• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

オリジナルステッカー完成・・・あれっ?

オリジナルステッカー完成・・・あれっ?←折角のアバルトですから、フロントにも657SSと入れてみました。

本物は、旧フィアット500チンクエチェントのアバルトチューン。

595SSは排気量を上げてチューニングされた物。595は排気量。

それを見習って、排気量の657CCから取って入れてみました。

リアは、完成時にはちゃんとした立体的なエンブレムになる予定。

それと今日は、頼んでおいたステッカーを取りに行って来ました。

行きつけのショップのパクリですが、字体を変えて、地色に珍しいマットブラック。UVカットを掛けて作って貰いました。

お店で売ってる物も、商品に付いてくる物も、ステッカーって艶ありがほとんど。なので目立つかなと思いオーダー。

出来上がって来た物がこちら。場所は決めていたんで、もう速攻で貼りました。



イメージより少し字体が太くなっちゃいましたが、良く見ると、あれっ?スペルが間違って無いか?



MAINTENANCEがMENTENANCEになってる。これじゃローマ字じゃないですか。きちんと伝えたんだから、

プロならお客さんが間違っていても、正しいスペルに直してくれても良いと思う。原稿と言うほどの物じゃ無いけど、

カウンターで字体を選び、スペルが解らない所はカタカナで書いたはずだし。全体に斜体にしてくれとも言ったはず。

と言う事で、話に行ったら、すぐに字体と斜体にするのを間違えてる事に、受けた人は解って貰えたんで作り直し。



ちょっと勿体ないけど、コレは返して来ました。今度こそちゃんと作って欲しいなぁ。せめて校正出せば良いのにな。

そうすればこんな間違いは起こらなかったはず。近い世界に居た事も有ったけど、ここまで酷いと、情けなくなる。

でも貼ってしまった2枚は、貰ったので、良しとするか(以外にセコイ)でも恥ずかしいから剥がした方が良いよね。

結構なお値段ですが、1枚あたりにすれば、それほどでも無いか。WORKS Hの方が良かったかな(笑)







Posted at 2013/03/11 19:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | クルマ
2013年03月10日 イイね!

午前中で終わらして良かった!

午前中で終わらして良かった!←空畑と、杉林に囲まれ、落ち付いた雰囲気の実家ガレージも、

今日の風には参った。午前中にやりたい事終わらして、買い物

行って帰って来たら、空の色が変?なにやら雲行きも怪しいし、

風向きも変わって来た。基本青空ワークスですから、雨には弱い。

降り出さない内に工具他撤収。バイクの上の物干しざおも外して、

バイクのと家の隙間に突っ込んで、自転車は初めから倒しておく。

家の中に入り、暫くしたら来た。暴風埃と花粉付き。その後風が収まって来て、雨がパラパラと降って来た、そのまま

土砂降りにでもなってくれたら、車も綺麗になったろうに。仕方ないんで、自分で3台とも埃をホースの水で洗い流す。

特にロドの幌は茶色になって、いつの間にタン色に変えたのかと思うぐらい(笑)。念入りに水かけて流して来ました。

屋根下に置いてあるのに凄い汚れ。取り敢えず今日は水で流しただけ。今度WAX掛けるまで、悪いけどまっててね。

ミニカに付けた、自作したシートレールも、やっと高さと傾きが決まり、ローポジは完成。でもアイポイント分メーターが

見にくくなった。チルトステアリングなんて無いんで、軽くワッシャーでもかまして下げようと、ばらして見たら・・・・・

その技使えない。何でこんなに苦労するんかなぁ。トヨタとマツダしか乗って無いから、弄ろうとすると当てが外れる。

嫁さんの車三菱だけど、一切管理は本人任せだからね。と言うか信用されて無い。で、ローポジシートレールの写真。



右側だけでこんなに上げました。左側はべた付けですから、これ以上は下がらないよね。まぁフルバケなら別ですが。

それじゃミニカの活躍の場が無くなってしまうし。アイポジションが下がったんで、ステアリングも頑張って下げました。

整備手帳 〇ステアリングを下げたい! あとシートの破れに貼ったシートが剥がれて来ました。



暖かい季節になると糊がべたつきそうで嫌だな。コレも考えてはいるんですけど、何か良いアイデアありませんか?

やっぱりジャージ系の素材を手縫いかなぁ。一番簡単なのは、シートカバー掛けちゃう事。そうすれば左右同じ柄。

それも見た目は良いけど、芸が無いよなぁ・・・







Posted at 2013/03/10 19:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記
2013年03月09日 イイね!

シートステーを自作してアイポジションを下げてみた。

シートステーを自作してアイポジションを下げてみた。今までは、ミニカのスライドレールに、カプチーノのリクライニングの

ハイブリッドだったんですが、どうしてもノーマルより下がっていない、

シート高に不満が。一度不満だ出ると、すぐ直したくなるのが性分。

帯鉄買って来て、残りは家にあるもので、組み合わせて自作。

コレでミニカのシートレールはミニカの椅子に戻り、車検時は簡単に。

ミニカのシートってレール外すと、座面と背もたれが分解しちゃうんで、

これでシートの形のまま保管できます。シートベルトのアンカーだけ付け替えなければなりませんが。そのぐらいなら。

取り敢えず今浮いてる物外す。作業場は散らかり放題、何時もに比べて手際が悪い。午後から始めたから焦りか。



実は午前中あんなに良い天気の中、お医者さんへ、帰って来たにはお昼過ぎ。時間が無いと思うと焦るんだよね。

なんせオープンエアワークス。風が吹けば埃も飛んできます。実家の隣は杉林ですが、花粉症じゃないのが救い。

本当は整備手帳を上げられるように、カメラも準備したんですが、作業に集中してしまいますと、写真が撮れない。

まずは純正のシート取付け穴を良く見る。前端は揃ってるけど、右側の方が低いし角度はなだらか、左側は急角度。

後側はもっと酷くて、左側に合わせると右側が凄く下がっていて、取付け穴の位置もずれてる。ん~何とかしないと。

まず後ろの幅を測り、一番高い左の後ろを止めてみる。なんでこんな作りかなぁと思えるけど事情があるんでしょ。



帯鉄は5mm厚ですが、こんなに浮いてる。で4㎝×4㎝の各パイプ切って、後ろの位置ずれもついでに無くして、

カプチーノのシートレールを乗せる。おっ上手く行きそうじゃん。シートレールもスライドレールもきっちりネジ止め。



中々良い感じじゃん。で、シートを乗せたら何か変?コレでもまだ右側が下がり過ぎ。取り敢えず後側にナット1個。

前側には2個入れて高さを合わせる。・・・もうすでに暗いんですが、ハンドライトで作業なんて何年ぶりだろう?

で、傾きもまxまぁ直って、試運転がてら自宅に帰って来ましたが、シートの高さは、自分好みまで下がりました。

あと少し見た目を何とかしないと。スペーサー代わりに、ナットを入れてますから、この辺は何とかしないとね。

後シートが丁度いい高さまで下がったんで、ハンドルが高い。チルトステアリングなんて無いから、一度外して、

ここもスペーサーで高さを調整。やっぱりこのぐらい低く乗らないと気分が出ない。出してもしょうがないけど(笑)

車弄りは楽しく!今が一番いい時期かも。風が吹かなければだけどね。やっぱりメンテナンスに時間が掛かる。

まぁ覚悟で買った車ですから、しょうがない。それも楽しさのうちですから・・・

後昨日作業した、フロントブレーキの点検を整備手帳にアップしました。〇フロントブレーキ点検。





Posted at 2013/03/09 19:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2013年03月08日 イイね!

早くも剥がれて来ました・・・

早くも剥がれて来ました・・・昨日貼った、銀色のストライプが早くも剥がれてきてしまいました。

まぁ一応予防策として、メッキのモールも持ってたんで、そっちを。

ん~なんかこっちの方が豪華な気がする(笑)

何時まで持つかは、洗車に気を付ければ、結構持つと思います。

明日になってみないと、曲がってる下側のラインなんか、どうかな?

今日は暖かかったんで、(と言うより暑かった?)日に当たってたし、

モールはドライヤーでふにゃふにゃに暖めましたから、たぶん大丈夫?一応夕方までは剥がれて来ませんでした。

下地の塗料ごと剥がれちゃうからね。やっぱり塗装を失敗してるんだよね。やっぱり手抜きはダメだぁ・・・



真ん中のストライプが剥がれ掛けてたんで、貼り直そうとしたら、塗料ごと剥がれて来ちゃいまして、モールに変更。



取り敢えず綺麗に貼れましたんで満足です。でもなぁアバルトのエンブレムがアバウトだったら面白かったのにとか、

言われると、どうなんでしょう?さすがにそんな物無いでしょう?って事でモールはお終い。


今日はアーシング作業してました。その様子はこちら 〇整備手帳アーシング処理。


更に終わってから、フロントブレーキキャリパーの動きを見たり。パットの残量を見たりしてましが、やっぱり

フローティングキャリパーは、スライドピンがネック。グリスアップで、効きが変わりましたから、まずは様子見。

ちなみにパットは新品かと思うほど減っていませんでした。結構力入れて踏まないとロックまで行かないけど、

こんなもんなのかなぁ。ロドほどは期待してませんが、適当に安いノンアスのパットにでも変えてみようかな。

で最後は通院。予約が18:40分。一番最後ってやつですね。駐車場も空いてるし、気を使わないで済みます。

さて土日は何が出来るかな?来週は月曜日からちょっと忙しくなりそうです。





Posted at 2013/03/08 20:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記
2013年03月07日 イイね!

傷が多いんで、せめてタッチアップでも・・・アレッ?

傷が多いんで、せめてタッチアップでも・・・アレッ?←657SS(エッセエッセ)今日は午前中、役場回り。午後はミニカを

少しは綺麗にしようと、傷跡にタッチペン。それもいかにもで適当に。

まぁ離れてみれば、黒い下地が出てるよりはマシだろうと思って。

特に酷いのは、前後のバンパー。後は細かいえくぼぐらいでボディは

綺麗なんで(右のフェンダーは除く)バンパーを集中的にタッチアップ。

リヤはタッチアップとステッカー(行きつけのショップの)でごまかして、

フロントはタッチアップしてるうちに、簡単に外れる物だから、外して、塗り始めたら、違う物になっていた(笑)

でもタッチアップのペン跡はそのままで、傷だらけ。なんとなくイタリア~ンな感じ?(行った事無いから解らない)

になって来た。でもベスパとかの作りとか、見てるとそんなもんだろう、傷なんか気にするな、走れば良いんだろ?

って気にさせる何かが、イタ車の下駄代わりには、あるよなぁ。パンダとかウーノとか、デルタ辺りでやっとまとも?

さすがに、フェラーリやランボルギーニ、マセラッティとかは、大事に傷つけないように、されてるんだろうけどね。

さて、タイトルの657SS、もちろんフィアットのチンクエチェント、アバルト595SSからのパクリ。前バンパー外して

タッチアップしてたら、思いついて、面白そうなんで、計画を084さんに相談。後日納車祝いに貰っちゃいました。

折角貰ったからには、飾っておきたいけど、084さんも私自身も。こう言う物は楽しまないと、面白く無いでしょう?

後もパロディで行けそうなんで、完成したら貼る予定。後はサイドストライプ。こう言うのは、やり過ぎないのがコツ。

でも普通の人が見たら、ただの傷だらけの軽自動車だよね。まぁ解る人だけ解ればOK。ただの自己満足の世界。

じゃフォトギャラリーでも、〇ミニカはチンクエチェントに似ているか?






Posted at 2013/03/07 20:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ弄り。 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation