず。やっぱりカーニバル・・・・・

はチョットどうかと思いますが、ソリッドカラーで綺麗な純正には無い、ネオグリーンみたいなのも渋くて良いかな?

今日バイク屋のおやじさんと話してて、良いバイクなのにね。壊れないし整備性良いし、弄ると結構様になる。

まぁ教習車で使われてるのが一番不人気の原因かもとか。でも売れたバイクだし値段も手ごろ。置いておけば、

結構リターンライダーとかに売れていくそうで、必ず在庫では置いてあるようにしてるそうです。性能だって十分。

でも古いのは私の初期物、最終が2008年だから長い事作ってたんだなぁ、マイナーチェンジも多かったし。


私にとってバイクの車検は初めて。えっ?と思う方もいると思いますが、若い時は車検前に乗り換え乗り換え。

車との2台態勢になってからは、車検の無い250CCでしたから(当時は2輪の車検も高かったんだよね)

もうこの歳になると、1度降りたら乗れない気がするんですよね。まだまだ大事に乗って行こうと思っています。

写真見てたら、ノーマル2本出しマフラーもカッコいいかもとか思い始めています。問題はこの場所に入れるか。

バイク屋の親父さんにも、初期型で、程度が良いのは珍しいんだから、ノーマルで乗るほうが良いと思うって。

まぁ本人がもう少し親父になったら考えます。なんかこのCB、何時までも手元にありそうな予感がするから。


さて今日もチャリトレ。自転車に乗る事が、不自然じゃなくなって来た。最初の5分で太ももが張り、その次は、

ふくらはぎ。で、10分過ぎると慣れてきて平気になります。20分過ぎると汗が段々凄くなってきて、水は1ℓ消費。

最近はお尻の痛みもほとんどなくなって来たし、何よりハンドルを持ち換える事が無くなった。水呑む時ぐらい。

慣れて来たのかなぁ。身体が思い出してきた気がする。本日の、体内脂肪を燃やせ、1月21日。





Posted at 2013/01/21 19:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

帰って来たクリブル。又スタッドレス・・・

帰って来たクリブル。又スタッドレス・・・ やっと昨日の夕方ロドを取りに行って来ました。事故が11月1日。

 何となく今度こそ、直ってると信じています。お帰りクリブル。

 途中途中で帰って来ていましたが、問題を抱えたまま部品待ちとか

 お正月なんで、出来れば乗って居てほしいとか、色々ありました。

 18日に入庫予定で、直前に雪。暗い中でスタッドレスに交換して、

 2日後に又夏タイヤに履き替えて、ディーラーに。

昨日試運転して、やっとまともに走るようになりました。コレが普通の足車なら、大体直ってればOKなですがね。

段差で右に行くようになったとか、物凄く気になる訳ですよ。足回りもそれに対応するだけの調整も効きますし。

結局アライメントは4回取り直したかな?。暫くはこのまま乗り続けます。と言う事でやっとまともに、スタッドレス

に履き替えです。本日のメニュー。

①車高調整。 ②ワイドトレッドスペーサー装着。 ③スタッドレスに履き替え。夏タイヤかたずけ。

まずは4輪ジャッキアップして、ロアアームの下に髙さのある物置いて、1輪ずつジャッキでロアアームを浮かせて、

車高調整。コレを繰り返し、後2本と、前2本を揃えます。測る位置は短い距離で測れる位置が良いと思います。

さっさと終わらして、迷走しないように考えて、9時からスタート。手順をもう一度頭の中で整理して始めました。

11頃車高調整も終わり、後はワイドトレッドスペーサーの取付けと、スタッドレスへの履き替え作業、でメール。

084メールだったので、今作業中だから、遊びに来いって誘って、終わって試運転も付き合せ、飯食ってけよと。

メールが来た時点で、たぶんお昼に掛かると思い、あんまり外食が出来ない私に付き合せようと、お袋にお願い。

カレーだって言うから、胃袋はドウラスタンダードなんで宜しくで、たまには手料理?って言えるのか具が一杯の

カレーを食べて頂きました。まぁ見事に食べた事、お袋も喜んでたよ。又食べたくなったらおいでって言ってた(笑)


本日の作業。

車高調整&ワイドトレッドスペーサー装着①

車高調整&ワイドトレッドスペーサー装着②



そして最後に、体内脂肪を燃やせ、1月20日。




Posted at 2013/01/20 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 日記
2013年01月19日 イイね!

久しぶりのレコード購入。

久しぶりのレコード購入。 以前から探してたレコードが、たまたまだけど、やっと見つかり購入。

 浮かれて買ったまでは良いんですが、ターンテーブルが無い(笑)

 ←そしたらお袋が古いレコード聴くために、有るよって。

 通販で買ったものらしいが、部屋に有ったのに気が付かなかった。

 だって大きさがLPの大きさ(古っ)より小さい。WカセットとCDかと、

 ずっと思ってた。埃よけに、カバーが被せてあったりしたからね。

なんで今更レコードなのかと思うでしょ。再販のCDがあれば一番良かったんだけど、無いらしいんだよね。

で、こんな形で一番上が、ターンテーブルになっていた。最初は久しぶりに使うんで、ターンテーブルが回らなかった。



一応年代物ではないらしい。そう言えばレコード掛けるの1年ぶりぐらいって、そりゃ使って無いって事なんじゃ?

最初回り方を忘れたターンテーブルも、思い出したようでちゃんと回り出した。でも手で針載せるって意外と難しい。

自分でもレコードを最後に聞いたの何時だったろう?。今回は、当時17歳だった私の思いで。1978年発売。



画像見て懐かしいと思うのは、たぶん私より年上だと思うけど、どうなんでしょうね。当時付き合ってた相手がとか。

私もそう。17歳の時に付き合ってた4歳上の女子大生の思い出。だから急に思いだし探しまくってやっと見つけた。

ただ実家のミニコンポもどきに、ライン出力が無い。しょうがないんで、ヘッドホン出力からPCに落としてCDーRに。

使い慣れて無いから少し失敗。もう一度ちゃんと録音し直そうと思います。あっ古いカセットも大量に出て来たんで、

それも同じやり方で、PCに取り込めると思うので、懐かしのシリーズは少し続くかもしれません。


それと一応今日クリブルが戻って来た。やっぱり道路の段差で右に切れるのは、アッパーアームだったらしい。

それと言うのも、ブッシュが中で思ったよりボロボロ。段差でアームが動いてたんじゃ無いかってって事でした。

ツウことは他のブッシュも早めに何とかしないと、まずい事になりそうって事だよね。走っててバラバラになったり、

いきなりタイヤが外れたりは無いだろうけど、異音がしたりハンドルが取られるようになったりって事だよなぁ。

乗り心地も悪くなって来たし、ここらでやっといた方が良いかなと言う事で、何入れようかな。なんかノーマルでも

良くなって来ちゃった。この先あんまり激しい走りもしないと思うし、今回の代車のデミオより2年も古い車だし・・・

まぁ何とかなるでしょ。無けりゃ作れば良いだけで、ここまでやって来たんだしね。


で、今日もしっかり汗流して来ました。体内脂肪を燃やせ、1月19日。


さて明日は、又スタッドレスに履き替え。火曜日辺り危なそうだし、今年はしっかり振る予定(自分の中で)なんで。

ついでに車高をチョット弄って、いくらスタッドレスでも、も少し外に出して、見た目だけは維持しようと(爆)






Posted at 2013/01/19 19:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2013年01月18日 イイね!

またまた代車生活。

今日ロドが事故の最後の整備にデイーラーに入庫、アッパーアームの交換で今日、明日は、代車生活です。

何時も代車はデミオですが、今回初めてDW(最初の型)が代車に来ました。一応後期の最終型かな?



色はシルバー、まぁ一番キズが目立たない色ですから。後は白か、たまにシャンパンゴールドとかグリーンメタとか、

新しいほど、明るめのメタリックとか、新色だったりします。展示車だったり、訳あり車だったりで、ほとんど新車。

それ以外は下取って、値段が付かない物とか、車検が残っている物なんかなんで、結構バラエティーにとびます。

今回のはどうあがいても、売っても儲からないから代車組。(勝手に組み分けしちゃいました)まずはメーター周り。



DWのくせにタコメーター付き。真ん中がタコメターなら最高なのになぁ、折角レイアウト出来るのに、なんて思ったり。

オーディオも一番簡単なやつ、CDとラジオ。下のふさがってる所を開けて、MDプレーヤーとか入れる訳です。

市販の物にも変えられるんで、DY系より良いかも知れません。前期は上と下に1DINづつ別れちゃうのがNG。



そして最後にばっちり決めてくれたのが、この車マニュアルなんです。今やAT限定免許がほとんどなのに。

ましてATも良くなっていますからね。下手なマニュアルより早かったりして(笑)燃費はこっちの方が良いかな?



私だとかなり前進シートで、目一杯下げるのが好みで、背もたれはハンドルの上を手をクロスさせて握れる事。

だけどそのポジションだと、シフトノブが遠いって言うか下過ぎ。もうちょっと長いか、イスが下がるかして欲しい。

これじゃシフトチェンジで背もたれと肩が離れちゃうから、抑えが効かない。飛ばしはしませんがなんとなく違和感。

まぁ求める車じゃありませんが、クラッチのワイヤーの動きが渋い。慣れの問題?いや慣れるけどそうじゃない。

ワイヤーインジェクターでオイル入れようかと思ったけど、今日は寒かったので、洗車も無し。風が凄いんだもの。

で、お部屋でぬくぬくとこたつに入り、古いレコードをCDに焼いてました。私が古いってんだから、相当古い(笑)

そのうちブログに上がる予定。私より年上じゃないと知らないかも。だって再販のCDすら出なかったからね。

で中古レコードで見つけたんで、何とかCDにと思った訳です。ビデオは良くDVDにするけど、レコードは初めて。

大体が実家にあるミニコンポもどきに、ターンテーブルが付いてたのに、今更気付いてびっくり!が始まりだから。


それでは今日の、体内脂肪を燃やせ、1時間。



21;00追記。
先ほどディーラーから電話がありました。右にも勝手に行かなくなったし、段差でも右に振られなくなったんで、

一応終了と言う事で、明日最終のアライメント出して貰って、又連絡しますだって。良かったなぁやりたい事一杯。







Posted at 2013/01/18 18:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人間の軽量化 | 日記
2013年01月17日 イイね!

フロントのフレームにも補強バーが入れられるか?①

フロントのフレームにも補強バーが入れられるか?① 丁度このピンクの囲み内、ラジエターファンから、ウォーターポンプの

 間に、補強バーが入らないか考えてます。なるべく安くボルトオンで

 付くのが理想ですが、穴泣けぐらいは覚悟かな?

 以前から話は有って考えてはいたんですけど。ロードスターのタワー

 バーって、ホントの意味ではタワーバーの役割をしていないんです。

 だってサスペンションがストラットじゃ無いし、タワーバーの根元にも

サスペンションしか止まっていませんので、力を受けるWウィッシュボーンのアッパーアームの根元は左右連結・・・

エンジンが邪魔だし出来る訳がない。ならばなるべく近い所をって考えると、囲みの中にパイプか何か頑丈な物を

入れるしかない。S2000のエンジンルームを良く見た事がある人は、気付いたと思いますが、エンジンのすぐ前に、

整備性考えたらどうかな?って所に、左右のアッパーアームの取り付けフレームを、押さえるように付いてます。

最初見た時なんでこんな邪魔な所にって思いましたが、良く見ると設計者の考えが見えてくるようなきがして・・・

あの位置にあんなフレームが横に走ってたら、ミッション降ろさないと、エンジンも降り無さそうだし、タイベルだって。

でも考え方(私が間違って無ければ)は流石ホンダだと思います。アーム類もアルミだし、リアショックは別タンク。

お金掛かってますよね、絶対に採算は取れないと思います。そう考えると、ロードスターは大量に走ってる。

だからNA/NB系は流用が出来ちゃう。だって元が同じシャシーだから、屋根も同じ幌がポン付けだしDHTも。

少しずつ足回りとか、ボディ剛性とか、上げながらマイナーチェンジを重ねていく。いつ完成するんだろうの内に、

フルモデルチェンジ。今度はどんなのが出て来るのか興味はあります。もしかしたら流用パーツが増えるかも。


纏まらない話になっちゃいましたけど、要はフロントにも、補強バーを作って入れてみたらどうなる?ってだけ。

出来るか、出来ないかはまだ全然。何処に左右共通の位置にネジ山が立ってるかとか、穴が開いてるかとか、

詳しく調べた訳でも無い。考えてる時が一番楽しい。失敗しても、自分のスキルは上がる所がこの車の良い所。


それと明日、明後日で、フロントのアッパーアーム交換でディーラー入り。明日交換(1時間ぐらいじゃないかと)

明後日最後のアライメントで、コレでまっすぐ走って段差で右に行かなければ無事車は終了。その為に今日また

夏タイヤに履き替え。面倒だけどしょうがない。明日、明後日は雪降らないよね?代車のタイヤは?

で最後に何時もの、体内脂肪を燃やせ、1月17日。



Posted at 2013/01/17 18:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation